
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
先輩や同僚に、そしてお誕生日に
あらゆる場面に使える 金メダル色紙
世界の人々の祝祭、第23回冬季オリンピック大会は大韓民国江原道平昌で2018年2月9日から25日までの17日間、開催されています。
日本にも金メダルをはじめ多くのメダルラッシュとなりました。
それぞれの選手のみなさんがオリンピックを目標とし 積み上げてきた努力が 形となりメダル獲得になったと思います。
私たちのそばにいる とても頑張ってきた仲間や先輩にも
同じように金メダルを贈ってみませんか?
![]()
この色紙は 直径が242mmありますので 中心部分には写真を貼ったり、イラストを書いたりすることができます。
表面にはエンボス加工がされています。
メダル感たっぷりです。![]()
![]()
金メダル級の想いをぎゅっと 詰めて寄せ書きしましょう。
![]()
かなり大きい金メダルです!
渡す方も渡された方も
大いに盛り上がって、オリンピックなどを見るたびに
この色紙のことを思い出すのではないでしょうか。
オシャレな和物のお菓子入れ
人間というのは不思議なもので、美味しいものをそのまま食べるより、
きれいな器に盛りつけられたもののほうが美味しく感じます。
料理人の方も盛りつけかたや器選びにとことんこだわるそうです。
和菓子もまず目で味わうようにつくられているといいます。
なのでお菓子とかを入れておくときも、バスケットとかにごちゃっと入れておくよりは、オシャレな容器をチョイスしたほうが気分もあがりますね。
![]()
どうですか?
写真は和物っぽい飴が入っていますが、別に洋菓子を置いたって画になると思います。
最近袋で小分けにされたバウムクーヘンとかチョコとかありますよね?
和と洋の融合もいいもんです。大正ロマンです。
このオシャレな容器、別に出来上がったものを買ってきたわけじゃないんです。
自分で作れます。こういうキットがあります。
![]()
日本の伝統的な千代紙にふれながら工作を楽しむことができます。
もちろんお菓子入れにしなくとも、小物入れとしても使えます。
ひな祭りの時とかに飾ってみてもバッチリあうでしょうね。
音はドレミだけじゃない
みなさんは楽器の演奏をしたことがありますか?
本格的にとはいかなくても、音楽の時間にやったことがあるという人が大半だと思います。
その中でも一番馴染みがあるのはリコーダーではないでしょうか?
ソプラノ→アルトと、小中学校で習いますからね。
ドレミの音階を指で押さえるのが大変だったと記憶している人も多いと思います。
でも、音楽ってもっと自由でいいはずです。
なので、決められた音階を演奏するのではなく、自分で音を見つける喜びを知れる楽器を紹介いたします。
![]()
一見、リコーダーのようですが、押さえる穴がありません。
弓状の棒が入っていて、これをスライドさせて音を出すんですね。
楽器に詳しい人なら分かるかもしれませんが、どちらかというとトロンボーンに音の出し方は近いです。
最初はどこにスライドさせればどの音階が出るかということが明確に表示されていないので、自分自身で音を探っていくということになります。
なので、ドレミファソラシドだけがでるわけじゃないんです。
半音とか、4分の1音とかも出るんですね。
絶対音感を持っている人から言わせると、音というのはドレミだけで表せるものではないそうです。
様々な音を自由に好きなように奏でていく。
音楽の原点を探ってみて下さい。
もちろん普通の音階もでます。
シールが付属されているので、ここまでスライドさせるとこの音がでるという目印を作ることも可能です。
![]()
光沢のある化繊の刺し子地に、背中に大型で派手な刺繍といえば??
そう スカジャンです。
私は、やんちゃでは なかったけど このサラサラつるつる感が気持ちよくて
着ていました(笑)
刺繍柄が こんな金魚のが 欲しかったけど
当時なかったような。。。
鯉だったら あったかなー?
男の子は 龍とか 虎とか 強そうな刺繍が流行っていましたよね。
今も 流行っているんでしょうか?
あ、言い忘れましたが、これは スカジャンポーチなのです。
表のファスナーを開くと ちょっとしたものを入れることができます。
おもしろいですよね。
![]()
パソコンを持ち運ぶことの多いビジネスマンのかたも
周辺機器など ちょっとしたものを入れて カバンにいれてみませんか?
なつかしさ感じるグッズです。
スマホや筆記具などが入るサイズです。カラビナ付きなのでカバン等に付けることも出来ます。
ちょっと目立ちます(笑)
おもしろいパロディ消しゴム
今日はどっちのパンにしようかなー?
山型食パンは バターたっぷりです。
バターのかおりがします。
ローカルホワイトブレッド(笑)
本当は ロイヤルブレッドだったような。。
なんか くすっと笑えます。
そして四角い食パンは もっちり厚切りです。
あきない おいしさかと思ったら
あきない おもしろさでした(笑)
笑いにつつまれます。
注目度100%
そっくりな中に ちょっとウケルことばがまじっていて
このおもしろさが何ともいえません。
こうなると消しゴムって 消せるかどうかよりも
コレクションしたいと思ってしまいます。
遊び心いっぱいの おもしろいパロディ消しゴムです。まだまだ続きます。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











