
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
サクラの花をイメージした繊細で美しいユニットです。
待ち遠しい春を前に 作ってみませんか
去年も作って大好評でした「桜玉」![]()
知らない方もまだまだいると思うので ご紹介したいと思います。
オーロラ折紙は 光の反射でキラキラと輝きます。
普通の折紙より少し硬いです。
1枚の時よりもユニットとして組み上げていくうちに
安定感が出て しっかりとした形になります。
どの角度からみても 桜の花がひしめいていて
かわいらしいです。
![]()
30枚のオーロラ折紙を使って組み上げていきます。
同じ作業を繰り返すだけでなく
ひとつひとつ丁寧に織り上げなければいけないので集中力が養われます。
最後の一枚を合わせる時の感動をぜひ味わってくださいね。
手作りユニット 桜玉
本体の色紙と30枚のクローバーのかたちの
メッセージカードがついています。
メッセージカードを色紙に貼りつけるタイプの寄せ書きになります。
卒園式・卒業式に お世話になった先生や
転勤・退職と 感謝をこめてに渡す寄書の色紙
どのようなものがいいかと悩んでいませんか?
普通の色紙以上に 思いが伝わり サプライズも加わった こんな色紙はいかがでしょうか
![]()
幸せの四葉のクローバーがモチーフになった とてもかわいらしい色紙です。
メッセージカードがそれぞれクローバーの形をしていて、折り畳んだ状態で色紙に貼るようになっています。
![]()
従来の色紙は ひとりずつ回し書きをしますが これは カードになっていますので個別にメッセージを書くことができます。
配ったカードを集めて 台紙に貼りましょう
カードは両面テープがついているので 貼るのも簡単です。
色紙を貰った方は、1枚1枚四つ葉のクローバーを開いてメッセージを読んでいく事になります。
![]()
なにが書いているか 開けるまでわからないので サプライズ感があります。
また クローバーの緑色が 癒しをあたえ
ゆったり ふんわりした気持ちになります。
アルタ 花咲く色紙 四葉 AR0819031 グリーン
とどけ みんなの思い!最後の最後まで
ひとつになって
大切な人に贈る 迫力の色紙
仕掛け絵本や飛び出すメッセージカードのように、
色紙を開けた瞬間、迫力満点に飛び出す寄せ書き色紙です!
飛び出す土台があり、そこへマスを持っている生徒型メッセージカードを貼り付けると・・・
![]()
なぜ 今までなかったんだろう・・・・
最初に見たときに思いました。
寄せ書きの色紙といえば お決まりのをずっと書いていたから。
それも
いつも隅っこに書いてたなあ。
早く書かないと 次の人に渡すのが遅くなってしまうとか
他の人に読まれるの恥ずかしくて
ついつい 定型文。。。
でもこれなら そんな心配しなくていい!!
![]()
集合写真を撮る時のように、階段状の
立体的で迫力満点の色紙が完成します!
なんと!実際にクラス全員でマスゲームをしているような
![]()
生徒型メッセージカードは一人ひとり独立しており、みんなで回し書きする手間が省けて便利です。
みんなの持つマスには、あらかじめ大きな「ありがとうございました」というメッセージがプリントされています。
土台にある番号通りにカード裏の番号を見ながら貼り付けると迫力あるマスゲームの完成です。
足元には両面テープが付いているので、剥がすだけで簡単に貼れるのも嬉しいです。
生徒型メッセージカードはすべてのっぺらぼうになっているので、自分たちの顔を描けるのも楽しいです。写真貼ってもおもしろいかも。
体の中央には名前を書く四角いスペースが、左側にはメッセージを書ける吹き出しがあります。
1クラス40人対応!推奨使用人数は32人〜40人。
女子20枚、男子20枚が入っています。
専用封筒も1枚入っているので完成するとすぐにでも渡すことができます。 違う学校へ転勤になる大好きな先生や、退職してしまう先生へ、 新たな一歩を踏み出そうとする友達や先生へ、などなど、さまざまな場面でクラスの気持ちを伝えるのにぴったりです。 あなたのクラスでも、この色紙を贈って感動的なサプライズをしませんか?
遠くへ転校してしまうクラスのお友達や
立体的に飛び出す迫力満点な色紙
色紙に貼り付けて寄せ書きに!
卒業式やサプライズに寄せ書きしてくださいね。
もらってうれしい感動いっぱいの
マスゲーム色紙 巣立ち編
スペイン・バルセロナで作られた
フェイスペイント用のクレヨン。
![]()
顔にペイントしたことありますか?
けっこう くすぐったいし 笑える。
塗ってる人も 塗られてる人も なんといっても笑顔になれる おもしろい教材です。
クレヨンタイプなので とてもなめらかで よくのび発色もきれいです。
色鉛筆タイプのものもありますが それは削ったりする必要があるし
肌にあたるときに 痛いことがありました。
すべての部分が使えるので たくさんの面積を描くことができます。
ということは 1本あれば どれくらいもつのかな〜。
「だめよ だめだめー」のエレキテルさん
もしかして これ使ってるのかな?
とちょっと考えてしまいました。
このクレヨンなら 一本で 4回〜5回は塗れます。
![]()
1セット7色です。
描いたあとは ウエットティッシュで拭き取れますので、使用後の取り扱いも簡単です。
子供たちの行事1年分に 対応できます。
お誕生日パーティや毎年恒例のバーベキュー。
花火大会やキャンプ、運動会にハロウィンの仮装にもいかがですか?
クリスマスパーティにも大活躍です。
なめらかな描き心地とメイク落としを使わなくても 水だけでスッと流せるところは小さな子供の肌にも安心です。
安全規格(EN71)や化粧品規格76/768/EECをクリアしています。
これからも小さな子どもの肌に直接使うものは、安全性の高い物を選びたいですね。
消費期限は1年です。
子ども同士で 描きっこするにも 見ていて安心です。
あ、そうそう 水ですぐ落ちるのでお水を飲む時はストローを使ってください。
またあくび程度の涙でちょっと落ちます。
フェイスペイントクレヨン
この教材を購入する 他のおもしろ教材を見る
教材自立共和国TOPへ
教材自立共和国ヤフーショップはこちらです
日本昔ばなしが千代紙になりました。
これらの千代紙を使って ブックカバー しおり コースターを作ってみませんか?
また 折紙としておりながら 子供やお孫さんに 日本昔はなしをきかせてあげてはいかがでしょうか。
食育・浴育といったことばをまねると
「遊育」といえます。
★ ももたろう編
![]()
![]()
ももたろうの千代紙には、桃・犬・さる・きじ・鬼・きびだんごが描かれています。
![]()
色は青系・赤系の2色です。
桃太郎は、江戸時代から語り継がれる日本五大おとぎばなしの1つです。
桃から生まれた桃太郎は、成長するときびだんごをもって鬼退治に出発します。
鬼ヶ島〔おにがしま〕に向かう途中、犬・猿・雉〔きじ〕を仲間にし、全員で協力して鬼を退治するというおはなしです。
-----------------------------------------------------------------------
むかし、むかし、ある所におじいさんとおばあさんが住んでいました。
おじいさんは山へしば刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
すると川から大きな桃がどんぶらこ どんぶらこ流れてきました。
喜んだおばあさんはその桃を背中に担いで帰って行きました。
桃を切ろうとすると、桃から大きな赤ん坊が出てきました。 その子は桃から生まれたので、桃太郎と名づけられました。 桃太郎はあっと言う間に大きくなり、立派な優しい男の子になりました。 ある日のことです。桃太郎はおじいさんとおばあさんに言いました。 「鬼ケ島に悪い鬼が住んでいると聞きました。私が行って退治しましょう。おかあさん、きび団子を作って下さい。」 おばあさんはとてもおいしい日本一のきび団子を作りました。 桃太郎は腰の袋に入れるとさっそく鬼ケ島に向けて旅立ちました。 途中で、桃太郎は犬に会いました。 「桃太郎さん、袋の中に何が入っているんだい。」 「日本一のきび団子だよ。」 「ひとつわたしに くださいな。お伴します。」 犬は桃太郎から一つ団子をもらい家来になりました。 桃太郎と犬が歩いて行くと、猿がやってきました。 「桃太郎さん、袋の中に何が入っているんだい。」 「日本一のきび団子だよ。」 「ひとつわたしにくださいな。お伴します。」 猿は桃太郎から一つ団子をもらい家来になりました。 しばらく行くと、雉が飛んできました。 「桃太郎さん、袋の中に何が入っているんだい。」 「日本一のきび団子だよ。」 「ひとつわたしにくださいな。お伴します。」 雉は桃太郎から一つ団子をもらい家来になりました。 鬼ケ島に着くと、お城の門の前に、大きな鬼が立っていました。 桃太郎は大きな石を掴むと鬼に向かって投げました。 猿は、門を登り鍵を開けました。 雉は、鬼の目をつつきました。 「こりあー参った。」鬼は逃げていきました。 すると鬼達の大将が桃太郎の前に立ちはだかり、 「生意気な小僧。俺様が懲らしめてやる。」と大きな鉄棒を振り回しながら言いました。 桃太郎はすばやく鉄棒の上に飛び乗りました。 「悪い鬼、村人に悪いことをしたからには許せない。私のこぶしを受けてみろ。」 「アイタタ、ごめん。ごめん。許してくれ。降参だ。」 桃太郎は鬼の金や銀や織物や、荷車一杯の宝物を手に入れ村へ帰っていきましたとさ。 めでたし めでたし。
実在の桃太郎と鬼ヶ島
桃太郎は紀元前3世紀頃に活躍した、第7代天皇・孝霊天皇〔こうれいてんのう〕の息子、吉備津彦命〔きびつひこのみこと〕がそのモデルであると言われています。
吉備津彦命は神武天皇〔じんむてんのう〕の頃に、吉備(今の岡山県)を支配し人々を苦しめていた温羅〔おんら/うら〕を討ち、吉備の支配者になったという伝説があります。
● 千代紙とは
正方形の日本の伝統的な紋や模様が入っているものを指す場合が多く、特に和紙で作られたものを千代紙と呼んでいます。
「千代紙」という呼称は、千代姫という女性名からとったとも、千代田城とも呼ばれた江戸城の大奥で好まれたからともいわれています。
この説明書見てください。
日本語の下に英語で説明が書かれています。
外国の方にも今大人気の「ORIGAMI」として遊んだり 日本の文化伝統にも触れていただける教材です。
ぷりちよ
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











