
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
どうせ使うなら楽しく
仕事で使う文房具ってたくさんありますよね。
ペンやノートはもちろん、ハサミやカッターもあると便利です。
書類をまとめておくクリップも地味に活躍してくれますし
プレゼン等の資料を止める時にはホッチキスが活躍します。
このホッチキス、何かに似てるなあと思ったことはないですか?
![]()
そうワニですね。
ワニに似てるなあと思いながら使っている方も多いはずです。
実はありそうでなかったワニの形をしたホッチキス。
ワニ皮ならぬワニ型ですね。
こういうちょっとしたユーモアって、職場をなごませてくれます。
![]()
デスクに置いておくだけでなんだか楽しくなりますし、
同僚の方に「かわいい。使わせてえ〜。」と言われたりして
コミュニケーションがとりやすくなるかもしれません。
やっぱりデザイン性って大事ですよね。
ただ使えれば何でもいいのでは寂しくなってしまいます。
お気に入りの道具を使って、楽しく仕事をしましょう♪
遊びながら覚えられる
ことわざってすごいですよね。
ほんの短い文章なのに、人生の核心をついてきます。
昔の人はすごいなあと思う反面、
人間っていうのは大して変わらないんだなあとも思います。
短くて便利なのに、昔の言葉が使われていたりするので
今の子供たちや若い人たちに説明しようとすると
ことわざに使われている言葉や物の説明からしないといけないので
意外と手間がかかってしまったりします。
ことばだけで説明するのは難しいので、
絵と一緒に説明できるといいですよね。
![]()
「ことわざかるた」というもので
読み札にことわざ、取り札に絵を描いてくれています。
![]()
![]()
![]()
![]()
鉄は熱いうちに打ての絵は、
熱くなっても丈夫みたいに見えてしまいますが・・・
何はともあれ、絵でしっかりことわざの意味が見えるようになっているので
ことわざだけを聞かされるより、場面が想像しやすいです。
取り札の方には、ことわざの意味もしっかり記述してくれています。
![]()
これなら遊びながら、様々なことわざを楽しく覚えられそうです。
昔の人たちの知恵を、しっかり受け継いでいきたいですね(^^)
ずっと使いたくなる書き心地
最近はPCやスマホを使う機会が増えて
めっきり字を書かなくなったなあと感じている人も多いと思います。
そういう人たちは、長らく文房具から離れてしまっているんじゃないでしょうか?
そうすると、様々な文房具の進化にも気づきにくいと思います。
どれを使ってもそんなに大差ないでしょ?となってしまいがちです。
でもやはり個性というのは出てくるものなのです。
昔よく使っていた文房具ならその違いも分かりやすいと思います。
![]()
見た目で違う感じが分かるんじゃないでしょうか?
ちょっと高級なカヴェコスペシャルというシャープペンシルです。
アルミ素材のクラシカルなデザインに、高級感がにじみ出ています。
見た目だけでなく、使い心地も一級品です。
八角形のボディは手にしっかりとフィットします。
![]()
さらに重心がややペン先寄りになっているので、
変な力を入れなくても書きやすい構造になっています。
そしてキャップの面積が広いため、
ノックをする時も指に圧力がかかりにくくなっています。
![]()
様々なこだわりの構造から、長時間書き続けても疲れないつくりになっています。
一度このシャープペンシルの書き心地を知ったら
普通のものにはもう戻れないかもしれません。
大切に使えば本当に長く使えるものなので、
こういったものを一本持っておくと重宝すると思います。
受験勉強や仕事用ノートにも活躍
最近、ノートを取ることの重要性が注目を浴びています。
難関大学に受かるような人はノートの取り方が違うとか
有能なビジネスパーソンは思考の整理にノートを活用しているとか。
そういうのをテレビとかで実際見せられると
本当に違うもんだなあと思ってしまいます。
ただ板書を写したりしているだけでなく
自分で分かりやすいように順序だてて書いていき
ポイントとなる部分をマーカーで色分けしたりしています。
ビジネスパーソンのノートを見せてもらっても
マーカーの色分けは見られます。
すぐに解決しなければいけない問題や
みんなで中長期的に解決しなければいけない問題、
自分でできる解決策などで分けたりしています。
やはり効率的に見やすいノートを作るためには
黒一色のテキスト情報だけでなく
マーカー等を使って色分けをしてあげた方がいいみたいです。
思考の妨げにならないようにするためには
より見やすいマーカーを選ぶのもポイントですね。
![]()
マイルドライナーという水性マーカーなのですが、
色合いがマイルドで、水性マーカー特有の
チカチカする感じがかなり抑えられています。
パッと見て見やすくなりますので、思考の妨げになりにくいです。
意外とこういうことって大事だったりします。
数学者の方々も、黒板を広く使って思考を繰り広げたりするらしいのですが
途中でチョークが折れたりすると、思考が中断されてしまうそうです。
スムーズに思考を流すためには、スムーズなインプットと
スムーズなアウトプットは欠かせません。
その点このマーカーは色合いが穏やかであるとともに
一本で太い方と細い方があるので
マーキングもできるし、カラーで記入もできます。
夏も終わりに近づき、本格的な受験シーズンに突入するというこの時期に
強い味方になってくれると思います。
ビジネスパーソンの方の普段使いや
資格の勉強にも有効活用できると思います。
特殊なインクを採用
油性ペンと水性ペン。どちら派かで結構意見が分かれると思います。
油性は乾くのが早いですが、ちょっと独特の匂いが気になりますね。
水性は乾くのは遅いですが、匂いも少ないし
裏うつりが少ないという特徴もあります。
なので、水性派だよいう人も多いと思います。
ただ、水性ペンってキャップをきちんとしないと乾いてしまうんですよね。
なにかのはずみでキャップをなくしたら使えなくなってしまうし
持ち替える時にも、いちいちキャップを開け閉めしないといけないので
ちょっと手間がかかります。
油性ペンにはノック式のものがありますが
水性ペンにもそういうのがあると助かりますよね?
![]()
クリッカートという商品なのですが、
まさにキャップを必要としない、画期的なノック式の水性ペンです。
その秘密はモイストキープインクという特殊なインクで
空気中の水分を吸収することにより、
キャップがなくても乾きを防いでくれます。
こちらは限定デザインで、かわいいスヌーピーの絵が施されています。
色もセットで
黒、赤、黄、ライトブルー、ライトブラウン、ペールオレンジ
が揃っています。
![]()
きれいな発色で使いやすいと思いますので
水性ペン派の方にぜひオススメです♪
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











