
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
夏休みの自由研究にも使える
「ニュートンのゆりかご」で 物理の実験をしてみよう!
【カチカチ衝突玉キット(ニュートンのゆりかご)】
おしゃれなインテリア雑貨店などでも見かける「ニュートンのゆりかご」。
「カチカチ玉」と呼ばれることもありますね。
はじめて見た時は、動き方に違和感を感じました。
一番端の球をほかの球にぶつけた時に、全体が動くのだろう。という予想に反した動きをするからです。
本当の動きは、1つの球を引っぱって離すと、その球は他の静止した球へ向かって衝突して、静止する。この瞬間、球がぶつかったのと逆側の球は、最初の球と同じ速さで弧を描いて飛んでいく。そして、逆の球が並んだ球に戻ってぶつかると、また同じ現象が起きる。というものです。
![]()
![]()
もともとこれは、運動量保存則と力学的エネルギー保存の法則の実演のために作られた装置で、「ニュートンのゆりかご」という名前はアイザック・ニュートンにちなんで名付けられたものです。
「運動量保存の法則(うんどうりょうほぞんのほうそく)」とは、外部からの力が加わらないかぎり、運動量は普遍であるという物理法則です。高校になると詳しく習うようになりますが、小学生の自由研究にも楽しそうです。
まずは、衝突のエネルギーがどんなふうな流れになるのかを想像してみましょう。
球を一つだけぶつけてみた場合にどうなるのか。
2つ同時にぶつけた場合は?3つでは?
どんな変化があるのか?を調べていくと面白い実験になります。
自分で組み立てていくので、作る過程も楽しむことができます。
また、自分で自由に彩色することもできるので、自分だけのカチカチ玉を作ることができます。
![]()
■商品サイズ/完成サイズ:160×120×120mm
■材質/本体:シナベニヤ
■セット内容/
コの字型ベニヤパーツ×2、土台ベニヤパーツ×2、タコ糸(250mm)×6、
ビー玉(160mm)×6、プラスチックリング×12、丸棒×2
【カチカチ衝突玉キット(ニュートンのゆりかご)】
牛乳パックを使って 風を利用した工作を作ろう
リサイクル + エコ 工作
リサイクルとエコの両方を合わせた 教材です。
自然環境に配慮し 資源をムダなく使うことは
これからの時代もどんどんとりいれていかなければいけません。
![]()
手軽に風力発電を体験できます。
ボディは牛乳パックをリサイクル加工して作ります。
飛行機や、オリジナルのモチーフで風見鶏の作成に挑戦できます。
プロペラが回ると発電してLEDが赤く光り、より高速で回るとLEDもさらに明るく光ります。
付属の説明書では、上の画像にある様な、風の吹いてくる方向を向く風見鶏タイプが作れます。
プロペラを自作するパーツ付きで、ペットボトルや牛乳パック、食品トレーなどでオリジナルのプロペラも作れます。
![]()
魔女の宅急便をイメージして作りました。
はさみ テープ カッター マーカーペン のり ボールペン 定規 が必要です。
この工作をもとに 大きなものをつくりあげていく基礎を養いましょう。
この教材を購入する 他のロボットエコエネルギー工作教材を見る
ポケモンGO!では右脳は活性化しません。
ひらめきと直観力で、人とは違うめいろをつくろう♪
【ビー玉 大ぼうけん(立体めいろ)】
2016年夏。
ちまたでは「ポケモンGO!」が話題ですが、夏休みの子供たちには大作の作成に挑んでもらいたいところです。
【ビー玉 大ぼうけん(立体めいろ)】は、紙管を柱として使うなどして高さのある作品を作れる工作キットです。
直感で作る低学年の子にもいいですが、カラー方眼紙が含まれているので、高学年の子が、机上で設計図を考えてから作るのにも向いています。
設計図を考えるということは、必要なもの、作る手順などを考えることになり、ふだんはなかなか鍛えることができない右脳を活性化することができます。
学校の教科書での勉強は左脳を鍛え、直感やひらめき、芸術性、図形を読み解く力は右脳が働くと言われています。
コースを立体的に長く作る。
ビー玉がスムーズに動く導線を考える。
まっすぐな動きだけではなく、回転するなど、動きに工夫をする。
自分の持っている材料を追加して面白く複雑なコースをつくる。
ゆっくりと時間の取れる夏休みです。
だらだら過ごしても24時間。
たくさん考えて、おもしろい大作を作っても24時間。
どんな1日を過ごすかは自分次第です。
夏休み最終日に後悔しない過ごし方をしてください。
![]()
■商品内容
片面白ダンボール(380×270×3mm)×1
ビー玉 ×1
割ピン ×1
カラーダンボール(300×205×2mm)×1
両面カラ方眼紙8切薄口 ×1
カラーモール (直径6mm×240mm) ×1
紙管(内径38×140×厚0.8mm)×1
紙バンド赤 500mm ×1
名前札×1
【ビー玉 大ぼうけん(ジェットコースター)】もおすすめです。
【ビー玉 大ぼうけん(立体めいろ)】
ガチャガチャマシンを自分で組み立てる
ダンボール工作キット
![]()
作って楽しい 遊んで楽しい ガチャガチャマシン工作キットが発売されました。
ガチャガチャの仕組みを みることができます。
ダンボール工作で つくれないものはもうないんじゃないかと
思うほど 多種多様にわたり教材となっていますが
ガチャガチャまで〜 と、驚きました。
コインを入れて回すと
何がでてくるのか
わくわく感いっぱいだし
そのしくみまで わかるって 嬉しすぎです。
![]()
組み立てるダンボールのパーツは 9個です。
ハサミは不要だし
最初の大きなダンボールののりしろには すでに両面テープが
貼ってありますので、大変便利。
のりも不要ってことですね。
![]()
カプセルは3個入っていますよ〜。
この入れ物だと7個までは入れれますので
足りな〜と思ったら
市販の100円ガチャのカプセルも使用できます。
あとは 好きなものをいれて ガチャポン!
ダンボールに 好きな絵を描いたり
シールを貼ったり
イメージいっぱいふくらませて
オリジナルのガチャマシンを完成させてください。
心をこめて作る篆刻。
書や絵に押すだけでなく、お手紙にもどうぞ。
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】
![]()
てん刻(篆刻 てんこく)とは
石、木、金などの印材に落款印などを彫ること。中国を起源としており、「篆」は本来、文字を彫刻する意味であるが、その文字に主として篆書(漢字の古書体のひとつ)が使われるので篆刻と呼ばれる。
てん刻。小学校の図工の時間に作りました。今の子供たちは、小学校5、6年生になると作ることが多いようです。
普通に使っているのとは違う漢字を使うので、字をバランスよく書くことに苦労したことを覚えています。印をよく見てみると何回か文字を書き直した跡がうっすらと見え、なつかしい記憶がよみがえってきました。
この工作キットには、てん刻用の書体が満載の説明書がついていますので、文字を書くときの参考になりとても便利です。
![]()
○十年大事にとってあります。が、使う機会がないのが残念なところです。
落款を押すような作品をつくるセンスも趣味もないですが、自分で書いた書などに落款が押されていたら、「作品」としてランクが上がったようにみえそうですね。
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】は70×22×22mmサイズの高蝋石が入っています。
てん刻用の小さい印刀やトレーシングペーパーもセットされていますので、このセット以外の道具を準備しなくてもすぐにてん刻をはじめることができます。
削りやすい高蝋石を使いますが、刃物を使っての作業になりますので、子どもたちが印刀を使うときは大人が刃物の持ち方や手の添え方などに充分注意をしてあげてください。
てん刻用の書体が満載の説明書がついています自分でつくるオリジナルのてん刻を楽しもう
■セット内容■
てん刻印刀小×1
耐水ペーパー×1
トレーシングペーパー×1
カーボン紙×1
説明書×1
レザー袋小袋×1
マジカル研磨パッド×1
高蝋石×1
マジカル研磨パッド
レザー袋小袋
てん刻をする際、印材を挟んで固定する「てん刻作業台」もございます。
印材を平行にはさむので、文字を彫る時も、彫りやすくなります。
ご一緒にいかがですか?
![]()
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











