リトマス試験紙を自分でつくる 理科教材


HOME > 楽しい教材の選び方 > リトマス試験紙を自分でつくる 理科教材

リトマス試験紙を自分でつくる 理科教材

溶液の性質を調べる リトマス紙を 

手作りできる教材キット

 

 

溶液の性質には 大きく分けて 

アルカリ性

酸性

という3種類の性質があります。

41LPigadmcL[1].jpg

の性質を調べるために 用いられるのが

リトマス紙というものです。

リトマス紙は一般的に

青色と赤色の紙になっていて

両方を液体につけ それぞれの色の変化により

性質を判断します。

 

 

41riji43B2L[1].jpg

 

 

色の変化

 

アルカリ性

赤色のリトマス紙 青くなる

青色のリトマス紙は 変化なし

 

酸性

色のリトマス紙は 変化なし

のリトマス紙が 赤くなる

 

中性

赤色のリトマス紙 

色のリトマス紙 

どちらも 変化しません。

 

55743c[1].jpg

 

覚え方ですが

簡単に覚える方法があるんです。

梅干しは 最初 青いけど だんだんと赤くなります。

イメージしやすいので 覚えやすいです。

 55743d[1].gif

 

この教材は その基本となる リトマス紙を自分でつくるところから

始められます。

紫芋の粉が鍵となります。

紫芋の粉にはどんな秘密があるのでしょうね。

 

 

 55743d[1].jpg55743e[1].jpg55743f[1].jpg

 この教材を購入する  他の理科教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです 

 

楽天 教材自立共和国へ

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00