
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページ »
過去、記事にさせてもらったOKB48。
「お気に入りボールペン」選抜総選挙。
2016年10月1日から投票が開始されました。
![]()
メーカーの枠を超えて選抜された48本のボールペンの中から、”お気に入りのボールペン”を選んで投票する画期的選挙型エンタティンメント「第6回 OKB48選抜総選挙が今年も実施。10月1日から12月31日まで投票がスタート。
投票は、実際にボールペンの試し書きをして投票する「握手会」のほか、OKBサイトからのwebでの投票も受け付けています。「握手会」は、文具店店頭などを会場に、全国各地で順次開催の予定で、スケジュールはwebでチェックできます。
こだわりのボールペンのあるあなた!
この機会に押しメンに投票してみませんか?
毎日 天気予報を見ていると 日本地図が出てきます。
私たちの住む日本の形
そして 世界の地図
あって当たり前の光景だし
宇宙から地球の映像を 私たちは 普通に見たいときに見ることができます。
手の平の地球をくるくる回したりもできる時代
伊能忠敬が知ったら どんな感想をもつのでしょう。
1800年代のはじめ、江戸時代に正確な日本地図をつくったのは伊能忠敬です。
忠敬は、どのような方法で地図をつくったのでしょうか。
![]()
陸地に目印を付けます。
目印と目印のあいだの距離を歩いて測ります。
伊能忠敬は、一定の歩幅で歩く訓練をしており その1歩は正確に69cmです。
歩数×69cm で距離を計算しました。
距離を測ったあとは、今来た方角を調べるといった具合です。
そしてこの作業を幾度となく繰り返したのです。
海沿いは、地形が複雑なため 、海に出て船からの測量も必要となりました。
そして夜のあいだも地図づくりは行われました。北極星などの星を観測、自分の位置をわり出し、測量が正しいかどうかを確かめるのです。
この作業は 17年続きました。
地道な測量の末、非常に正確な地図が生まれたのです。
「大日本沿海輿地全図」
日本について 私たちはたくさん簡単に知ることができます。
苦手な地理も この機会に 少し克服してほしいと思います。
自分の住んでいるところがどのように描かれているのか
旅行などで訪れたところなど 思い出しながら日本地図を見てくださいね。
使いやすくスマートな大人のためのペンケース ウィズプラス
ビジネスシーンで映えるカラーリングです。
【ペンケース コクヨ ウィズプラス WITH+】
![]()
学生の頃使っていて、大人になって使わなくなったもののひとつに「筆箱」があります。
「筆箱」。この言い方も今では古いですね。
「ペンケース」。
長年使っていたスケジュール帳には、ペンが1本だけつけられるようになっていたので、それで十分でした。
ですが、最近の面白い文具や使いやすそうなペンを見ているといつの間にかどんどん文房具が増え、今ではバッグの中に最低でも5本のペン類が常々はいっている状態でした。
こうなると俄然欲しくなるのがペンケースです。
しかし・・・
大人が持って違和感のない、かつ使いやすいペンケースがなかなか見つかりませんでした。
いま流行の立てるペンケースも使ってみました。
これらのペンケースは取り出しやすさはピカ一ですが、バッグの中で場所を取るのが気になっていました。
そんな時、コクヨから大人が持てる、スマートなペンケース「WITH+ウィズプラス」が発売されました。
とにかく薄型で、見た目がスッキリスマート。
裏側に滑り止めゴム付きのコーナーベルトがあり、各種サイズの手帳に挟んで持ち運びができやすくなっています。
![]()
そして、一番気に入っているのが、デスクの上ではペントレーになるところです。
![]()
フラップが大きく開くので、中身が見やすく、取り出しやすいのです。
内側にはメッシュポケットがあるので、ふせん紙や小物を入れておくことができます。
私の場合は、ペンの他、印鑑とUSBメモリーを入れてあります。
小さなものもバッグの中で迷子にならずに済み、いざ取り出す時にもストレス知らずです。
![]()
内側だけでなく、外のポケット部分にも4本のペンがさせるようになっているので、さっと取り出したいものを入れておくのにも便利です。
色は全4色。
ブラック・ネイビー・レッド・ブラウンです。
![]()
外寸法/W100×D20×H180mm
材質/表材・内装:ポリエステル、芯材:PP
※縫製品ですので、上記寸法には差が出る場合がございます。ご了承ください。
【ペンケース コクヨ ウィズプラス WITH+】
安全にはさみを使って
図画工作をしよう
はさみは刃物です。
使う時には、安全に使う方法を知らなくてはなりませんし、
人を傷つける恐れもあります。
十分に注意をして、扱うようにしっかりと教えましょう。
子供自身に 認識させることが重要です。
まず ハサミを使う時
●はさみを使う前に
「必ず大人の前で使う」
「必ず座って使う」
「持って歩かない」
「テーブルの上に置く」
「使い終わったらケースにしまう」
「絶対に人に向けない」
など 約束をしておくといいです。
子供が のびのびと思った通りに工作できるように
はさみを使えるよう作られた動画です。
紙の他にビニールを切るという内容もありますので
ぜひご覧ください。
どの場面でも まっすぐにハサミを持っています。
はさみをもっていない方の手の添え方も 大切です。
はさみを使う時、ゆっくり集中して落ち着いて作業しようね。
![]()
大きく切るときや 丸く切るとき、くりぬいて切るとき 細く切るとき
はさみの使い方を工夫してね。
一番大切なのは 基本です。
初めての万年筆にピッタリ パイロットのカクノ
自然と正しい持ち方ができる万年筆です。
【万年筆 kakuno カクノ】
![]()
万年筆。
「最近では使ったことがない」という方が多くなっているのではないでしょうか。
私が使ったのも1度だけです。
就職活動中に履歴書を書くのに万年筆を買い、慣れない万年筆でドキドキしながら記入していった思い出があります。
万年筆のイメージとして、「ボールペンより格が上」という感じが私の中ではあり、履歴書を書くのは万年筆でなければ!と思い込んでいました。
でも、それ以降、そんな「格上」の万年筆に登場いただく機会もなく、最近ではボールペンの他、滑らかな書き心地のゲルインクのペンが出てきたこともあり使う機会がありませんでした。
そんな中、小学生向けの万年筆 kakuno カクノがいま、大人気なのです。
PILOT(パイロット)が手がけ、キッズデザイン賞を受賞した万年筆です。
また、2014年のグッドデザイン賞も受賞しています。
![]()
なぜ今「万年筆なのか?」。
創業以来95年にわたり日本の万年筆作りに携わっており、万年筆に触れたことのないジュニア世代から大人まで、日常の中で気負わず使える低価格でベーシックな万年筆を発売し、万年筆の普及を図りたい
初めて使うジュニア世代(小学生)が「楽しく」「正しく」「気軽に」使えることを追求した万年筆。全体の形状は鉛筆と同じ六角形で転がりにくく、なだらかな三角形のグリップは三本の指が自然に正しい位置に収まり、正しい持ち方で筆記ができる。ペン先には正しい向きが一目で分かるように“えがおのマーク”を施している。
初めて万年筆にふれる子供が
”持ちやすいように”
”正しく持てるように”
”書きやすいように”
優しい配慮がたくさんされた万年筆なのです。
きっと子供たちも、実際に手に取って書いてみるとその鉛筆やシャープペン、ボールペンとは違う書き心地が楽しかったり、面白かったり、もしかしたら大人になったような気がしたり・・・
と、新しい万年筆の魅力にはまるかもしれません。
・ペン種:F・M
・軸・キャップ:リサイクル樹脂
・適合コンバーター:CON-40・CON-20・CON-50
・サイズ:最大径16.0mm 全長131mm
・重量:11.0g
入っているもの
●カクノ(万年筆)本体 × 1本
●カートリッジインキ(黒) × 1本
●やさしい万年筆の使い方説明書 × 1冊
【万年筆 kakuno カクノ】
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 次のページ »
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











