
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
ペーパークラフトでつくる手のひらサイズの地球儀 工作教材
地球儀を作ると わたしたちが住んでいる地球のことがもっとわかるよ
組み立てると正12面体の地球儀が出来上がります。
陸部は国毎の色分け(行政区分)を表現しています。
海洋部は水深を色の濃淡で陰影をつける事により海底地形を表現しています。
組み立ての際、のりやはさみといった道具は不要です。
![]()
インテリアとしても貯金箱としても使えるおしゃれなクラフト地球儀です。
ペーパークラフトで作品をつくったことがあるんですが
丸くはりつけるって 結構大変。 最後の方にいけばいくほど 指が入らなくなる、
気をつけては いるものの へんなところに折り目がついてしまう。
こっちをはれば あっちがはずれたり、不器用すぎて 完成するとぐったり。
そんな心配なしでつくれる ペーパークラフトで地球儀を作ろう です。
![]()
私たちの住む地球には 195の国があります。
国の名前 そのうちいくつ言えますか?
言えた国は 何大陸にありますか?
地球儀で指し示すことができれば満点です。
手のひらにのせたり ながめたりして 名前と場所
少しずつ覚えてみませんか?
![]()
初めて地図で自分の住んでいるところを見た時
どんなことを思いましたか?
どんなふうに感じましたか?
子供さんと一緒に遊びながら組み立てていくと いろいろなお話がきけそうですね。
楽しみながら地図に親しんでもらえる 教材です。
完成後は 貯金箱としても使えます。
500円玉で10万円貯めることができる大きさです。
ペーパークラフトでつくる地球儀
メイクのレッスンブック
ちいさなレディ必見 この勢いはとまらない!
昭和の時代 このようなノートになった着せ替えが女の子に大人気でした。
多くの漫画家さんが描く 可愛らしい女の子を 自分と重ねあわせて
楽しんだ方も多いと思います。
ページをめくると ぬり絵もできて イメージを膨らませる女の子の為のおしゃれノートでした。
![]()
![]()
メイクに興味がある女の子 手をあげて〜
っていうと みんな手が上がります。
年齢なんて関係ない。そうなんです。
実際この教材も 対象年齢が5才以上です。
スマホやパソコンのアプリゲームの中にもたくさんの メイクを楽しめるものがあります。
メイクのみならず 最後はファッションまで含めたトータルコーディネートです。
![]()
今の女の子も 昔の女の子も メイクにはとっても興味があります。
お母さんの目をぬすんで お化粧道具 勝手に使っちゃったってこと
ありますよね。
この教材で思いっきり遊んで学んでくださいね。
![]()
ページの最初には 女の子の顔が 8人分あります。
顔が選べるんですね。
![]()
女の子の顔が決まったら、さあメイクをはじめましょう。
ファンデーション・アイシャドウやアイライン・リップグロスにチークまで もちろん つけまつげも盛り盛りです。
![]()
![]()
まるで本物のお化粧パレットみたいです。が、これは 絵具の成分なので紙に描いてくださいね。
髪型と服装もきまったら バッグも決めましょう
さて お出かけでーす。
あの ポンポン押すスタンプを開発したシャチハタから
子供にやさしい 知育教材「エポンテ 」登場
発達心理学の権威 内田伸子先生監修の知育スタンプ
赤ちゃんは生後10ヶ月頃になると、『第一次認知革命』をむかえ、イメージが誕生します。
アタマの中に自動車のイメージを浮かばせて、つみ木や携帯電話を車に見立てて「ブーブー」とあそぶようになります。
記憶のはたらきがでてくるため、つみ木を見た時にパパの自動車を思い出し、運転しているかのように想像しながらあそぶのです。
これは、子どもが自動車というものを知っていて、そのイメージを頭に思い描くことができるからです。
現在から未来へ一歩踏み出そうとしたとたんにこの想像力のはたらきが重要になってくるのです。
エポンテは、頭の中のイメージに対応する形で絵を描くことができるツールです。
五官(感)をたくさん使うことは、体験を豊かにし、さらにイメージの世界を広げることに繋がります。
![]()
エポンテ カタチスタンプ
教科書や入試問題に出てくる主要な44の慣用句が、
かるた遊びをしながら覚えられます。
![]()

日本には、古くから使われてきた慣用句や故事成語などの言いまわしがあります。
慣用句は、2つより多い単語をくっつけて、ある状態を表すのに使われています。
たとえば、さぼっていることを「道草を食う」と言うし、もとから強いものがもっと強くなることを「鬼に金棒」と言います。
外箱に何枚かカードの中身と思われるものが 所せましと印刷されています。
あ!これ簡単
って わかるのもあれば
へええ?これ?
なんだろうね(-_-;)
わからないのがいくつかある・・
![]()
様々な慣用句を分類・比較しながら覚えられる「慣用句分類リスト」がついていますので 幅広く覚えることができます。
![]()
一番はじめの文字と かるたのフダのもじを
一致しないようにしています。
読み上げ札には、「 怪しいな 本当かそうか わからない」 本当の言葉の意味と使い方を遊びながら覚えることができる教材です。
たとえば、
「半信半疑」の札には 「あ」がついています。
っと書かれています。
子どもさんには 意味を含めながら 文章中の使い方などを説明してあげるとより深く理解できますね。
■足が棒になる
■頭が上がらない
■馬があう
■手に汗を握る
■水に流す
など 44の主要な慣用句がカードになっています。
![]()
絵札の裏面には、慣用句の意味や例文、同じ言葉を使った慣用句などの解説が掲載されています。
![]()
慣用句かるた (国語常識シリーズ)
くるくるまくだけの
どんなものでも作れる工作
2月は 鬼と枡です
![]()
テープをまいてつくるだけの 工作
クルクルくるる
2月は 節分をテーマに 鬼と枡です。
学校の図工の時間に お面を作ったりしたと思いますが、
おうちや教室では ぜひ このクルクルくるるで工作してみませんか?
作り方は簡単です。
毎月レシピがメーカーさんより公開されています。
できあがりに毎回驚かされます。
もう できないものは、ないんじゃないかと 思っています。
■クルクルくるるの大きな特徴
一本のテープを形にしていくので
まず 創造力や集中力 表現力がアップします。
テープの色が豊富でカラフルです。組み合わせを工夫することで色彩感覚が豊かになります。
指先をつかうことにより 脳を活性化させます。
知育の発達に役立ちます。
![]()
以上の点からも94パーセントのお母さんに 購入して使ってみたいとの声もいただいています。
作るものに合わせて ペンやシール 色紙などを一緒に使ってもらえます。
できあがりはお部屋にかざってくださいね。
![]()
クルクルくるる
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











