
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページ »
どうぶつの森×フエキ糊どうぶつ![]()
ずーっと昔から 幼稚園や小学校の工作でおなじみの、ロングセラー商品「どうぶつのり」に、「どうぶつの森」のキャラクターが、仲間入りになりました。
その名も「どうぶつののり」。
これだけで もう楽しいですよね。
品質も安全の 日本製で主原料は とうもろこしでんぷん100%です。
![]()
![]()
「どうぶつののり」は、不易糊工業の「フエキ どうぶつのり」と任天堂のコミュニケーションゲーム『どうぶつの森』シリーズによるコラボ商品です。
キャラクター「しずえ」「とたけけ」「ケント」たちが、ノリになっています。
-----------------参考までに----------------------------------------------------------
![]()
昭和50年(1975年)に<かわいい容器で楽しい工作>のコンセプトで「フエキ糊どうぶつシリーズ」を発売しました。
また、ホルマリンを含有しない<安全・無害>のでんぷんのり幼稚園・保育園用「フエキ糊ひまわり」も開発、発売されました。
------------------------------------------------------------------------------------
フエキ糊さんのHPにいくと 歴史など詳しくのっています。
子どもたちに安全無害なでんぷんのりの研究開発に17年を費やし 未来ある子どもたちにきれいな糊を直接手で触り 安心して紙工作を楽しんでもらいたい
その事だけを思い続けてつくりあげたそうです。
手で直接 糊を触る
今では こういう経験することってあるのかなあ
便利になった接着剤など 用途にあわせてどんどん進化していますが
糊が手について かぴかぴしたこととか
経験してほしいなーと思います。
ちょっと冷たくてひんやりした感じとか
最後まで使いきった時の達成感とか
ふたのところについた乾いた糊を ちぎらないように取ることとか
みんなにやってほしいと思います。
そうそう 使った容器は きれいに洗って小物入れや貯金箱で使えそうです。
あなたの家に「はさみ」は何丁ありますか?
うちの場合は
●キッチンばさみ
●裁縫用はさみ
●工作用はさみ
の3丁です。
買い換える時期もそんなにひんぱんではないので・・
というか 切れなくなることがないから もうずーっと使ってます。
裁縫用ハサミなどは 小学校の時の家庭科で使っていたものなのでかなりの年季ものです。
なので、かなり久しぶりに ハサミを見たんです・・・がっ!!
![]()
刃の部分には目盛!?
ハイブリットアーチ刃!?
エアークッションハンドル!?
なんだなんだ(@_@;)
こんなになってちゃ・・・まずは落ち着いて 値段を確認しました。
税込 292円 ほっ・・ そんなに高いというわけでもないのね。
すごい高いのかと思ってしまった。
だって こんなに性能がついてるんだし
あ、性能についてもう少し見てみないといけませんね。
----------------------------エアロフィットハサミの性能--------------------------
![]()
この エアロフィットサクサハサミは 薄い紙から硬いダンボール、梱包用のガムテープもこれ一本でラクラク作業ができます。
ハサミって テコの原理で刃先が最も力が必要なのです。
でも一番切りにくいという部分。(T_T)
刃先にかけて、刃の角度を徐々に広げることで 最後までスイスイきることができるのです。
これが ハイブリッドアーチ刃の構造です。
で、こんなふうに ラクラクになりました。
![]()
家庭でよく切る厚手のビニールや革ベルト、草花のお手入れにもばっちり
![]()
牛乳パックやティッシュケースといった紙箱の廃棄作業やプラスチック製のクレジットカードなど、ちょきんちょきんと楽に切れます。
これ一番うれしいかもです(^◇^)
梱包や開梱作業 多くなりましたね、ダンボールの解体やPPバンド、そしてガムテープまでおまかせラクラクです。
![]()
カッターの出番が無くなる予感・・・がする・・・・^m^
そして 最後の性能がこちらです。
■新開発エアークッションハンドル
これは まず指に優しいということです。
硬いプラスチックの内側に、空洞を設けて柔軟な樹脂層があるので、指にかかる力を分散してくれるので、指への負担が約40%も軽減します。
これも大事ですね。硬いものを切ったあと 指を見ると ひっこんでて痛いことがよくあります。
続けて作業はちょっと辛いものがあります。
これなら 大丈夫(*^_^*)
3本あればいいかなーと思っていたけど 1本買い足しておこうかなー
一番使う頻度が高くなりそう
と思いました。
あっ、ハサミについてる目盛は。。(?_?)
なんだろうね。(*^_^*) 長さをはかったりする目安かな〜
使ってみないと ちょっと便利さが正直わからないけど ここまでしてくれてる
工夫はきっと何かあるはず!
スポーツに取り組む方向けのロジカルノートです。
監修:桑田真澄・朝原宣治
![]()
ロジカルスポーツノート ブルー
自己管理をしながら、自らが設定した目標を達成していただくことを目指しています。
・日々のトレーニング、自身のコンディションを記録し目標達成を目指せます
・内容を桑田真澄氏(野球評論家)と朝原宣治氏(アスリートブレーンズ)が監修
・フリーの記入欄には「ロジカル罫」のA罫7mmを採用しています
※アスリートブレーンズは、自分のカラダの声に耳を傾け、真剣にカラダに向き合うことで身につけたアクティブヘルシーに生きるための「実践知」を、 多くの人に役立つナレッジに変換しアスリートの価値を社会に還元していくチームです。
●本文:上質紙30枚
●本文罫:ロジカル・スポーツ罫
●表紙:コートボール紙
●製本:糸綴じ背クロス式
●本体重量:120g
![]()
色は、青、緑、黄色、オレンジ、ピンクの5色があります。
ノートでやる気が変わるんです!
最近、色々勉強しないといけないなーということが多いです。
そう思って挑んでいるものの 今度はなかなか覚えられない・・
そうだ!最後の奥の手をだすぞ!
学生時代のように やっぱりノートに書くべき
と、決めました。
きっちり完璧に覚えれるはず
書いて覚える これが私にとっての手段なのです。
![]()
よし!ノートを買おう。
1.大きさは 持ち運びができる大きさがいい
2.書きやすいのがいい
3.見直した時に 要点がわかりやすいのがいい
3つの条件を頭に浮かべました。詳しく書くと次の感じです。
大きさですが 大きくてもB5までかな。バックに入れるのでA5でもいい
小さすぎるのは避けたい
文字をきれいにそろえて書きたいので 目安になる方眼またはリーダー入りがいい
ペンがにじまないのがいい
紙があまり白すぎないのがいい
自分だけのオリジナル辞書みたいにしたいので わかりやすく
きれいなのがいい できれば ノートの右端に 書きだすスペースがほしい
ノートひとつにこんなに条件が・・・・・
書きだしてみて改めてびっくりしました。
皆さんにもきっと同じように 譲れない条件があるんじゃないかと思います。
で、今回買ったノートはこちら!
![]()
●コクヨ独自開発の“新感覚やわらかリング”を採用したリングノートです。
●平らに開くので書き込みやすい、平らに折り返せるので狭い場所でも心地よく使える、といったリングノートのよさはそのままに、書くときリングに手が当たっても気にせず端まで美しく書ける、これからの新定番ノートです。
●リング形状が“Dの字型”になっているので、リング幅がコンパクトでリングノート特有のかさばり感がありません。
●ノートの枚数はたっぷり書ける80枚です。
●必要なページだけをきれいに切り離せる、マイクロミシン目入りのカットオフタイプです。
●「美しく書く」をサポートするドット入り罫線を採用しました
![]()
至れり尽くせりの配慮がされたノートですよね。
表紙の色も
B・ブルー、D・・・ブラック、LB・・・ライトブルー、LG・・・ライトグリーン、P・・・ピンク、YR・・・オレンジ と6色あります。科目ごとに色を決めれば パッと見つけられます。
![]()
定規の端が決め手!3か所のポイント!
定規は下になるものがよくわかるように とてもクリアな本体です。
目盛は ゼロスタートで赤と青の二色で くっきりとはいっています。
定規の表裏は どちらが表面になってもいいように 目盛が反転して印刷されています。
ピックアップ定規がよくわかる 動画をご覧ください。
ステンレス定規も 机の上に置くと 今度取るときなかなかつかむことができないのですが このピックアップ定規なら ポンと跳ね上がってすっとつかむことができます。
大工さんの定規にまけずとも劣らない道具になりそうです。
※ポイント1
つまみやすいピックアップ機能(表面):机に置いた定規を簡単に持ち上げることができます。
※ポイント2
平行線が引ける固定機能(裏面):厚紙やデスクマットの端に引っかければ簡単に平行線を引 けます。
※ポイント3
ゼロスタート目盛(片側のみ):固定機能付きの裏面は、引っ掛けた位置と目盛りのゼロの位置が重なるので、端からの長さが測りやすく、便利にご使用いただけます。
いつもの定規と比べてみてください。
違いを実感できます。
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











