
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
遊び人風を演出
今年も終わりが近づいてまいりました。
去年に引き続き、コロナに振り回された一年でしたね。
そんな混乱の中でも、日々勉強を頑張ってらっしゃる方々がいます。
受験生のみなさんにとっては本当に大変な時代だと思います。
社会人の方でも資格試験を取るために、必死に勉強されている方もいるでしょう。
一定の資格を取らないと、昇進できない会社とかもありますからね。
人生は一生勉強です。
勉強といってもそんなに堅苦しく考えないで
ユーモアを挟むなどして、気持ちを楽にして取り組んだ方が
はかどることもあるでしょう。
例えば、勉強用の小物で遊んでしまうというのはどうでしょう?
![]()
キャバクラやホストクラブの名刺のどこが勉強道具なんだ?
と思うかもしれませんが
実はこれ、ノートや教科書に挟んで使う付箋なのです。
![]()
勉強に使っているノートとかからこんなのが見えていたら
友だちはびっくりするでしょうね。
ライバルが油断してくれるかもしれないです。
親御さんが発見した時は気が動転してしまうかもしれません。
大事な時期に遊んでるのか!と憤ってしまうかも。
でも付箋だと分かれば、気持ちに余裕があるんだなと
逆に安心してくれるかもしれません。
試験は確かに人生の一大事ですが、
肩ひじ張らずに余裕をもってやってみましょう。
そうするためには、そうなる状況を作り出してしまうのが一番ですよ♪
まるで格闘ゲームのように
最近はeスポーツというものが注目されています。
プロのゲーマーの方々がゲームで戦うものです。
ゲームなのですが、指や腕の動きなどを駆使しなければいけなかったり、
超人的な集中力も必要となるなど、スポーツとして扱われています。
世界的にもプレーヤーが増加しており、世界大会も開かれています。
賞金も何千万というレベルなので、
もはやたかがゲームと言えない時代になっているのです。
オリンピックの新種目としても注目されていますしね。
eスポーツはいわゆる格闘ゲームの大会が多いようなのですが
日本には昔から、アナログの格闘ゲームがあるのをご存知でしょうか?
それは「紙ずもう」です。
eスポーツが流行っている今、
もう一度紙ずもうの魅力を再発見してみてはいかがですか?
![]()
なんとなんと、紙ずもう専用のキットがあるのです。
紙ずもうといえば、手作りの紙の力士を戦わせるものですが
結構力士の形が均一化してしまうものです。
このキットは様々なキャラクターの紙ずもうが作れるようになっています。
![]()
まるで数あるキャラクターの中から選らんでプレーする
格闘ゲームさながらです。
自分のお気に入りのキャラを探してみたくなります。
紙ずもうを楽しむときの難点の一つとして
土俵問題というのがあります。
固い机の上だと上手く振動が伝わらなかったり
指が痛くなったりしてしまいます。
かといってティッシュ箱の上とかでやると不安定だし
長方形なので、相撲の感じが出ません。
その点このキットは、パッケージがそのまま土俵になるので
そんな問題などどこ吹く風です。
![]()
軍配も付いているので、友達が多く集まった場合も
行司をやってもらうことができます。
![]()
遊びというのは本格的にやったほうが楽しいですからね。
物言いなんかをつける役の人がいてもいいです。
家やイベントスペースに置いておけば、いろんな人で盛り上がれます。
意外とこういうのって、大人になっても夢中になれてしまうものです。
トーナメント表なんかを作ったりして
年末のイベントのビンゴ代わりにしてもいいかもしれません。
順位の高い人から好きな景品を選べますとかになったら
結構張り切って参加してくれる人もいるでしょう。
日本はコロナもだいぶ落ち着いていますし、
ワクチン接種率もトップクラスなので、
接種者のみを対象にするなど感染対策をきちんとすれば、
イベントを楽しむのもそんなに問題はないはずです。
リモートの素晴らしさや重要性を痛感した時代でしたが
アナログもやっぱり楽しいですよ(^^)
現代の通販生活には欠かせない
長い自粛生活の中で、通信販売に頼ることも増えてきました。
以前から便利なサービスでしたが、あまり活用していなかった人も
この事態を機に利用し始めたようです。
通販は外に出歩かず、スマホやPCがあれば簡単にできてしまうので
ついつい利用しすぎてしまいます。
毎日毎日、何らかの荷物が届いているという方もいらっしゃるのでは?
芸能人でも、そういう方がいるのをテレビで見たりしますよね。
しかし通販の欠点は、梱包している箱をいちいち開封しなければいけないことです。
たまに届くのなら苦にならないかもしれないですが、
今の生活で、ほぼ毎日届くとなると面倒です。
普段カッターやハサミを使い慣れてない人なら
上手く開けられなかったり、最悪中の商品を傷つけてしまったりします。
開梱の時の力の加減って、意外と難しいです。
そんな時は専用のカッターを使いましょう。
![]()
ダンボールの開梱に特化したダンボールカッターです。
フタは180度開きますので、使いやすい構造になっています。
![]()
![]()
刃は金属ではなく、セラミック製なので耐久力に優れています。
![]()
ダンボール開梱以外の用途として、
コピー用紙を切るのにも適しています。
![]()
さらにボディはマグネット式になっていて、冷蔵庫等に貼り付けられるので
収納にも困りません。
![]()
デザインも素敵です。
これはガンダム好きの人なら分かってくれるかもしれないのですが、
このデザイン、何かに見えてこないでしょうか?
![]()
そうなんです。横から見ると、ガンダムに出てくる「ハロ」にそっくりなんです。
しかもカラーや質感はまるでジオン軍のモビルスーツ「ザク」のようです。
さながらジオン軍カラーのハロといったところでしょうか?
ガンダム好きならなんとなく持っていたくなるかもしれないです。
ガンダム好きではなくても、生活の小さなお供にオススメです(^^)
日々の情報収集に
最近は新聞を読まない人が増えていると言います。
新聞を取っている家庭もどんどん減少傾向のようです。
テレビだけでなくネットの発達で
様々なところから情報が得られるようになりました。
新聞もデジタル化しているところがほとんどですね。
でもやはり紙の新聞の良さもあります。
デジタル新聞だと、自分の気になった記事しか読まなくなりますが
紙媒体だと、ページをめくるときに目についた個所を読んだりします。
デジタル一辺倒では見逃してしまうこともあるんですね。
しかも紙の新聞は定期購読をする必要もなく
気の向いたときにコンビニやキオスクで購入することができます。
しかも大変安価です。
新聞社によって報道の仕方に偏りがあるので
いろんな種類の新聞に目を通すのがいいとされています。
読書と同じように、自分の意見に寄り添ってくれるものだけではなく
反対意見のものも読んだ方が情報収集としては健全です。
一部買いなら安いので、何種類か同時購入して
記事を見比べてみるのもいいでしょう。
しかし、紙の新聞は大きいのでどうしても読むときにばらけてしまったりします。
そういったトラブルを防いでくれるのがこれ
![]()
新聞がばらけるのを防いでくれるクリップです。
図書館とかに置いてある新聞は大きなクリップで留めてくれていますが
あれの小っちゃい版といった感じです。
これならカバンに入れて持ち運びができるので
買った新聞を公園や駅のベンチで読むのにも役立ちます。
カラーも数種用意されていてお好きなものを選んでいただけます。
![]()
新聞の偏った情報を得るなんて情弱のすることだと思われるかもしれませんが
どのように偏っているのかを知ることも立派な情報収集ですし
偏向報道にまみれているわけでもありません。
情報は取れる限り、いろんなところから取ったほうがいいと思います。
この時代に・・なんて言わずに、たまには新聞も読んでみましょう(^^)
水で簡単に洗い流せる
ハロウィンの季節が近づいてまいりました。
去年・一昨年は完全自粛モードでしが、今年はワクチンも普及してきましたので
二回打った人限定みたいな形にして、楽しんでもいいかもしれません。
渋谷みたいな大規模なものは、まだまだ怖いですけどね。
でも今年もやれないんじゃないかと思って、
準備が全然できていないという人もいるでしょう。
そんな方は簡単なフェイスペイントや
ボディペイントをするというのはどうでしょう?
![]()
6色のシンプルなセットで、ペイントを楽しむことができます。
顔をペイントするのもよし、体に模様を描くのもよしです。
![]()
![]()
![]()
こだわりの強いものは難しいですが、
シンプルなペイントなら直前でも間に合いそうです。
さらに嬉しいポイントは、水で簡単に洗い流せることです。
パッチテストもされていて、肌にも優しいのもグッドです。
![]()
これなら翌日の仕事や学校に影響を及ぼしません。
長いトンネルのように思えたコロナ禍も
おぼろげながら出口が見えてきたような気がします。
日常を取り戻す第一弾として、
節度を守ってハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











