空飛ぶおりがみで、ねずみが空を飛ぶ!?


HOME > 楽しい教材の選び方 > 空飛ぶおりがみで、ねずみが空を飛ぶ!?

空飛ぶおりがみで、ねずみが空を飛ぶ!?

 9種類の空とぶ折り紙をつくることができます。

上手に飛ぶしくみをじっくり観察してみよう

 

 

 「おりがみ工作ブック6 空飛ぶ科学工作」

93461a.jpg

春休みに、ゴールデンウィーク、夏休みに、シルバーウィーク、冬休み・・・

学校がおやすみになる日はいーっぱい♪

せっかくのお休みに、家の中でゲーム。

友達と一緒にゲーム。

お買い物に出かけてもゲーム。

 

それは、ちょっといつもどおりすぎるかも!?

 

外にでて、お父さんやお母さん、友達とそら飛ぶおりがみで遊んじゃおう♪

 

 

この「おりがみ工作ブック6 そら飛ぶ科学工作」は、空を飛ぶものを折ることができる折り紙セットです。

ヘリコプター・トンビなど全9種類を折ることができます。

 

その9種類の中に「かえで」があります。

「かえで」は、「もみじ」ともよばれ、秋にきれいに色づく植物です。

kaede110517c.png

カエデの名前の由来は、葉がカエルの手に似ていることから「カエルデ」と呼ばれ、それが変化したものとされています。

 

「かえで」は見たことがあっても、「かえで」の種を見る機会は少ないのではないでしょうか?

「かえで」の種は、風に乗ってくるくる回りながら落ちていきます。

それはそれはかわいい姿です。

なぜ、くるくるまわるのかというと、種を遠くに飛ばすために少しでも空中に長くいるためです。

 93461d.jpg

このおりがみキットの「かえで」の種を上手に折って、お父さんやお母さんと飛ばして遊んでみましょう。

うまく飛ぶものだなぁと関心すると思います。

そして、つぎには、本物の「かえで」の種を探してみて下さい。

ホントの「かえで」がどんな風に飛ぶのか。観察するのも楽しいですよ。

 

他に折れるもの、 

・トンビ型紙ひこうき

93461b.jpg

 

・紙コプター

93461c.jpg

 

・ねずみ凧(たこ)

93461e.jpg

 

どうしてうまく飛ぶのかな?

じっくり考える時間を持つことは、右脳を鍛えることにつながります。

楽しく脳を鍛えましょう。

 

「おりがみ工作ブック6 空飛ぶ科学工作」

 

この教材を購入する   他の科学教材を購入する

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップへ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00