
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
今年も良い年でありますように
新年明けましておめでとうございます。
本年も教材自立共和国をよろしくお願いいたします。
みなさん、初夢は見られたでしょうか?
昔から一富士・二鷹・三なすびといって、
これらのものが出てくる初夢は縁起がいいと言われています。
その中でも一番にくる富士山が最も縁起がいいとされています。
昔から日本人にとって、富士山は特別なものなんですね。
富士山好きの人ってたくさんいます。
富士山の絵やジグソーパズルを飾ったり
写真を携帯の待ち受けにしたりする人もいますね。
簡単に作れるダンボールクラフトもあるってご存知ですか?
![]()
ハコモさんから出ている、PUSUPUSU(プスプス)というシリーズの富士山です。
その名の通り、パーツを土台にプスプスと差し込んでいくだけで
簡単にジオラマを作ることができます。
ジオラマってなんかドキドキします。
でも難しそうで、人が作ったものを眺めるのが当たり前でしたが
これなら普段模型を作らない人でも作れそうです。
しかもそれが富士山となったら、とんでもなく縁起が良さそうですね。
部屋に置いておくだけで、何かパワーがもらえそうです。
去年は大変な一年でしたが、逆を言えば医療が進歩したし
現状の人類のシステムの弱点が分かった年だったのかも知れません。
考えようによっては、いい転換点になったと言えるでしょう。
今年も大変かもしれませんが、平和と飛躍を願って
いい一年になるようにがんばっていきましょう♪
苦手意識を無くしておくことが大事
日本人は本当に英語が苦手です。
中学・高校、人によっては大学でも勉強してきたはずなのに
全然できるようになりません。
世代によっては小学校からやっている人もいるはずなのに
結果はイマイチ変わらないようです。
日本人が英語ができない原因として、
文法ばかり意識してしまうというのがあります。
自分は正しい文法で話せているのか?
この単語の置き方は間違いじゃないのかと、そんなことばかり気にしてしまいます。
しかし日本語だって、正しい文法で話せているわけではありません。
発音だって人によって違うし、順番が変でも伝わります。
ネイティブなしゃべり方なんて、現地で長く生活しないと無理です。
それでも分からないスラングがあると言います。
英語が喋れる人が言うには、中学で習う単語で、日常会話はいけるそうです。
この場合のいけるというのは、英語圏で暮らせますよということではなく
日本で困っている外国人の方を助けてあげることくらいはできるということです。
苦手意識を作ってしまう原因がひょっとしたら義務教育の英語なのかもしれません。
それより前に英語はそもそも難しく考えるものではないと
自分に教え込んでおくことが大事かもしれません。
![]()
かるたで楽しく英語が学べる教材です。
遊びながら、100以上の英単語が遊びながら覚えらるようになっています。
![]()
小さな頃から遊びの中で覚えておけば、遊びとして記憶されます。
そうすれば楽しいこととして捉えられるようになるはずです。
初めての英語が勉強になってしまうから、
嫌なものとして記憶されてしまうところもあると思います。
イメージの基礎を、楽しいもので埋めてしまいましょう♪
室内で家族や友達と楽しめる
シューティングゲームというものはいつの時代も人気があります。
TVゲームやゲームセンターでもそうですし、お祭りでも射的は人気です。
狩りをしていたころの人類の習性なのか
狙った的(獲物)に自分の撃った弾が当たることに、
この上ない快感を覚えてしまうのかも知れません。
ゲームでも楽しいですが、やはりお祭りの射的とかで
実際に景品を落とせることの方が、人は嬉しかったりするようです。
昔はエアガンなんかも流行りました。
でもエアガンは結構威力があって、人に当たると危ないので
学校や家で禁止されていて、使えないというお子さんもいます。
かといって射的はお祭りがないと遊べないし
ゲームばかりしていてもあまりよくないです。
お祭りの射的のような遊びが家で楽しめるとしたら、欲しくなってきませんか?
![]()
ダンボールで作れる、射撃キットです。
的も本格的ですし、銃もデザインがカッコいいです。
ゴム銃なので安心ですしね。
元々は白い状態なので、自分の好きな色を塗ることができます。
![]()
![]()
まるでアニメや映画の主人公になった気分になれます。
さながらルパン三世の次元大介といった感じです。
次元はクラシカルなコンバットマグナムを使っているので、
「そんな軽い銃を使うな」と言われてしまいそうですが
遊びですから許してもらいましょう。
これなら室内で家族や友達と、楽しく安全に遊ぶことができます。
老若男女問わず夢中になれると思いますので
ぜひ遊んでみてください!
人の下心を戒める
人生100年時代と言われるようになりました。
今回のコロナ禍でmRNAワクチンが使われるようになるなど
医療が飛躍的に進歩しました。
この調子でどんどん進歩していくと、
人間の寿命はかなり伸びていくと言われています。
つまり、死なないリスクに備える必要が出てきたということです。
一昔前なら考えられないことですね。
生きていく上でどうしても必要なものは食べ物です。
その食べ物を買うためにはお金が要ります。
家に住むためにもお金がかかりますし
車や電車に乗るためにもお金がかかります。
つまり人生はお金がかかります。
100年生きるということは、100年お金が必要になるということです。
お金の形は様々です。
資産という言い方の方がいいですかね。
現金はもちろん、株式や不動産などにしておくこともできます。
レコードや高級時計、芸術作品を集めている方もいますね。
現金はインフレやデフレに影響されますが、
それ以外のものはインフレになろうがデフレになろうが
価値は変わらないので、資産をそちらに移しておく人がいるわけです。
しかしやはり資産の基本は未だ現金です。
電子マネーになっても現金がデータ化されているだけです。
子供の頃や若い時に、現金を大事にするという感覚を身に付けておきましょう。
![]()
なんと賽銭箱型の貯金箱です。
日本人の心を何ともくすぐるアイテムですね。
賽銭箱に一度入れたお金は
相当必要に迫られてないと使ってはいけない気がします。
我々の下心を巧みに戒めてくれます。
しかもこれ自分で作って使うものなので、
余計ないがしろにできなくなります。
![]()
まるで宮大工さんにでもなった気分で作れます。
自分の手や指先に神様が宿るのを感じるかもしれないです。
自分でデザインも好きに変えられますので
部屋に飾っておくのも楽しくなります。
![]()
素敵な賽銭箱を作って、厳かに貯金を楽しみましょう♪
作って崩してを繰り返しても楽しい
ついこの間まで「まだまだ暑いねえ」なんて言っていたのに
順当に寒さが増してきて、気が付けば今年も終わろうとしています。
いつもなら、年末年始はどこに行こうか?とか
何日くらい里帰りしようかなあと考えるところですが、
去年に引き続き、今年も出かけるのは控えようという人も多いでしょう。
一時期と比べれば日本の新型コロナウィルスの感染者は減ってきていますし
ワクチンの接種率もかなり上がってきているので、
別に旅行に行ってもかまわないんじゃないかなあと思ってしまいます。
でも日本全国の人がそう考えて、一斉に動き出したら
また元に戻ってしまうんじゃないかと考えると、二の足を踏む人もいますよね。
そんな世の中のことをしっかり考えられる優しいあなたのために
家の中でゆっくり過ごせる遊びを提供いたします。
![]()
美しいですね・・
なんという美しいお城と風景でしょう。
寒い冬は美しい雪景色の絵画を眺めて過ごしてください・・
なんていうことではありません。
実はこれ、ジグソーパズルなのです。
ドイツにあるノイシュバンシュタイン城というお城の絵です。
シンデレラ城のモデルにもなったと言われる名城です。
建てたのはバイエルン王国国王のルートヴィヒ2世という人で
この人は芸術に関心が強く、関心が強すぎるあまり
芸術に国費を使いすぎて、国を破綻しかけたというちょっとアレな人なのですが
その人が中世の騎士の世界のような城を作りたいと築城したので
それはそれは美しい城になったのです。
今では観光名所となり、ドイツ経済を潤しているので
時代を超えてドイツ国民に恩恵を与えています。
このパズルは1000ピースありますので
年末年始のお休みを使って、じっくり作ることができます。
学生さんなら、冬休みが始まるクリスマスくらいから作り始めて
出来上がってしまったらまた崩して作り直して
どのくらいで作れるようになるかの
タイムトライアルに挑戦してみてもいいかもしれません。
パズルは一回作ったらノリで固めで終わりという人もいますが
遊び方によっては何回でも楽しめますので、じっくり遊んでみてください(^^)
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











