器が変われば味が変わる 折り紙で小物入れをつくる


HOME > 楽しい教材の選び方 > 器が変われば味が変わる 折り紙で小物入れをつくる

器が変われば味が変わる 折り紙で小物入れをつくる

オシャレな和物のお菓子入れ

 

 人間というのは不思議なもので、美味しいものをそのまま食べるより、

きれいな器に盛りつけられたもののほうが美味しく感じます。

料理人の方も盛りつけかたや器選びにとことんこだわるそうです。

和菓子もまず目で味わうようにつくられているといいます。

なのでお菓子とかを入れておくときも、バスケットとかにごちゃっと入れておくよりは、オシャレな容器をチョイスしたほうが気分もあがりますね。

102105-1.gif

 

どうですか?

写真は和物っぽい飴が入っていますが、別に洋菓子を置いたって画になると思います。

最近袋で小分けにされたバウムクーヘンとかチョコとかありますよね?

和と洋の融合もいいもんです。大正ロマンです。

 

このオシャレな容器、別に出来上がったものを買ってきたわけじゃないんです。

自分で作れます。こういうキットがあります。

102105.gif

 

日本の伝統的な千代紙にふれながら工作を楽しむことができます。

もちろんお菓子入れにしなくとも、小物入れとしても使えます。

ひな祭りの時とかに飾ってみてもバッチリあうでしょうね。

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 


この教材を楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00