
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
プレゼントにとってもおすすめ。
遊んで覚えて知識が増える「犬棒かるた」
【犬棒かるた】
子供たちにことわざの問題を出してみました。
小学校低学年から中学生ぐらいの子供たちです。
「ことわざを知らない子のなんと多いことか!!!」
危機感を覚えるほどです。
ことわざは、自然に覚える、いつのまにか覚えるというのがむずかしいように思います。
核家族が増え、おじいちゃんおばあちゃんがつかうことわざを聞く機会も減り、大人たちがことわざをつかって教訓を与えるということも少なくなっています。
そんななかでことわざを覚えるのは、かなり意識的に行わないと難しいと思います。
で・す・が!!
ことわざって、知るととってもおもしろいですよね♪
その面白さを子供たちにもしってもらいたい!
そう思っているときに、ぴったりのもの見つけました!
それは、
「犬棒かるた」です。
かるたでことわざを遊んで覚える。
絵で見ることわざなので、意味も理解しやすいうえに、ことわざも覚えられます。
![]()
「犬棒かるた」は、子供の脳を鍛える知育玩具です。
・読み札がことわざや慣用句になっているので、かるた遊びを通して楽しみながらことわざや教訓を覚えることができる教材です。
・読み札の言葉をきいて、絵札を探してとったり、絵札を見て、文字札を探すことができます。
・親子で遊んだり、友達と対戦したりいっぱい楽しめます。
・カードの背景に和柄を使い視覚的にも楽しめるかるたです。
・やさしい解説書付きなので、ことわざに楽しむことができます。
お子様の自由な発想でのびのびと遊びながら学ぶ事ができる教材学習キットです。
脳は3歳までに80%、6歳までに90%にまで成長します。
繰り返し触って体感しながら脳を刺激する知育教材です。
幼児は0〜2歳までの間に、自分の環境にある言語を聞くことにより、無意識のうちに吸収します。
3〜6歳でその吸収した言語を話すことを努力なしに成し遂げます。
この大切な幼児期の子供たちが聞く言葉は、子供たちがのちに話す言葉になります。
![]()
クリスマスプレゼントに、お正月に遊ぶように。
今の季節にぴったりのかるたです。
●対象年齢 3歳以上
■商品内容/ 絵札44枚、文字札44枚、説明書1枚
■カードサイズ/H84×W62×6mm(角丸)
【犬棒かるた】
大サイズでよくあがる凧をつくろう
凧は 828×550ミリ
尾の部分は1メートルあります
![]()
![]()
凧上げは、骨組みに紙・布を張った凧と呼ばれる玩具を風の力で、空に浮かばせる遊びです。
糸をうまく使ってく凧を操り、最終的にどれだけ長く糸を出したかで飛距離を競います。
凧あげは日本だけでなく世界的に行われている遊びです
凧は左右のバランスが少しでもずれると上手くあげることができません。うまく組みあげることができるかな?
![]()
凧あげの凧は 自分ですべてつくるものというのが伝統らしいです。
それでうまくあがらなかったり 骨が折れたり 紙が破れたりすることで
どうやったら折れずに また 破れずにできるかを 自分なりに考え
長く飛ばすことができるかを工夫するというのが 重要な楽しみであり考えるということにつながっているのです。
何度もあきらめずに完成させる力や
人と競うことや
比べることや
たたえることや
教えること
すべてが、こういった昔の玩具にはあります。
ただ 与えられて遊ぶのではなく 遊ぶために工夫することは
今の子供たちにも秘めたる力としてありますので
ぜひ その力を発揮させてあげて下さい。
次へのステップへの大きな力となることでしょう。
![]()
むかしの凧のイラストをみると とても力強くメッセージが含まれているように感じます。
自分の描きたいものを凧に託して 大空へ飛ばしてみよう!
![]()
サンタクロースにトナカイ
聖なるクリスマスツリーや教会
ゆきだるまもいるね!
やっとでたー!
クリスマスバージョン!
プスプスでは なくて組み立てるのがあったし、(クリスマスツリー)
ボックスのもあったので(クリスマス ボックスタイプ)
早く出てほしいなと思っていました。
ツリーとボックスタイプは きめられたところに 組んでいくタイプですが
プスプスは 台紙に穴が開いていますので、好きな位置にパーツをおくことができるんです。
なので、同じものを買ったとしても、作り手によって さまざまな クリスマスになります。
プスプスのダンボールパーツはすべてレーザーでカットされています。
細かいところが絶妙ですよね。
子供たちにお話しを聞かせながら プスプスとさして 物語のように演出するのも面白いかも!
![]()
小さな8×8cmの世界ですが、イメージいっぱいにクリスマスを演出できます。
今年は新しくクリスマスのぷすぷすが増えました。
この画像が 作った時とだいたい同じくらいの大きさです。
![]()
子供たちの大好きな クリスマスのプレゼントにいかがでしょうか?
黄色いパッケージもかわいいです。
![]()
【トラベルゲーム チェス】
![]()
「チェス」、ルールをご存知ですか?
私は、まったくわかりません。
全くわかりませんが、ハリーポッターの第1作目「賢者の石」や、ドラマ「相棒」などで「チェス」を楽しむシーンがあり、どんなルールなんだろう?と気になるゲームでした。
そこで、はじめてルールを調べてみました。
使うのは、チェスボードと駒です。
『チェスボード/チェス盤』
縦横8マスずつに区切られ、濃色(「黒マス」と呼ぶ)と淡色(「白マス」)で市松模様に塗り分けられた正方形の盤。
『駒 』
白・黒のキング・クイーン・ビショップ・ナイト・ルーク・ポーンの6種類計32個。それぞれ動き方が異なっている。このチェスボードと駒をあわせて、「チェスセット」と呼んでいる。
基本ルール
- ゲームは2人のプレイヤーにより、チェスボードの盤上で行われる。
- 白が先手、黒が後手となる。
- プレイヤーは、交互に盤上にある自分の駒を1回ずつ動かす。(トランプなどのような)パスをすることはできない。
- 双方が1回ずつ動かしたとき1手と数える。
- 自分の手番の時に、味方の駒の動ける範囲に敵の駒があれば、それを取ることができる。敵の駒を取った駒は、取られた駒のあったマスへ移動する。
- 取られた駒は盤上から取り除き、チェスボードの右側(または左側)の手前に置く。
- チェスの駒は原則として他の駒を飛び越して移動することはできない。ただし、ナイトとキャスリングは例外となっている。
- いかなる場合でも、キングは敵の駒が効いている場所には移動することができない。
- 相手のキングを自分の駒の効きに入れる手を「チェック」と呼ぶ。
- チェックをかけ、相手が次の手でチェックから逃れることのできない状態を「チェックメイト」と呼ぶ。双方のプレイヤーは、相手のキングをチェックメイトすることを目指す。
字で読むだけでは、イメージしずらいですねw
![]()
この【トラベルゲーム チェス】は、日本語以外にも英語・中国語の3ヶ国語対応の説明書付いています。
これからチェスを始める方にはお手頃価格、お手頃サイズでおすすめです。
駒がマグネットでチェス盤にくっつき、コンパクトに収納もできるので便利で、旅行にもっていって宿泊先で遊ぶのにもぴったりです。
![]()
お盆やお正月に家族・親戚が集まった時にこういうボードゲームをするのも楽しいですね。
ゲームを囲んで「ふれあい」を楽しみましょう。
ゲームは人と交わり、人と一緒に楽しむものです。
ミニトラベルゲームは「ゲームはふれあい」その喜びの“時”を生み出すものです。
さまざまな旅のあいまに、色々なゲームが楽しめ、考える力によって脳の活性化にも役立つものです。
起源が紀元前といわれる「チェス」。
世界でゲームの王様と呼ばれる「チェス」は、深い戦略とさまざまな戦術を使う奥の深いゲームです。
あなたもまずは、この「トラベルゲーム チェス」から気軽に楽しんでみませんか?
■商品サイズ/W74×H142×D22mm
■商品重量/約120g
【トラベルゲーム チェス】
船の種類も覚えられるよ
船の種類どれくらい知っています?
ヨットにせんすいかん それからフェリーにかいぞくせん
魚を獲る船もあります。
さまざまな船をおりがみで折ってあそんでみませんか?
このおりがみキットがあれば 6種類のふねと BIGサイズのはこぶねをつくることができます。
かいぞくせん
フェリー
ヨット
クルージングボート
せんすいかん
はこぶね
です。
かいぞくせん
みんなのよく知っている ONE PIECEワンピースにもたくさんのかいぞくせんが出てきますね。ゴーイングメリー号とかサウザンドサニー号。レッドフォース号・モビーディック号など海の盗賊といわれる 海賊が乗る船です。大きな特長は やっぱりドクロのついた 帆と船の側面の大砲用の穴かな?
フェリー
小さなものは 手漕ぎのわたし船で河川や海峡や内海といった比較的浅い水域を定期的にいったりきたりしていて 大きいものは 数千トンという 旅客,貨物,車両などを輸送する船のことです。
ヨット
帆走船とも呼ばれ 風を利用して動く船のことです。遊びやスポーツとして接することが多いです。クルーザーとディンギーという種類に分けられます。クルーザーはヨットに室内装備があるエンジン付きの船のことで、ディンギーは主にスポーツとして使うエンジンのない船のことです。
クルージングボート
クルージングをはじめ、釣りや船上パーティー、様々な用途に合わせて遊ぶことができます。タイプやサイズによって差はあるものの、共通した特徴としては、船内の居住空間と居住設備が備わっています。
せんすいかん
水にもぐったまま行動できる艦です。海底探査機や 海の中を見る遊覧用をふくめて水中船全般のことをせんすいかんと呼びますが 特に小型のものは せんすいていと呼び、大型のものをせんすいかんと呼んでいます。
はこぶね
箱船(はこぶね)と書いたり 箱舟・方舟とも書きます。船の一種で、方形(長方形)の形をした船をいいます。神話に 大洪水にまつわるノアの方舟物語があり その物語中の主人公ノアとその家族、多種の動物を乗せた方舟が知られています。
![]()
プリントおりがみ15cm角が12枚 と プリントおりがみ25cm角が2枚入っています。
折り目を入れるところに補助線が入っているので はじめてのかたでもうまく折れます。
耐水加工の紙ですので 少し折るのに力を入れてくださいね。
簡単に折れる船から 少し難しい船もあります。
ひとりで折ったり 家族みんなで折ったりしてね。
そしてうまく折れたら 水やお風呂に浮かべて遊んでみましょう。
そうそう
おりがみって、一枚の平面な紙が切らず、貼らず 折りだけで 形をつくる
立体につくれる かさばらない 指先をつかうことで脳が活性化するなど
改めてとても魅力的な教材です。
それはむかしからの 日本の文化ですし 親から子供へ 伝えるもの。
心をこめて折る千羽鶴 どこをとっても素敵ですね。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











