
« 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ »
不思議の国のアリスのマジック
アリスワンダーランドゴールド
剣を手にした勇敢なアリスを描いたジョーカー。
他の2枚のジョーカーはアリスに道を教えた後に消えるチェシャ猫、章の途中で登場するホワイトラビットです。
![]()
J、Q、Kには不思議の国のジャックとクイン、キングがイラストタッチでリアルに絵柄です。
マークはオリジナルデザインのキング、ハート、クラブ、スペードです。
凝ったつくりのトランプになっています。
図柄を描くところが 動画の中にありますので ぜひご覧になってみてくださいね。
一枚一枚スケッチから 完成まで 丁寧に作られた一品になっています。
マジックをしなくても コレクション用にぜひほしいトランプですね。
「だるま落とし」でマジック
![]()
和風スタイルのマジック「だるま落とし」です。
手作り民芸品のだるま落としがマジック?
普通のだるま落としは
円形の積み木を座布団のように積み重ねた一番上にだるまが乗っています。
小さな木槌で一番下の積み木から順に叩いて横に飛ばし上の積み木を倒さないようにして最後のだるまだけになれば成功という遊びですね。
では マジックになると???
まずは動画をご覧ください。
生きてるみたいで 面白いですね。
ん〜と
これ磁石じゃない?
簡単な仕掛けでつまらない〜
なんて言わないでください。
手の平に ぴゅんと乗るとことか あったし!
これは ダルマパワーなのではないでしょうか(*^_^*)
ステージ向けマジックてして開発された可愛いだるま落としは大勢の前でも見せられるとても不思議なマジックです。
気になる しかけは 手に取った人しかわからないのです。
![]()
金太郎バージョンの だるまのマジック教材は
子供たちや 大人の方々にぜひ利用してほしい教材です。
マジックの進行には 話術が最大の鍵となります。
金太郎の話や ダルマの話をおりこんで和やかな雰囲気の中に
雑学のおもしろさを提供しては いかがでしょうか?
また 日本の民芸品のぬくもりを感じてもらえればうれしいです。
トリックの巧妙さは専門家でもおどろきの
群を抜く不思議です。
マジック中級から上級編です。
そろそろ 初級を卒業しようかな〜というかたに
ぜひ挑戦してもらいたいマジックがこちらです。
専門家でも驚きの群を抜くこのマジック
カードで人体切断イリュージョンです。
![]()
スパッと切れています(@_@;)。
一組のトランプの山からカードを選んでもらいます。
表向きにしてトランプの束の一番上に半分ほど突き出してのせます。
この上に対角に大きな穴が開いたカードを重ねます。
![]()
穴から表向きの相手のカードが見えています。
![]()
この穴あきカードを横にずらすと、信じられない事が起きます。
相手のカードが半分から真横に切断され、はっきりとスライドしているのが見えます。
カードが確かに真っ二つにされ横に動いています。
![]()
このまま穴あきカードを元に戻すと、相手のカードも元に戻り普通の1枚になり、穴あきカードと合わせて相手に調べてもらう事ができます。
ただ驚くしかないという 見た目に非常に不思議なマジックです。
![]()
インクが動く!?
インクが動く!6種類のシャーピィーペンマジックです。
簡単にどこでも即席に見せられます。
日常アイテムのマジックが魅せる 驚きとは・・・
車の鍵についた アクセサリーっぽいマジックペン。
いつでもどこでも取り出せば それはなんと!
手にかいた×印を 指でおさえながら ぐぐーっ腕までと引っ張っていくと
そこになんと ×印が 移動してる?!
手の甲に書いた×印を 指でぐぐぐーって押さえると
手を貫通して てのひらに 移動してる?!
驚きのマジック まずは 動画をご覧ください。
このマジックは想像を超える人気を呼びました。
6種類のうちのひとつ
コイン ドロップ(CoinDrop)を くわしくみてみたいと思います。
空のコーヒーカップの中を見せてテーブルにコインのマークを描きます。
ペンで描いたマークを指先でつまみ上げカップに放り投げる真似をすると、 ![]()
![]()
カップの底にマークが移動しています。
![]()
見る人を楽しくさせる 驚きのマジックをぜひあなたも体験してみてください。
マジックは手の先だけでなく 体全体を使って行っています。
ゲストには 見てもらいたいところを見せる。
タネとなる部分は隠す。
人の心理を読み取り 驚きと感動を与えようと 観察する力が強くなります。
顔の表情や しぐさはもちろん 声の出し方
ゲストとのコミュニケーションの話術
どれが欠けてもうまくいきません。
あなたの 話術やアクションを磨きましょう。
ポケット サンズマインド シャーピィー
手品といえば ハンカチから鳩
ハンカチやコインは定番中の定番。
だからこそ これを身近な人がサラッっとやってしまったら
見ている人は 驚きしかありません。
![]()
この教材は
ハンカチの中にお客様から借りた指輪や腕時計を入れ、ハンカチを広げると一瞬に消えてしまいます。
ハンカチの両面を広げて見せますが、怪しいところがないので驚きます。
《この教材の特徴》
手に隠したり、中から抜き取るなどの面倒なテクニックは使いません。
安心して自信たっぷりに演じられます。
ハンカチの中に入れたカードやコインを消失させます。
ハンカチの中からキャンディなどのお菓子を取り出します。
ハンカチの中からインコやカナリヤなどの小鳥を出現させることができます。
ハンカチの中に白い紙を入れてお札に変えることができます。
などなど、使い方はきりがありません。
これだけを 次々と魅せられてしまうと 一発芸とはいわせません。
また ハンカチマジックは 一年中のイベントにも活躍します。
たとえば ハロウィンには
お菓子を出したり
クリスマスパーティには 鮮やかなプレゼントを出したり
忘年会やお正月、新年会と披露する場所はたくさんありますね。
見る人を幸せにするマジックをぜひ始めてみませんか?
特に ハンカチを使ったマジックは 子供から大人まで簡単にでき マジックの初めての方からでも出来るマジックです。
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











