
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
自分で絵柄を書いて完成させられる手作りモビールキット
子供の自由な発想でどんな色・柄がでてくるかな!?
【かざれる立体ぬりえ 手作りモビールキット】
最近、インテリア雑誌を見ていると、お部屋にモビールを飾っているのをよく見かけます。
![]()
おしゃれで、かわいいくって、ゆらゆらゆれる姿にほっこりしたり・・・
でも、これ、自分で作ることができるんです!
こちら ↓ ↓ ↓
![]()
なんと、自分で色を塗って、絵柄を好きに描いています。
子供たちに色を塗ってもらうと、大人が考えつかないような色で塗ってくれます。
カラフルで、おもしろい絵柄を描きます。
それで、いいんです。
自由な発想で。
最近テレビで見たのですが、全体のバランスを見ながら何色を塗るかを考えたり、この色がいい!と決めるときは、「右脳」が動いているそうです。
学校での勉強は、教科書を読んだりすることから言語認識を得意とする「左脳」が中心なんだそうです。
学校や仕事で常々使っている「左脳」と違って、「右脳」は意識しないとあまり使われていないそうで、でも、その「右脳」が活性化すると人間の能力は大きく伸びるそうです。
楽しいことをしてて脳まで元気になるって、いいですねw
さらに、このモビールのいいところは、「立体的」なところです。
私も、パソコンから絵柄を印刷してモビールを作ったことがありますが、それは平面的な出来上がりのものでした。
でも、このモビールは立体的。
ヒモをつけるとき、バランスを考えることと、しっかり張り付けることだけは注意がいりますが、それ以外は小学校低学年の子でも十分作成できます。
恐竜や、
![]()
![]()
電車、
![]()
![]()
動物、
などなど。
カラフルな色が素敵ですね。
子供部屋にぜひ飾ってもらいたい。
自分で作ったモビールなら、お部屋に飾っても大切に眺めてくれると思います。
![]()
また、最初から色がついている「PCカラー」というシリーズもあります。
![]()
![]()
![]()
プレゼントにもおすすめです♪
◆立体ぬりえ手作りモビール◆
↓ 自分で色が塗れる「PCホワイト」シリーズ ↓
↓ 最初から色が塗ってあるタイプが「PCカラー」シリーズです ↓
このほかにもまだまだモビールあります。
ぜひ、いろいろ作って飾ってみてください。
【かざれる立体ぬりえ 手作りモビールキット】
初めてでも大丈夫 すぐに始められる
専門部材がセットになった
クラフトキット工作教材
クリックすると大きな画像が見られます。
とってもかわいい工作キットです。
女の子なら絶対つくってみたい!ってなります。
だって お花やさんとケーキやさん
どっちがいいかなんて迷うことなく 両方楽しめるクラフトキットだからです。
![]()
軽いねんど・ペーパーカップ・プラカップ・造花リース(マーガレットの花は取り外しできます)・香りのジェル・接着剤・作り方説明書が入っています。
軽いねんどには えのぐなどで色をつけることができます。
こねる時に 色をつけておきましょう
![]()
作り方1.ねんどで花やフルーツを作ります。
バラは うすくのばした円形のものを 外へ外へと重ねてくださいね。
付属の造花のリースに つくったお花を配置します。
バランスよく かざっていきましょう。
![]()
作り方2.花やフルーツのすきまに香りのジェルを少量たらしていきましょう
![]()
完成です。ほのかにフローラルの香りがする 素敵なフラワーアレンジメントができましたね。
お部屋に飾ってもいいし 机の上にもいいかも。
こんなにきれいにできました
![]()
粘土が軽量粘土なのと質感も本物に近いです。いい感じに仕上がりました。
スイーツの方には ホイップねんどや ムースねんどを追加するのもありですね。
自分だけのオリジナルなフラワーやスイーツをつくってみたくなります。
手先の細かな動きは 子供たちの脳を活性化するのに適しています。
イメージとおりにつくること もし途中でイメージとちがっても それを元にして
さらに工夫をかさねるという創造力を養います。
型にとらわれず 自由な発想も 子供ならではです。
やさしく見守りながら 素敵な時間を共有してください。
香るフラワーアレンジメント
普段使わない言葉が浮かんできた
細かすぎで無理かもな工作教材
あなたなら どんな言葉が浮かんでくる??
![]()
はい、工作苦手です。。。
でも、ミニチュアドールハウス大好きなんです。
ミニチュアドールの魅力は 小さな世界観。
小さいイコールかわいいになるところ
今はない昔の建物を再現できるとこ
色々ありますが、 今回のこれはちょっとひいちゃうほど難しそうなんです。
動画みてもらうとわかったでしょ(ー_ー)!!
もう、ひとつひとつが手作りで 切ったり 貼ったり 色を塗ったり。
くくったり 縛ったり 曲げたり
完成すると 見えないところがあるのに 妥協しないつくりが本格的です。
なので でてきた単語が 「ちょっとやそっと」 です。
「ちょっと」は少しという意味ですが
じゃあ「そっと」は?
古語辞典に【そと】という項目がありました。
これです。
「ちょっと」と同じ意味です。
「ちょっとやそっと」は、同じ意味を重ねて、強調したもの(語調も整えています)です。
【そと】
1.ちょっと。少し。
![]()
少しの二重表現で協調してるんです。
少し + 少しで かなり多くなる!
![]()
愚痴っぽくなりましたが 本当は 作ってみたいんです。
電柱の上の鳥なんか ものすごく風情ありますし
建物の古びた感じとか
今にも 中から おばちゃんの元気な声が聞こえてきそうですよね。
![]()
ホウロウ看板など昭和30年代のレトロな雰囲気を手作り。
細部まで再現できます。
なんと!店内にあかりを灯すことも可能。
わたしと同じ 工作苦手なかた
工作得意なかた
どんな言葉がでてくるのか
やってみませんか?
ペットボトルを利用して作るエコなキラキラ工作
光のプリズムが発揮する力とは?
また今年も暑い季節がやってきます。
日本の夏といえば 何を連想しますか?
朝顔 花火 風鈴 蚊取り線香 そうめん 縁日 海水浴 お盆 紫外線 かき氷
高校野球 浴衣 蝉 自由研究 夏休み
風物詩として あげられるものがたくさんあります。
今回はその中から 風鈴を ピックアップします。
手作りの風鈴なので夏休みの工作としても おすすめです。
![]()
この教材キットはサンキャッチャー風のかざりが作れます。
★サンキャッチャーってご存知ですか?
太陽光をプリズムのように透過・屈折させるガラスなどで作られたインテリアの一種です。
朝日や夕日がよく射し込む日当たりのよい窓際などに設置して、陽光を複雑に屈折させることで、部屋の中に小さな虹色の光の乱舞を作り出して楽しむ装飾品のことで、風水の縁起ものとしても使われています。
え!
風水の縁起物!
風水の縁起ものとしても使われています。
断然作りたくなってきました!
。。。
もちろん 工作としてです。
使う材料も、おうちにあるペットボトルの再利用です。
ものを大切するということ 工夫することを学べます。
何より、いい効果もついてくるとなれば。。。(笑)
サンキャッチャーは、太陽と同じ効果
古来より伝わる“風水”は、太陽からの陽気のエネルギーの流れを活性化する事により快適で幸せな生活を追求する学問です。
気のエネルギーを放ち、運をより良い方向に変えて行く効果があると考えます。
風水では「クリスタルボール」と呼ばれて親しまれています。 このクリスタルボール、つまり、サンキャッチャーを置く、飾ることで太陽のエネルギーによる「陽」の運気を家の中に取り込むことができるのです。 日本の風鈴
太陽の下へ出ることと同じ効果として使えるのが この「サンキャッチャー」なんです。
ガラスの風鈴「江戸風鈴」について
![]()
風鈴の原型は風鐸といい、中国が起こりと言われています。
中国では竹林に風鐸を吊るし、風の向きや音のなり方により吉凶を占いました。
つまり、風鐸は占いの道具だったのです。
日本には仏教の伝来とともに風鐸も一緒に伝わりましたが、鎌倉時代までは家や寺の四隅や縁側に魔除けとして吊るされました。
風によって音がなることで、災いや病魔を払ってくれると考えられていたのです。
ガラスの風鈴は今でも「江戸風鈴」として職人技が受け継がれ、東京の隠れた名物になっています。
![]()
光のプリズムと クリスタルな音の工作キット
女の子の大好きな キラキラデコペン入りです。
窓際でキラキラゆれる風鈴から、さわやかできれいな音色が聞こえることでしょう。
デコキラふうりんキット(ハッピーハート)
作って楽しい。塗って楽しい。
オリジナルの兜(かぶと)&甲冑(かっちゅう)を着よう!
【hacomo なりきりシリーズ 兜 / 甲冑)】
最近ブームの「カタナ女子」、ちょっと前には「歴女」という言葉もありましたね。
私は、そのどちらでもありませんが、これは「おもしろい!!!」と飛びつきました!
それが、こちら。
![]()
これ、実は段ボール紙で出来ているんです!
![]()
自分で組み立てられて、さらに好きな色に塗ることができる!!折り紙やシールを貼るのおもしろいかも!
このおもしろい商品、香川県東かがわ市にある「富士ダンボール工業株式会社」という、いかにも真面目そうな会社名wの会社さんが作っている「hacomo(ハコモ)」という商品のなかの”なりきりシリーズ”です。
hacomoは、どれも段ボールでできていて、さらにどれも白一色など、子供たち(大人も!?)が後から好きな色を塗って楽しめるようにできています。
うさぎやライオンなどの動物、新幹線やショベルカーなどの働く車などなど。
子供むけだけでなく、「BLACK LABEL」という、大人が作って飾りたくなるような、かっこいい恐竜がつくれるシリーズもおすすめです!
おしゃれで、おへやに飾ってもスタイリッシュですね
![]()
↑ 【BLACK LABEL トリケラトプス(ブラック)】
hacomoはお手頃価格なので、何種類も買って、それぞれに好きな色を付けて遊ぶ、飾るというのが気楽にできるのもすてきです。
特に今回の段ボールは「着れる」段ボールです。
それも武士になりきれる!
![]()
子供たちが、かんたんにつくれるようにと、のりとハサミを使わずに組み立てることができます。
さらに、体の大きさに合わせて、鎧甲冑の大きさを変更できます。アジャスターがついていて、肩と胴周りを2段階調節できるようになっているんです。
甲冑とかぶと、ぜひセットで作って、チャンバラごっこ(今する子いませんか?w)で遊んでください。
親御さんのほうが夢中になっちゃうかも?
◆兜サイズ◆
長さ:250mm×幅:250mm×高さ:260mm
◆甲冑サイズ◆
長さ:320mm×幅:200mm×高さ:550mm
【hacomo なりきりシリーズ 兜 / 甲冑)】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











