ありがたくてお金が使えなくなるかも。さいせん貯金箱


HOME > 楽しい教材の選び方 > ありがたくてお金が使えなくなるかも。さいせん貯金箱

ありがたくてお金が使えなくなるかも。さいせん貯金箱

人の下心を戒める

 

人生100年時代と言われるようになりました。

今回のコロナ禍でmRNAワクチンが使われるようになるなど

医療が飛躍的に進歩しました。

 

この調子でどんどん進歩していくと、

人間の寿命はかなり伸びていくと言われています。

つまり、死なないリスクに備える必要が出てきたということです。

一昔前なら考えられないことですね。

 

生きていく上でどうしても必要なものは食べ物です。

その食べ物を買うためにはお金が要ります。

家に住むためにもお金がかかりますし

車や電車に乗るためにもお金がかかります。

つまり人生はお金がかかります。

 

100年生きるということは、100年お金が必要になるということです。

 

お金の形は様々です。

資産という言い方の方がいいですかね。

現金はもちろん、株式や不動産などにしておくこともできます。

レコードや高級時計、芸術作品を集めている方もいますね。

 

現金はインフレやデフレに影響されますが、

それ以外のものはインフレになろうがデフレになろうが

価値は変わらないので、資産をそちらに移しておく人がいるわけです。

 

しかしやはり資産の基本は未だ現金です。

電子マネーになっても現金がデータ化されているだけです。

 

子供の頃や若い時に、現金を大事にするという感覚を身に付けておきましょう。

kyouzai-j_debika-093653_1.jpg

 

なんと賽銭箱型の貯金箱です。

日本人の心を何ともくすぐるアイテムですね。

 

賽銭箱に一度入れたお金は

相当必要に迫られてないと使ってはいけない気がします。

我々の下心を巧みに戒めてくれます。

 

しかもこれ自分で作って使うものなので、

余計ないがしろにできなくなります。

kyouzai-j_debika-093653_2.jpg

 

まるで宮大工さんにでもなった気分で作れます。

自分の手や指先に神様が宿るのを感じるかもしれないです。

 

自分でデザインも好きに変えられますので

部屋に飾っておくのも楽しくなります。

kyouzai-j_debika-093653.jpg

 

 素敵な賽銭箱を作って、厳かに貯金を楽しみましょう♪

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00