
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
服装や食べるものや
優柔不断な方っていますよね。
あれもしたいこれもしたい。どれもこれも魅力的に見えてしまう。
人生の選択で後悔したくない。
様々な理由があると思います。
でも周りの人に迷惑をかけてしまうのはいただけないです。
服を迷って待ち合わせに遅刻する。
メニューが決まらなくてみんなを待たせる。
自分が困るだけならまだしも、周りへ被害が出ては困ります。
そんな人は、もういっそ誰かに決めてもらいたいと思ったりしないですか?
では誰かに決めてもらいましょう。
![]()
街やショッピングモールでよく見かけるガチャマシンです。
子どもの頃によくやった思い出がある方も多いでしょう。
いまや様々な内容のものがあって、人気を博しています。
そんなガチャマシンがダンボールで自作できてしまうキットなのです。
組み立ては簡単。
![]()
パーツは少ないし、ハサミやノリもいりません。
付属のカプセルが3つありますが、7〜8個までなら追加で入ります。
カプセルの中に選択するものが書かれた紙を入れておいて、
毎日ガチャを回してから出かければいいのです。
服用のガチャとか、食事用のガチャとか、
休日なにするかのガチャとか、複数用意してもいいかもしれません。
もちろんなにか優先したいものや、
自分の中で決意できるものはそれに従ってかまいません。
自分がよく迷うもののガチャを用意しておいて、
迷ったときはガチャを回して
ガチャを回した時は絶対それに従うというルールにしておきましょう。
このガチャマシンはデザインも自由です
![]()
でも優柔不断な人は自由が苦手な人が多いでしょうから
そんな人は無理せず素組みで大丈夫です。
人生をガチャにきめられるなんて、そんな人生は嫌だ
もっと自分で選択して人間らしく生きたいと思うかもしれませんが、
一流の人は徹底的なルーティーンの中で生きています。
優秀な人は毎日着るものや毎日食べるものや
朝起きてから夜寝るまでにすることを徹底的にルールづけて
それをずっと繰り返しているものなのです。
人間の脳は一日に選択できることの数が決まっていると言います。
つまり優秀な人は、選択を仕事や重要な場面だけに使うために
日常生活においては極力選択をしないための
徹底的なルーティーンを組んでいるのです。
7〜8個しかカプセルが入らないのもポイントですね。
選択肢を考えるだけでも時間を使ってしまうので
服のアイテム数なども減らした方が便利です。
ミニマリストになれとまではいいませんが
選択肢の狭まった生活は、意外と心地が良かったりしますよ(^^)
意外と知らない国旗
現在東京オリンピックが開催されております。
紆余曲折ありましたが、開催されたらやっぱりある程度盛り上がっていますね。
梅雨が明けて毎年恒例の猛暑が続いているので
選手たちには安全第一で臨んでいただきたいものです。
オリンピックを見ていて、
意外と大人でも世界の国旗って知らないのがあるなあと思います。
実況の人に説明してもらえればそんな国があるんだと思いますが
説明なしに国旗だけ見ると、どこの国の選手なのか困惑してしまいます。
来年にはサッカーワールドカップがあります。
世界の国旗を調べて、しっかり準備をしておきませんか?
![]()
かるたで国旗が勉強できるものなのですが
読み札に国旗の特徴が書いてありますので
遊びながら国旗を勉強することができます。
![]()
国旗にはその国の歴史が刻まれていますので
国旗を勉強して興味を持てば、
その国のことについて勉強するきっかけになります。
国のことがわかれば、その国を応援したくなってくるかもしれません。
日本人だからという理由だけで日本を応援するのでは
芸がないように思われてしまいますので
いろんな国のことを勉強してみましょう♪
短い夏の思い出に
7月に入り、蒸し暑い日が続いています。
このジメジメした期間をすぎれば、いよいよ本格的な夏の到来です。
梅雨の陰湿な暑さとは違い、カラッとした暑さになっていきます。
でも夏は短いです。
思い出をたくさん作ろうと思っても、あっという間に過ぎていってしまう。
だからこそ、今から準備をしておくことが大事なのです。
夏にはワクチン接種も進んでいるでしょうから、
去年出来なかったことができるようになるかもしれません。
海水浴にも行きたいな。お祭りにも行きたいな。
肝試しや、キャンプもいいですね。
願望だけが膨れ上がって、結局何もしない夏を避けるためには、
準備をしっかりして、本当にやるんだという気分を上げておくことが大事です。
海水浴なら水着を新調してしまう。キャンプなら道具を買ってしまう。
祭りなら浴衣を購入してみてもいいでしょう。
肝試しや怪談の準備ならこれ
![]()
なんだか絵はかわいらしいですが、
このシンプルな筒で、本格的な怖い音が出せるようになっています。
作りもシンプルで、電子部品を使っているわけではありません。
![]()
電子部品に頼らないからこそ出る音というのがあって
怖い音というのはそちらの方が向いてるんですね。
怪談話を始める時や、話と話の間にこのアイテムを使えば
気分が出ると思います。
サンプリング音源としてパソコンなどに取り込めば、
肝試しなどでSE(効果音)としても使えます。
完璧な舞台は完璧な準備から生まれます。
短い夏をしっかり楽しみたかったら、今からしっかり準備をしておきましょう!
七夕は梅雨ど真ん中
今年は例年より早く梅雨入りとなりました。
一時、長い晴れ間の期間があり、
ホンマに梅雨入りしたんかいな?と思っていましたが
今や本格的な梅雨模様です。
そしてそんな中、今年も7月になり
気付けば七夕のシーズンが来ようとしています。
例年通り、梅雨ど真ん中の七夕となりそうです。
七夕って漫画やアニメだと、
満天の天の川銀河の下で迎えるというシーンが多いですが、
現実は雨であることが多いですよね。
天の川を拝めた年なんて、ずいぶん前な感じがします。
笹をちゃんと用意して、短冊に願い事を書いても
ずぶ濡れになってしまって台無しなんてこともありますね。
最近ではそういうことを見越して、
部屋に飾れるコンパクトなものが主流になりつつあるようです。
しかし、ここまでコンパクトなものがあったでしょうか?
![]()
なんと壁に貼れるタイプの笹飾りです。
究極のコンパクト化と言えるでしょう。
なんせ3Dではなく2Dなので、場所もとりませんし
片付けも剥がすだけで終わりです。
ちゃんと短冊には願いを書くことができます。
![]()
天気用予報では、今年の七夕も全国的に天候には恵まれないようなので
室内で楽しむことに振り切ってしまってもいいかもしれません。
使わない時は収納もできる
勉強や仕事をしていて、テキストの位置が定まらないことってないですか?
最近では教材にアプリを使うところもあって、
勉強にタブレットを使う人も増えてきていると思います。
机の上に平置きしていると、上から覗き込まなければいけない形になって
長時間その体勢でいるといると、思いのほか疲れがたまります。
そんな時に一つ持っておくといいのが「書見台」です。
![]()
![]()
これを使えば、テキストを立てて見やすい状態にすることができます。
![]()
角度は6段階調整できますので
ご自身の見やすい角度で勉強をすることができます。
![]()
さらにこの商品はタブレットにも対応していますので
アプリを使った勉強にも適しています。
![]()
書見台は、使わない時は机の上を無駄に占拠してしまうという難点がありますが
こちらの商品は折りたたんで、収納しておくことが可能です。
![]()
姿勢を良く保つという観点から見ても、便利なアイテムだと思いますので
学業にオフィスに、持っておくと意外な活躍を見せてくれるでしょう♪
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











