
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
癒される ダンボール工作
水族館シリーズ イルカ
イルカは 遠く古い時代より 人間にとって親しみあふれる動物です。
とても頭がよく 顔の表情やしぐさは可愛らしいものがあり
見ているだけで やさしい気持ちになれます。
![]()
下地が真っ白いダンボールなので 着色すれば鮮やかに発色します。
目を描くと表情がでていい感じです。
イルカの特徴である 美しい流れるようなラインを再現しています。
イルカをつくる時間は きっと 癒されるにちがいありません。
![]()
水溶液の性質を調べる リトマス紙を
手作りできる教材キット
水溶液の性質には 大きく分けて
アルカリ性
中性
酸性
という3種類の性質があります。
![]()
その性質を調べるために 用いられるのが
リトマス紙というものです。
リトマス紙は一般的に
青色と赤色の紙になっていて
両方を液体につけ それぞれの色の変化により
性質を判断します。
![]()
色の変化
アルカリ性
赤色のリトマス紙が 青くなる
青色のリトマス紙は 変化なし
酸性
赤色のリトマス紙は 変化なし
青色のリトマス紙が 赤くなる
中性
赤色のリトマス紙
青色のリトマス紙
どちらも 変化しません。
覚え方ですが
簡単に覚える方法があるんです。
梅干しは 最初 青いけど だんだんと赤くなります。
イメージしやすいので 覚えやすいです。
![]()
この教材は その基本となる リトマス紙を自分でつくるところから
始められます。
紫芋の粉が鍵となります。
紫芋の粉にはどんな秘密があるのでしょうね。
子どもたちが自分でめくって見たくなる絵本です。
親子で、子ども同士で。一緒に読みたくなる図鑑です。
【はじめてずかん どうぶつ1(コクヨのえほん)】
子供の頃、図鑑にあこがれました。
分厚い本にたくさんの絵や字が書いてあるのがかっこよく、持っているだけで自分が物知りになったような、かしこくなったような・・・そんな気がして欲しがっていました。
実際、小学校入学のお祝いとしてよく選ばれるのも「図鑑」で、たくさんご注文をいただきます。
でも、子どもたちが図鑑を隅から隅まで読んでいるか?と問われると・・・
写真をぱらぱらと見るだけで文字まで読む子は少ないようです。
このコクヨの絵本シリーズ「はじめてずかんシリーズ」は、「はじめて」と言うだけあって、3歳頃からのお子さんを対象に作られた本です。
「ずかん」ですが、自分で読んで学ぶものとしてではなく、大人と子供、子どもと子供を結ぶ「コミュニケーション」としてこの絵本は作られました。
絵本には人と人をつなぐ力があり、お子様と様々な世界を結ぶファンタジーがあります。
絵本の力を借りて子どもにとって、また大人にとっても魅力的なコミュニケーションができる教材です。
【はじめてずかんシリーズ】は、子ども達が『初めて見て触れて楽しい図鑑』というテーマで、子どもたちの成長とともに芽生える好奇心や探究心を育む知育絵本です。
動物の特徴をしっかりとらえつつ、暖かくかわいらしいイラストの動物図鑑です。
基本の動物からちょっと珍しい動物たちまで、全ページいっぱいに描かれています。動物の名前の横に動物の説明も入っているので、お子さまと一緒に読みやすく、大人も楽しめます。
その動物がすむ世界をイメージできるように、透明フィルムに景色を描いた扉ページを挿入しています。
みずべに潜っているのはどんな動物たちでしょうか?ページをめくってみると…
カバのいるみずべには、ワニの群れもいるのです!
共存の様子もやさしく教えてくれる図鑑です。
本をリングでとじるなど作りがしっかりしており、子どもが力をこめてひっぱりながら本をめくっても、ページが破れにくい工夫もされています。
絵本サイズ/188x182mm
24ページ+PPページ3枚
プレゼントにもぴったりの「はじめてずかん どうぶつ1」。おすすめです。
【はじめてずかん どうぶつ1(コクヨのえほん)】
ガチャガチャマシンを自分で組み立てる
ダンボール工作キット
![]()
作って楽しい 遊んで楽しい ガチャガチャマシン工作キットが発売されました。
ガチャガチャの仕組みを みることができます。
ダンボール工作で つくれないものはもうないんじゃないかと
思うほど 多種多様にわたり教材となっていますが
ガチャガチャまで〜 と、驚きました。
コインを入れて回すと
何がでてくるのか
わくわく感いっぱいだし
そのしくみまで わかるって 嬉しすぎです。
![]()
組み立てるダンボールのパーツは 9個です。
ハサミは不要だし
最初の大きなダンボールののりしろには すでに両面テープが
貼ってありますので、大変便利。
のりも不要ってことですね。
![]()
カプセルは3個入っていますよ〜。
この入れ物だと7個までは入れれますので
足りな〜と思ったら
市販の100円ガチャのカプセルも使用できます。
あとは 好きなものをいれて ガチャポン!
ダンボールに 好きな絵を描いたり
シールを貼ったり
イメージいっぱいふくらませて
オリジナルのガチャマシンを完成させてください。
こえマネわんちゃん
上手に歌を歌っていますよ。
こえマネわんちゃんは
声を吹き込むと、その声より若干高い声で
犬がしゃべっているようにリピートしてくれるという、
機械じかけのぬいぐるみです。
![]()
おぼえる、話す、動くの3つのパターンの違ったアクションが
センサーにより発生する楽しいアイテムなのです。
想像以上に人間の声をクリアに録音して、
クリアにその声を繰り返します。
反応する音域はかなり広いです。
人間の声だけでなく 音をひろってくれるので
ピアノやギターの声?音もマネしてくれます。
言葉をおぼえる小さい子供たちから
おじいちゃんおばあちゃんまで
かわいいワンコに癒されながら
話したり歌ったりできる楽しい教材です。
猫ちゃん派には こえマネミーちゃんもあります。
![]()
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











