
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
くるくる巻いていくだけで
こんなに色々なものが作れるます!
キョクトウアソシエイツ社が開発した素材
![]()
とてもカラフルでかわいらしい工作教材です。
あとは ハサミがあれば 切って 巻いて 貼り付ける作業でできあがります。
そういえば、長い紙があったら 何気にくるくる丸めたことあります。。
ストローの包み紙なんか よくくるくるしたような。。
この工作は6才以上が対象年齢となっていますが もっと小さなお子様でもつくることができます。
イベントでよく使われており 園児が床につっぷして、「こっちのほうが くるくるしやすいー」なんて言いながら楽しく作っています。
自分のかんがえたものが 形になる面白さを体験し 完成させる充実感や達成感を得ることで、次へのステップになります。
教材はきっかけをつくるたのしいものです。
楽しみながら遊びながら学ぶことは子供たちの能力を無限にひきのばしていきます。
そしてこの教材は お父様お母様と一緒につくりすごす時間を提供するものです。
季節に沿ったものをつくりながら 意味などを深く教えてあげたり、
物語の主人公をつくりながら、お話に対するあらすじや気持ちなども会話の中にとりいれ、子供たちが意見や考えを表現するお手伝いにもなるのではないでしょうか。
![]()
ハロウイン
![]()
おひなさま
![]()
ずらりならんだ おひなさまたち
![]()
こどもの日
![]()
おしゃれな ブレスレット
クルクルくるるのHPはこちらです↓↓
http://www.kyokuto-note.co.jp/special/kururu/howto/
風がみえたらいいね
流れる風をつかまえてみよう
見えない風をつかまえて 声をきいてみよう
この教材は パンチングメタルを曲げたり、丸めたりして風鈴をイメージした図画工作が楽しめます。
パンチングメタル板とは
パンチングメタル板は0.75mmと1mmに満たない薄い板ですが 加工しやすくよい音がするので工作教材として人気があります。
金網などの一種で金属の板に穴をあけて加工したスクリーンであり高い耐久性をもつのが特徴です。
また風量制御 風速分布の均一化に用いられます。
紙や木と違ったできあがりや手触り、感触が味わえます。
つりさげるアルミの板も、自分の好きな形に切ったり、曲げたりして風を多くつかまえるよう工夫して取り付けます。
小学校5年生の図画工作の時間に用いられている教材です。
はさみだけでなく ニッパーやペンチなどを扱うことになりますので使ったことのない子供たちはここでしっかりと道具を触ってマスターします。
重要なことは じぶんの想いを形や色で表現すること、よさや美しさを感じとったりする基礎的な能力をつけること また、形や色、イメージなどを基に想像をふくらませたり 表したいことを考えて計画を立てる学習や、材料や用具を用いることで想いを具体的に表現することです。
かぜの音、風の形
乾燥後は 木のような質感に!!
彫刻刀で削ることができます
![]()
同じ粘土からとは思えない仕上がりです
この粘土には 木の粉が含まれています。乾燥後彫刻刀をつかって削ることができ、さらに乾いた布で磨くとツヤがでます。
空き缶やペットボトルの芯材も使用可能で 水彩絵の具などを用いて着色できます。
粘土の学習だけではなく、彫刻刀、水彩など総合的な工作教材としてもすぐれています。
ねんどのバリエーションが多様化されています。
それだけ作りたいものがあるということです。
年齢問わず いまや医療で用いられておりねんどの進化に驚きです。
芯材をつかうとこのように躍動的な作品もつくれます。
![]()
ねんどウッディ
何に変身しようかな
![]()
圧縮パルプでできていますので、色塗りや 貼り付けなどがおもいのままにできます。
段ボールカッターで切り抜きなどもできますので調節も可能です。
運動会や発表会が盛り上がりそうです。
仮面は世界各国にあります。
作り手がかわれば
本当にまったくちがったイメージのものができあがり、
それは、昔からの伝統のものであったり 個人的な
そう もう一人の自分になれるような気がします。
この教材をみて一番に 何を連想しましたか?
わたしは みなさんご存じのマリーアントワネットです。
マリー・アントワネットとフェルセン伯爵が出会うのは1774年1月、オペラ座の仮面舞踏会の夜のことでした。家庭教師にとヨーロッパ遊学の旅に出ていたフェルセンは、最期の仕上げにフランスに立ち寄っていたのです。舞踏会で仮面をつけた女性が、優しく手をとってお喋りを始めました。女性が仮面をはずすと、それは誰もが知っているフランスの王妃、マリー・アントワネットでした。
![]()
男の子は 仮面ライダーですか?
または コナン君にでてくる怪盗キット?
![]()
また、オペラ座の怪人にキャッツ
それから、お祭りのお面・豆まきの鬼のお面だったり
仮面って思ったより身近にあるものだったというか
世界中誰もが知ってるものです。
そんなお面を自分だけのオリジナルで作ってみよう
子供から大人までどの年代にも対応する工作教材です。
先にゴールするのは?
小学校6年生の図工の時間に用いられます。
連結装置でビー玉の転がりが友達の作品にもつながります。
また連結装置の使い方で 長いコースもつくれます。
![]()
傾斜をつけてルートをつくろう。
トンネル・はね車・針金スクリュー・落とし穴 いろいろしかけをつくってみよう。
![]()
必要なものはこのキットにすべてはいっています。うまくビー玉をころがして 楽しく遊ぼう。
この教材では、切る、貼る、曲げる、丸めるという作業はもちろん、作品のコースを考え形にするという工程において 子供たちの学習を深めます。
コースを広げたいときは 画用紙や折り紙 身のまわりのものを使おう。
ビー玉、大ぼうけん(からくりコースター)
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











