
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
水性ペンでも書き込みができるクラフトテープ
箔押しが可愛くゴージャスなデコレーションテープです。
【クラフトデコレーションテープ きらぴか】
えんぴつやボールペンで書き込みができるクラフト紙でできた【クラフトデコレーションテープ きらぴか】です。
マスキングテープのように、ポストカードやメモを貼るのに使ったり、ラッピングに使うことができるテープです。
丈夫なクラフト紙で作られていて、幅広の物が多いので、箱のふたを可愛く閉じたり、ラッピングに使っていただくと、包装紙がシンプルなものでも一気に華やかでかわいらしいプレゼントに変身します。
『きらぴか』は、ゴールドやシルバーの箔押しとカラー印刷でデザインされている、デコレーションテープです。
えんぴつ、ボールペン、水性ペンでも書き込みをすることができます。
家族の写真や季節のポストカードの周りを、お好きなクラフトデコレーションテープで囲めば、自分だけのフォトフレームを簡単に作ることができます。
![]()
![]()
貼ったりはがしたりがしやすいのも魅力ですので、気軽に貼って楽しんでください。
サイズ 15mm×5m
【クラフトデコレーションテープ きらぴか】
絵手紙を送るなら 封筒にもこだわって
人と人を結ぶ 手紙
絵手紙は、文章だけの手紙でなく、添えた絵を楽しむところにあります。
もともと 手紙には 贈る相手の方に 自分のその時々の感動や感激したことなど 気持ちの動きを伝えることができます。
絵手紙は そこに 絵を描きたすことで さらに気持ちを表すことができるものです。
描く絵柄は 季節の花々や旬の食べ物 日本に伝わるお祭りやコマなど
行われる行事のものをえがくことが多いです。
みなさんは その絵手紙をどんな封筒に入れていますか?
![]()
絵手紙には、はがき・カード・和紙シートなどを用いることが多く
実際、封筒に入れて送るとなると 白い無地封筒に入れないと送れませんね。
今までになかった 絵手紙封筒
![]()
この 絵手紙封筒は 奉書紙で作られており、真っ白い無地の封筒です。
どの面にも絵が描きやすいように 展開した状態になっています。
ですので 貼りあわせれば 表や裏 また両面にかけて絵が描かれているというようになります。
![]()
絵を描いた後 折り目に添って折り曲げ、のりしろ部分に ノリをつけて
貼り合わせると 長4封筒のサイズになります。
手紙にかいた 絵と同じものを描くのもいいし
お花であれば つぼみと 開花したものをかくのもいいですね。
奉書巻紙の縦の長さに対応していますし、
B5やA4で作成された便箋を用いてもきれいに入れることができます。
気持ちのこもったオリジナル絵手紙は
封筒も 同じように 手作りにしてこだわってみませんか?
子供の知育玩具であり、大人の脳の活性化にもなる
すてきなくす玉おりがみを作ってみませんか
【くす玉おりがみ 菊の花】
折り紙は、子どもから大人まで幅広い年齢の方が楽しめる日本の伝統玩具です。
最近では、子どもたちよりも、大人が「手先を動かすため」「脳の活性化」のため!と購入されることも多いようです。
難しいものは、折り図も複雑で、何時間も説明書とにらめっこしながら折ることもあります。
でも、出来上がりの愛らしさは、大変だった時間を忘れさせてくれます。
先日、大学病院の売店でこのくす玉おりがみが売られているのを見て、入院中にベッドの上でも作ることができる、楽しむことができる折り紙は、とても優れた玩具なんだとあらためて感じました。
![]()
指先を使って折り紙を折る作業は、大人の脳の活性化のためだけでなく、子どもたちの発育にもたいへん役に立ちます。
折り紙を通じて色の組み合わせや、形を覚え、創造性豊かな子供に育つ知育教材にもなります。
◆ダブルプリント 15×15cm 18枚入り
◆リリアン(5.5m)
◆折り図付き
【くす玉おりがみ 菊の花】
お相撲のこと
子供たちは お相撲のこと どれくらい知っているのでしょう?
日本の国技で 伝統文化であること。
歴史は深く さかのぼると、神話の時代にたどり着きます。
日本文化に深く根ざした相撲の 珍しい 力士の置物をごらんください。
![]()
相撲はその年の農作物の収穫を占う祭りの儀式として、
毎年行われてきました。
そして これは後に宮廷の行事となって300年続きます。
鎌倉時代から戦国時代にかけての武士の時代には、武士の戦闘の訓練として
盛んに相撲が行われました。
江戸時代からは 浪人や力自慢の者の中から、相撲を職業とする人たちが現れます。
全国で相撲が行われるようになり、江戸時代の中期には相撲が興行されるようになります。
相撲は歌舞伎と並び 一般庶民の娯楽として 生活の中に大きな要素をなすようになりました。
相撲には歴史・文化・神事・競技など様々な側面があります。
行司をはじめ 江戸時代より続いている土俵入り、化粧廻しなど文化的に大変重要なものです。
![]()
本当は 土俵台と 力士と 行司さんば 別々なんですが こうやって ならべると
今にも 大勝負が始まりそうです。
![]()
![]()
立行司
勝負を裁く 木村庄之助について。
木村庄之助というのは 歌舞伎のように 代々引き継がれている名前です。
行司も力士同様に階級社会で、見習いから始まり、序二段、三段目、幕下、十枚目、三役、さらに最高位の立行司へとあがっていきます。
いわば行司の横綱が「木村庄之助」ということです。
短刀を腰に差しているのですが、差し違えたら切腹する覚悟で臨むという意味が込められているそうです
また、仕事の幅広さや覚えることの多さに驚きます。
相撲部屋の掃除や親方のお茶くみなど下働きをする以外にも、力士が場所の成績に合わせてもらう給金(褒賞金)の計算をします。
番付表や取組表に使われる〈相撲字〉という独特の文字を覚え 番付表を書きます。
本場所中は取組の決まり手を伝える場内放送と、審判部が行う取組作りに必要な過去の対戦成績などのデータ提供も担当します。
場所後に各地を回る巡業では、日程調整から交通手段、宿泊先の手配などを取り仕切ります。
力士が少しでも 気持ちよく相撲に取り組めるように サポートをしています。
いかがでしたか?
お相撲のこと ほんの少しでしたが ご紹介しました。
お相撲を見るときや、また身近にお相撲の話や
このような置物を飾るときなどに お話を添えて ぜひ子供さんに聞かせてあげてくださいね。
ただの割りばしがドレスアップ!
箸袋と箸置きで会話も弾みます♪
【箸袋と箸置きのおりがみセット】
子供たちのお誕生会や、女子会、家族・親戚の集まりなど、家で集まって食事をする機会は多いものです。
そんな時、買ってきた割りばしや、ましてやコンビニのお箸をそのままお出しするのではなんとも味気ない・・・
そんな時、こんなにかわいい箸袋や箸置きを作っておもてなししませんか?
正方形の折り紙の半分、ハーフサイズで作れる【箸袋と箸置きのおりがみセット】です。
4種の箸袋と6種の箸置きを作ることができます。
![]()
折り方の説明書が入っていますが、なかなか難しいので、まずはプリントされている用紙ではなく、普通の色紙で練習するのがいいと思います。
セットには、折り線などが印字されている用紙が10枚と、普通の折り紙が20枚入っています。
![]()
お客様が来るまでの準備の時間も楽しみましょう。
箸袋、箸置きを見たみなさんの反応できっと食事会も盛り上がります♪
心をこめたおもてなし。
楽しい時間が過ごせそうですね。
【箸袋と箸置きのおりがみセット】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











