自分で考える力が身に付く自立教材通販サイト。幼児、小学校、中学生などの教育教材、玩具を取り揃え通販しています。


HOME > 楽しい教材の選び方 > マジック教材について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

新作!4色ダイスのフライトマジック

 

瞬時に物が移動するという マジックは

見ている人に 強い驚きと 魔法のような不思議感を与えます。

 

ACS-2576.jpgACS-2576-2.jpgACS-2576-3.jpg

ACS-2576-4.jpgACS-2576-5.jpgACS-2576-6.jpgACS-2576-7.jpg

 

瞬間移動する 赤、白、銀、青の4色のダイス

まずは テーブルに、正方形状に離して置きます。

右手で赤のダイス、左手で白のダイスを上から覆い、

手を持ち上げると赤いダイスが白いダイスの所に瞬間フライトで2個になります。

 

 

 

「わー! どうなってるんだろう 全然わからない」

 

始まると同時に 瞬間移動が始まりましたね。

短い時間にできるマジックですが、目が追いつかない。

あれよあれよというまに ダイスが移動していきました。

 

何度も見たい!と思わせるマジックです。

じつは この動画 何回も見てしまいました。

手の中に隠してるようにも見えないし 

何度見てもわかりません。

演じ手のみが知る この短い時間に 隠されたトリックを体験してみませんか?

 

 

 

【マジック 手品用品】 ディ

 

この教材を購入する   他のマジック教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

 

マジシャンのアイデアと職人のコラボで完成した

前代未聞の完成度!驚きのトリックです

 

 

マジシャンが特別な仕掛けでするマジックには スケールの大きさや

イリュージョンの華やかさがあります。

それとは 全く別のマジック

特別感のない身近なものを使う そして マジシャンではない

普通の人が行うから 

驚きの効果は 何倍にもなります。

このマジックは コーヒー缶でできます。

 

ACS-2004-b[1].jpg

 

 マジックの手順とは

 

ゲストさんの もっている お札に サインをしてもらいます。

そのお札を借りて行います。

 

ACS-2004-2[1].jpg

 

小さく丸めて手の中に入れ 手を開けると完全に手の中から消えています。

あらら 

なくなってしまったのでしょうか??

 

両手を広げて見せますがありません。

近くにいる人や ゲストさんに ないことを確認してもらいます。

ACS-2004-4[1].jpg

そして、演技の前にゲストさんの目の前に置いておいた紙袋からコーヒー缶を出します。

ACS-2004-5[1].jpg



出した コーヒー缶を振ると中から音が聞こえます。

缶をそのままゲストに手渡し缶のキャップを開けてもらうと

傾けた缶から お札が!!

ACS-2004[1].jpgACS-2004-3[1].jpg

 

なんと そのお札にはゲストさんの書いたサインがしっかり???!!

タネが全く分からず ただただ驚くばかり。

だって 紙袋さわってないし

サインもあるって?

 

このマジックは どこでもできて あっと驚く 超もりあがるマジック教材です。

 

マジックが教材とよばれるには、人との交流をするための

話術や 表現力 演技力といった複雑な要素がまじりあっているからです。

人をひきつけるためには 様々なことが基礎となっていることに気が付くでしょう。

また 楽しませたい 笑顔にさせたいといった 気持ちを養うことにもつながります。

 

 

この教材を購入する   他のマジック教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ


 

 

 

口から次々テープを出すマジック

 

仕掛けが簡単なぶん 見せるために必要なコツとは

 

口の中から カラフルなテープが 出てきます。

どんだけ長いの〜 っていうくらい 長いです。

出てきたテープを丸めて

その中から、ゴムバトやシルクを出す事もできます。

 

魅せるマジックとして 定番の教材です。

 

FF-91a[1].jpg

 

テープの長さはなんと11メートルあります。

 

カラフルな色のテープが 止まりません。

 

でもー

 

これって 演じ手にとっては かなり長い時間テープを 取り出すことになります。

 

 

FF-91[1].jpg

 みているひとが 飽きない為には?

 

この手品のコツ!

 

そこで大切なのは、 演技・見せ方です!

 

テープがうまく引き出せるというだけでは、見ている方からは 面白くありません。

 

どんなに簡単なマジックでも 見せ方によって大きく変わってきます。

 

ずーと黙って テープを取り出すというより

 

 

 どこまででるのー って自分でも驚いたり 止まらないーって困ったりという表情を作りながらやると すごく面白くなります。

 

良いマジックというのは見ているお客さんが喜んでくれるマジックなのです。

 

ちいさな子供さんからお年寄りまで 年齢に関係なく楽しめるよう 

 

ユーモアを取り入れて みんなで一緒に楽しんでくださいね。

 

 

マウスコイル(9個入り)

この教材を購入する 他のマジック教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

 

 だれもが知っている日用品っていうかお菓子を使ったマジックです。

マジック自体も 一瞬で変わります。

演技のし易さや、どこでも見せられるという点で大人気のマジックです。

 

 

2043.jpg

 

 

FRISUK → FURISGI

 

 

 

2043-2.jpg2043-5.jpg

 

 フリスク → フリスギ って(笑)

 それだけでも 笑えるパロディマジックです。

 

みんなが集まったら 

即席マジックで 笑わせたり驚かせたりしましょう!


【見せ方】

ケースを振ると何とケースのロゴマーク、FURISKUのローマ字が、FURISGI(振りすぎ)とチェンジ、思わず客を笑わせる瞬間チェンジです。

使い方は他にも。消しゴムに突然フリスクのロゴが現れてフリスクになります。

ケースを開けて中からフリスクを出して 口に入れることができます。

 

 

 

もうひとつは 消しゴムがフリスクに変わりますよ。

2種類のマジックが楽しめる面白おかしな即席ポケットマジックです。

 

 

 

この教材を購入する  他の手品マジック用品を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

 

車好きな人に人気のマジック

スーパー・チョロQが カードを当てる

 

 


ハイスピードでカードの上をまっしぐらに走るスーパー・チョロQ。

目ざすはゲストが選んだカード!

 

ハイテク装備の最新カーも真っ青の大受け間違いなし、スーパー・チョロQ。

進化したギミックが見ものです。

 

 マジック手品を見ると

一番に タネを暴こうとしてしまう癖がついた私です。

 

子供のころは、 わー!すごい!

と、素直に 目の前のものに対して 驚いてたのに

ちょっと残念さんになってしまったような気がして 仕方ないです。

とは、言うものの

仕組みを暴きたいとか 推理するのは 楽しいのです。

 

ET-76-5[1].jpg

 

 

 なんといっても この角度でとまるチョロQ

チョロQで遊んだことのある人は

ぜんまいを巻くために 後ろに何回もバックさせて

そして すごいスピードで走ることは ご存知ですよね。

急に止まれないくらい 速いです。

 

 

 

うーむ

この現象見ればみるほど不思議です。

 

後輪が音を立てて回ったままです。

まさに急ブレーキがかかった状態。

前輪はカードをばっちりと押さえてるし

 

ET-76-4[1].jpg

 

このQブレーキ!では、チョロQがゲストの選んだカード1枚だけにくっついていることを明確に示すことができるんです。

チョロQを持ち上げると そのままカードがついてくる!

ということは 、くっついてる!?

ははーん

磁石の力だ!と 推理しちゃいました。

 

 

でも 説明書みると  

さらに演技の直後にそのまま全ての道具を観客に調べてもらえますとは?

 

磁石なら 渡したらすぐにバレちゃいますよね(@_@;)

これは 一体どういうことでしょー

 

あなたなら どんな推理をしますか?

 

 

この教材を購入する  他のマジック教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00