
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
指紋のつかないテープ ハリマウス
使い勝手のよさを動画でご覧いただけます。
まずは 壁やついたてにポスターを貼ります。
貼りたいところが決まったら
左手でポスターをセット
あとは 右手で カッターをもち押さえて引くだけです。
放せば切れるので 必要な長さでぴったり貼れます。
次は、包装ラッピングしてみました。
まったく指紋がつかないです。
どんな時も欲しい長さでぴったり綺麗に貼れます。
![]()
まるで修正テープのかたちです。ムダなところがないです。
人間の手にすっぽりおさまって 使いこごちがとてもいいです。
今回 くまモンバージョンを使用しております。
クリアー・マゼンタ・シアン・オレンジの4色もございます。
替えテープもありますので 安心してたくさん使ってください。
![]()
![]()
片手でさっと取出し そのままピタリと貼れます
おもしろテープカッターが、なくなってしまって
さがしまっくて見つけたこのテープカッター ハリマウス。
きっと よろこんでいただけると確信しております。
おもしろテープカッターが買えなかったかた ぜひこちらをお試しください。
心に響く人と響かない人がいるアルミ定規です。
マツコデラックスさんには響かなかったようですが、
今 売れてるアルミ定規です。
【アルミ定規(15cm)】
![]()
いたって普通に見えるこちらの定規。
とっても売れているんです。
それは、マツコデラックスさんのおかげです。
2016年1月19日放送の「マツコの知らない世界」の文房具特集で取り上げられたからです。
2014年のグッドデザイン賞を受賞しています。
どこが「グッドデザイン」なのかというと・・・
![]()
「事務作業中などに定規で線を引く行為は多くないが、紙を切る行為自体は頻繁にある。しかし紙を切るためにデザインされた定規が存在せず、だれでもキレイに紙を切ることは難しかった。」
「紙をまっすぐ切るときはカッターとカッターマットが必要だったが、このアルミ定規を使えばそれらを使う必要がなく、簡単、キレイ、安全に紙を切ることができる。紙切り作業の効率アップにもつながる。」
「紙を最も切りやすく、かつ安全な切断面。紙を多数回切っても破損しない素材の選定。切る方向を示したカッティングガイドと、定規としての使いやすい端始まりのメモリ。それらのデザインについて創意工夫した。」
などが授賞理由です。
雑誌ページの切り取りや、用紙・書類の不要部分の切り取りにを行う際、定規にに書かれたガイド線に合わせて紙を勢いよく引っ張るだけで、紙を簡単&キレイカットできます。
また、紙はスパッと切れるのに、手は切れないよう角の処理をしているので安全です。
光沢のある質感で、軽くて丈夫ですし、端から測れる端メモリは、物の高さを測る時もとても便利です。
4色の中からお好きな色をお選びください。
【アルミ定規】
2016年4月19日のテレビ「マツコの知らない世界」で、
春の文房具特集がありました。
4月は、新入学、新学期、新入社員と新しい文房具を揃えることが多くなる時期ですね。
最近はおもしろくて、とても便利な文房具が多くなり、ついついほしくなってしまうものがたくさん紹介されていました。
なかでも、「あれ?こういうの今までなかったのか・・・」と以外、かつ、「便利にできてるなー」と思ったのが・・・・
【鉛筆の蛍光マーカー】です。
![]()
蛍光色の色鉛筆は、いろいろなメーカーが出してはいますが、太くて普通の鉛筆削りでは削れないこともありました。
でも、このクツワの「鉛筆の蛍光マーカー」はキャップを兼ねた鉛筆削りが最初からついているので、別に鉛筆削りを持つ必要もなく、便利です。
また、最近のペンケースの流行として、縦型(立てて使う)がありますが、キャップをしたままの長さが長すぎず、ペンケースにスッキリと収まるサイズに作られているところも、工夫の跡がうかがえます。
何より色鉛筆なので、裏移りなし、インク切れなし、インクが乾くまでページが閉じられないということもなく、気楽に使うことができます。
発色もしっかりしていて、見やすくわかりやすいノート作りに活躍します。
鉛筆削り付き「鉛筆の蛍光マーカー」、描き心地を試してください。
(本体):H175mm、8g
(鉛筆のみ):H140mm、4g
(キャップ):H58.5×W14.5×D10.5mm、4g
材質(削りつきキャップ)SBC樹脂・スチール
(鉛筆):木材
【鉛筆の蛍光マーカー】
シャチハタの
朱肉と印マットが一体になった「シクオス」
先日 銀行員さんが来て ハンコを押してたんです。
「あら!それ便利でいいですね〜」って言ったら
「これ すごくいいですよー。出先でマットがないので便利だし カバンに入れても邪魔になりません」って絶賛してくれました。
なんか どっちが販売店なの〜(笑)って感じでしたが
でも、買ってくださった方から お褒めの言葉をもらうとすごくうれしいです。
本体のフタを取り外すとそのまま印マットとして使用することができる便利な朱肉。
なさそうで あったんだーと目からうろこです。
ハンコ押すことあまりないけど
いざ押すとなると なかなかうまく押せない。
下にいい感じの敷物があれば いいのに〜と思うこともしばしば。
【特徴】
盤面30mmの持ち運びに便利なコンパクトサイズなので、ご家庭や外出先などどこでもこれ一つでキレイに捺印することができます。
朱肉のフタの印マットで、いつでもキレイにハンコがおせます。
※紙質によっては乾燥が遅くなったり、にじむことがあります。
![]()
手帳にフリクションボールを使っている方、朗報です!
フリクションスタンプでさらに手帳が使いやすくなります。
【フリクションスタンプ】
大人気のPILOT「フリクションボール」をご存知でしょうか。
摩擦熱によりインキの色が無色に変わり、筆跡を消すことができるペンです。
端的に言って消せるボールペンです。
※証書・宛名書きには使用しないでください。
大人気商品ですので、すでに各色お持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回ブログで取り上げるのは、「フリクション スタンプ」。
![]()
そう、消せるスタンプなんです。
フリクションボールのおかげで、スケジュール帳を綺麗に使えるようになっていたのに、さらに「スタンプ」。
さっそくいろんなマークのスタンプを購入して利用しています。
![]()
![]()
初めて押してみるときに、思ったよりもしっかりとインクがでて文字がつぶれたようになりましたが・・・・
もちろん大丈夫。
フリクションですからw
すこし待って、ちゃんと乾いてから後ろのラバー部分でこすると、跡形もなく消え、今度こそ慎重にスタンプし直しました。
予定が変わってしまうのが、予定表。
それをきれいに見やすく記入するのに、本当にうってつけです。
色・マークがたくさんあり、現在60種類!!
お好きなマークでかわいくて見やすいスケジュール帳にしてください。
![]()
![]()
◆ご注意◆
フリクションインキは60℃以上になると、ラバーでこすらなくても無色になります。
私は、売り出された初期のころ、書いて消せるのがうれしくて、友人へのはがきをこのフリクションボールで書いたところ、後日友人から「あのはがきはあぶり絵なのか?」と言われました。
夏で、輸送中に文字が消えてしまったようです。
冷蔵庫にはがきを入れると文字は読めたようですが、うそのような本当の体験談です。
みなさまも、お手紙や証書には使われないようにお気を付けください・・・
■商品内容
サイズ:(55 × 14 × 14 mm)
方 式:浸透印、キャップ式
※補充インキはご用意しておりません。
※フリクションスタンプは消せるスタンプです。証書類・宛名など消えてはいけないものには使用しないでください。
※専用ラバーでこすると色が消えます。
※証書類・宛名など消えてはいけないものには使用しないでください。
※直射日光の当たる場所や、高温になる場所に置かないでください。60℃以上になるとインキが無色になります。
※-10℃前後になると消去した筆跡が戻る場合があります。
※紙以外への筆記には使用しないでください。
※感熱紙など紙の種類や、印刷物の特性によっては消去に不向きな場合があります。
※消去用ラバーに汚れがついたまま擦ると、紙面が汚れます。ふき取るなど汚れを落としてからお使いください。
【フリクションスタンプ】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











