
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
9種類の空とぶ折り紙をつくることができます。
上手に飛ぶしくみをじっくり観察してみよう
「おりがみ工作ブック6 空飛ぶ科学工作」
![]()
春休みに、ゴールデンウィーク、夏休みに、シルバーウィーク、冬休み・・・
学校がおやすみになる日はいーっぱい♪
せっかくのお休みに、家の中でゲーム。
友達と一緒にゲーム。
お買い物に出かけてもゲーム。
それは、ちょっといつもどおりすぎるかも!?
外にでて、お父さんやお母さん、友達とそら飛ぶおりがみで遊んじゃおう♪
この「おりがみ工作ブック6 そら飛ぶ科学工作」は、空を飛ぶものを折ることができる折り紙セットです。
ヘリコプター・トンビなど全9種類を折ることができます。
その9種類の中に「かえで」があります。
「かえで」は、「もみじ」ともよばれ、秋にきれいに色づく植物です。
![]()
カエデの名前の由来は、葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したものとされています。
「かえで」は見たことがあっても、「かえで」の種を見る機会は少ないのではないでしょうか?
「かえで」の種は、風に乗ってくるくる回りながら落ちていきます。
それはそれはかわいい姿です。
なぜ、くるくるまわるのかというと、種を遠くに飛ばすために少しでも空中に長くいるためです。
![]()
このおりがみキットの「かえで」の種を上手に折って、お父さんやお母さんと飛ばして遊んでみましょう。
うまく飛ぶものだなぁと関心すると思います。
そして、つぎには、本物の「かえで」の種を探してみて下さい。
ホントの「かえで」がどんな風に飛ぶのか。観察するのも楽しいですよ。
他に折れるもの、
・トンビ型紙ひこうき
![]()
・紙コプター
![]()
・ねずみ凧(たこ)
どうしてうまく飛ぶのかな?
じっくり考える時間を持つことは、右脳を鍛えることにつながります。
楽しく脳を鍛えましょう。
「おりがみ工作ブック6 空飛ぶ科学工作」
教科書や入試問題に出てくる主要な44の慣用句が、
かるた遊びをしながら覚えられます。
![]()

日本には、古くから使われてきた慣用句や故事成語などの言いまわしがあります。
慣用句は、2つより多い単語をくっつけて、ある状態を表すのに使われています。
たとえば、さぼっていることを「道草を食う」と言うし、もとから強いものがもっと強くなることを「鬼に金棒」と言います。
外箱に何枚かカードの中身と思われるものが 所せましと印刷されています。
あ!これ簡単
って わかるのもあれば
へええ?これ?
なんだろうね(-_-;)
わからないのがいくつかある・・
![]()
様々な慣用句を分類・比較しながら覚えられる「慣用句分類リスト」がついていますので 幅広く覚えることができます。
![]()
一番はじめの文字と かるたのフダのもじを
一致しないようにしています。
読み上げ札には、「 怪しいな 本当かそうか わからない」 本当の言葉の意味と使い方を遊びながら覚えることができる教材です。
たとえば、
「半信半疑」の札には 「あ」がついています。
っと書かれています。
子どもさんには 意味を含めながら 文章中の使い方などを説明してあげるとより深く理解できますね。
■足が棒になる
■頭が上がらない
■馬があう
■手に汗を握る
■水に流す
など 44の主要な慣用句がカードになっています。
![]()
絵札の裏面には、慣用句の意味や例文、同じ言葉を使った慣用句などの解説が掲載されています。
![]()
慣用句かるた (国語常識シリーズ)
くるくるまくだけの
どんなものでも作れる工作
2月は 鬼と枡です
![]()
テープをまいてつくるだけの 工作
クルクルくるる
2月は 節分をテーマに 鬼と枡です。
学校の図工の時間に お面を作ったりしたと思いますが、
おうちや教室では ぜひ このクルクルくるるで工作してみませんか?
作り方は簡単です。
毎月レシピがメーカーさんより公開されています。
できあがりに毎回驚かされます。
もう できないものは、ないんじゃないかと 思っています。
■クルクルくるるの大きな特徴
一本のテープを形にしていくので
まず 創造力や集中力 表現力がアップします。
テープの色が豊富でカラフルです。組み合わせを工夫することで色彩感覚が豊かになります。
指先をつかうことにより 脳を活性化させます。
知育の発達に役立ちます。
![]()
以上の点からも94パーセントのお母さんに 購入して使ってみたいとの声もいただいています。
作るものに合わせて ペンやシール 色紙などを一緒に使ってもらえます。
できあがりはお部屋にかざってくださいね。
![]()
クルクルくるる
女の子に大人気の ねんどでつくる
消しゴムシリーズ 今回のテーマはチョコ
ねんどをこねて 型に入れます。
ぎゅーっと 押したら 型から外し あとは 電子レンジで チンするだけ。
![]()
おいしそうなチョコけしごむができました。
この教材キットには ねんどが4色入っています。
茶色・白・ピンク・黄色 チョコの色ですね。
そのまま使ってもいいし 混ぜ合わせると もっともっと素敵になります。
ねんどをこねてると まるで本当のお菓子づくりかと勘違いしそうな香り。
![]()
ビターのきいたチョコや
ミルクいっぱいの なめらかチョコ。
いちごたっぷりのストロベリーチョコ
ふんわりクリームにアーモンド。
どれから使おうかな〜。
![]()
けしごむねんどは ちいさな子供さんには少し硬いかもしれません。
けしごむねんどを小分けにする時や こねるときは
大人の人と一緒にわいわい楽しくすすめてください。
![]()
それから 注目してもらいたいのが 立体型!
とても、しっかりした作りなので 人気があります。
他のねんど教材でつくる時や スイーツデコ作りにも大活躍しています。 ![]()
もうすぐ バレンタインですし
本物のチョコと一緒にプレゼントするのも楽しいです。
チョコレートやさんごっこ ケーキやさんごっこなどの
ごっこ遊びにも使えます。
けしごむをつくろう(チョコ)
世界で1冊のメッセージコミック【少女コミック】は、
とってもユニークな少女マンガ風の色紙です。
マンガの内容は繊細な少女マンガのタッチで描かれています。
明るく元気な主人公と、優しい友人たちが繰り広げる、学校が舞台の青春ストーリーが4ページにわたって描かれています。
ただ、この漫画にはセリフは入っていません。
![]()
セリフは メッセージを伝えたい人が書き入れます。
どんなお話ができあがるのでしょうか?
同じ漫画でも きっと ひとりひとりのストーリーがうまれることでしょう。
![]()
付属のふきだしカードにメッセージを書き込んで、自分たちだけのよせがき色紙
メッセージコミックになります。
メッセージカードの裏面にはシールが付いているので、めくってすぐに貼ることが出来ます。
学生のかただけではなく 大人の方にもおすすめです。
卒業式、退職や引っ越し、誕生日、結婚式、出産祝いなどの寄せ書きとしてプレゼントしてみませんか?
![]()
裏表紙の左下にある定価のところには、「プライスレス」と書かれていて、
まるで本物のような発注カード風の宛名カードもついています。
細部までこだわりが感じられるメッセージコミックなのです。
![]()
これが寄書色紙だとは 思えないですね。
これから サプライズを考えていらっしゃるかたには おすすめしたい教材です。
メッセージコミック 色紙 少女コミック マンガのような色紙
この教材を購入する 他のおもしろ教材を見る
教材自立共和国TOPへ
教材自立共和国ヤフーショップはこちらです
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











