
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
安全にはさみを使って
図画工作をしよう
はさみは刃物です。
使う時には、安全に使う方法を知らなくてはなりませんし、
人を傷つける恐れもあります。
十分に注意をして、扱うようにしっかりと教えましょう。
子供自身に 認識させることが重要です。
まず ハサミを使う時
●はさみを使う前に
「必ず大人の前で使う」
「必ず座って使う」
「持って歩かない」
「テーブルの上に置く」
「使い終わったらケースにしまう」
「絶対に人に向けない」
など 約束をしておくといいです。
子供が のびのびと思った通りに工作できるように
はさみを使えるよう作られた動画です。
紙の他にビニールを切るという内容もありますので
ぜひご覧ください。
どの場面でも まっすぐにハサミを持っています。
はさみをもっていない方の手の添え方も 大切です。
はさみを使う時、ゆっくり集中して落ち着いて作業しようね。
![]()
大きく切るときや 丸く切るとき、くりぬいて切るとき 細く切るとき
はさみの使い方を工夫してね。
一番大切なのは 基本です。
図工を楽しむための 基本
カッターナイフ編
![]()
子供が学校から持って帰ってくる 図画工作の作品を見ることは
親御さんにとって 楽しくうれしい瞬間でもあります。
それは、作品の中に子供の成長の様子が見れるからです。
また、子供がどんな風にイメージしたか
何を表現したかったかを聞くと
思いがけない答えに 胸が熱くなったこともあるのではないかと思います。
作品を作る工程に、カッターナイフを使います。
ナイフと聞くと ハサミ以上に 手を怪我しないかと心配になりますね。
道具を安全に使うために 基本となることを きちんと学習しましょう。
カッターについて補足です
●刃先の出しは必要最小限にしましょう。 刃が薄いため、長く出すほどぐらつきやすくなります。
●人に向けたりしてはいけません。
●渡す時は、刃先は自分の方へ向けます。
●使わないときは きちんと刃をしまいましょう。
●切れ味が悪くなったら 刃先を折ることができます。
今回のビデオは 直線、曲線、円の切り出しについて作っていますので
ぜひご覧になってください。
電子基板の組み立てを体験することができる「ぱこかー」。
自分だけの車を作って走らせてみよう!
【ぱこかー】
![]()
なんとも愛らしい名前の「ぱこかー」は、箱で車を作る工作キットです。
電子基板に部品を差し込むだけで完成する簡単設計ですので、対象年齢は8歳からとなっていますが、大人の方が一緒についていてあげれば、もう少し小さなお子さんから作ることが可能です。
![]()
好きな色を塗ったり、自分で作ったパーツを取り付けることが可能で、オリジナルのデザインの車にすることができます。
おりがみやシールを貼ってカスタマイズするのも楽しく、お友達とそれぞれ作って一緒に走らせるのも楽しい工作キットです。
しかも音センサーとモーター搭載!手をたたくだけで音に反応してダッシュし、止まる時にはブレーキランプも点灯します。
![]()
●使用乾電池:単3乾電池×2本(別売)
●難易度:★☆☆☆☆
●チャレンジ年齢:8歳以上
●工作時間の目安:約2時間
![]()
【ぱこかー】
段ボールを組み立てて作るペーパークラフト
ハサミもカッターもノリもいりません。
【d-torso(ディートルソー)ダンボールクラフトキット】
段ボールを使って作る「d-torso(ディートルソー)」は、はさみやカッター、接着剤を使わずに組み立てることができるペーパークラフトです。
「ピンク色のうさぎ」と聞くと、「かわいい」うさぎを想像します。
たしかにこのうさぎ、かわいくもあるのですが、Art性も感じます。
段ボールの骨格(?)が規則的に並んでいる様子がなんともスタイリッシュというか。
1つ組み立てて飾ると、さらに違うのがほしくなります。
1体の値段がどれも1,000円代とお手頃なので、新しいのを見かけるとついついいくつか同時に買ってしまいます。
1つの大きさもさほど大きくない(うさぎで高さ12cmほど)ので、ならべて飾るのがかわいいサイズにできているのです。
作るのも、手順道理にしていくだけでとっても簡単です。
ピンクのうさぎは特に作り方も簡単なので、小さなお子さんへのプレゼントにもおすすめです。
また、パッケージがかっこよく、スマート。
プレゼント用にいくつも買って送ったこともありますが、コンパクトで軽いので送料も少なくて済むところも私は気に入っています。
男性にはレッドの大鷹。
海が好きな女性にはブルーのイルカ。
男の子には、グリーンのステゴサウルス。
種類が豊富で全部ここに載せきれません。
買うときも悩むこと必須です!
作る過程も楽しめて、飾っても素敵な「d-torso」。
ご自分用にも、プレゼント用にもおすすめです。
うさぎ(ピンク)
シート数: 3枚
パッケージサイズ: 115x305x8(mm)
原産国: 日本
商品サイズ: 43X43X122(mm)
材質: EF段ボール タント紙
組み立て難易度: とても簡単
色: ピンク
重さ(パッケージ込): 73g
動物によって、商品サイズなどが変わります。ご確認下さい。
【d-torso(ディートルソー)ダンボールクラフトキット】
親子で一緒に作って楽しめる工作絵本
男の子へのプレゼントにも最適です。
【立体ぬりえ ワークブック のりもの編】
男の子はなぜあんなに「乗り物」に興味を示すのでしょうか?
就学前の小さいうちから「乗り物」には反応しますね。
電車にバス、パトカーなど。
知り合いは、子どもが泣き出したら外にでて車を見せたら泣き止むからと言って、子どもの機嫌が悪くなると決まって車を見せていました。
そんな男の子にぴったりのプレゼントなのが、コクヨさんが出している立体ぬりえ ワークブック のりもの編です。
のりものが5種類つくれる紙工作絵本です。
ページからのりもののパーツを外して、折って、組み合わせていくだけで、バス・電車・ダンプカー・パトカー・飛行機の5つののりものが作れます。
![]()
組立てにハサミも糊もいりません。組立てたら、色をぬったりもようを描いたりして完成です。
一番作りやすいバスから作り始めるのがおすすめです。
1.組み立てる 切り取り線にそって型をくり抜きます。次に折り目に合わせて組み立てていきます。
2.色をぬる 色鉛筆やサインペンなどで、好きな模様を描いたり、色をぬりましょう。
3.かざる 色をぬり終わった作品を、部屋のよく見える場所に飾ってみましょう。
作るのが一番難しいのは飛行機ですので、最後に親子でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
■対象年齢/5歳〜
■ページ数/説明文14ページ+台紙18枚
【立体ぬりえ ワークブック のりもの編】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











