
扱いやすく最高品質なメイドインジャパンの絵具
パレットと絵具が一体化したもので 筆と水があれば 日本画が描ける・・・・・
簡単に描けるその裏に 深く隠された技術があることを知りました。
顔彩(がんさい)
↓
顔彩は水干絵具(すいひえのぐ)に最新かつ高品質な顔料を加えることで豊かな色彩を実現したものです。さらに岩絵具に比べて混色性に優れているため、色数は無限大に作れます。
※水干絵具とは
古くは泥絵具と呼ばれ、山から採掘した土を「水」で精製して不純物を取り除いた後に、板状に「干」した絵具のことです。
筆に水をつけて そのまま 顔彩を溶きます。
小さなパレットやお皿を使ってもいいですし そのままダイレクトに筆から紙へ運んでもいいのです。
日本画のぼかしがやさしい雰囲気を出してくれます。
最大60色のセットまでありますが、 一色ずつの単品も用意されています。
カートリッジタイプという感じで 使い手にはとても便利な組み合わせも楽しめます。
![]()
高品質な顔料と接着成分であるメディウムを練り合わせてあるので、水を含ませた筆で顔彩の表面をなでるだけで簡単に絵具が筆に含まれます。
日本画のみならず、絵手紙や年賀状、墨彩画、水彩画、イラストレーションなどのあらゆる用途に適した絵具です。
手軽になった日本画の世界をいろいろな方法で表現することが出来ます。
![]()
18色のアートなカラー筆ペン
筆ペンに対する考えが すっかり変わってしまいました。
筆ペンっていうと 書道と連想しますが
このカラーな筆ペンは 画材というイメージです。
色を混ぜ合わせる方法も 何通りもあります。
ぼかしたり グラデーションをつけたりと
色を塗るのが とても簡単になりますね。
![]()
画筆にインクが付いて まるでマジックといくかサインペンの間隔ですね。
しなやかに筆先が色をつけてくれます。
まずは動画をご覧ください。
スケッチや水彩画
イラストやデザイン画
何にでも使えるのがいいですね。
インクがなくなれば カートリッジをさしかえるだけです。
![]()
もちろん 文字を書いても素敵な仕上がりになります。
ポストカードやメッセージカード
暑中ハガキや 年賀状に 活躍します。
![]()
机の上に 置いておくだけで とてもカラフルで 楽しい感じがします。
![]()
粒子が細かくのびがよい水彩絵の具
人にとって色は・・・
鮮やかで心豊かにしてくれる物。
また
気持ちを色に例えて
バラ色の人生とか
ブルーな気持ちとか
表現しますよね。
カラーセラビーっていう言葉もあるし 心が色を必要としてるのかな??
最近では 世界的に ぬり絵が流行っていますよね。
とにかく色がないのは 考えられないってことです!結論早い!(笑)
それから 今選びたいという色は 実は右脳のはたらきによるものです。
実生活では左脳の方が よく働いているので できるだけ感情に任せて
色を選び塗っていくと 右脳を動かすという点でとても良いことになります。
![]()
サクラクレパス マット水彩
マット水彩の優れた描画特性に、ペットボトルや牛乳パック等のいろいろなものに描ける機能を加え、図画用だけでなく、工作用としても使え、用途が広がりました。( ※プラスチックの長期保存作品には適しません。 )
道具や衣服の汚れが落としやすくなり、後始末も簡単になりました。
また、ふたを開けなくとも、入組の絵の具の配色が分かりやすいデザインです。
箱は丈夫なはり箱で、見た目もきれいなシュリンクパック仕様です。
キャップとチューブには包装容器の端材を再利用しています。
( 再生材使用率100% )
![]()
マット水彩絵の具は、粒子が細かく、練りが均一ですから、のびがよく、混色、重色も容易で、変退色もしにくくなっています。
日本・アメリカ・ヨーロッパの厳しい基準をクリアーしており、安心してお使いいただけます。
かんたんオープン「NEWクイックキャップ」です。
ひねってもちぎれにくいバタフライ形式のヒンジキャップです。
キャップを失くしたり間違える心配がなくなりました。
ノズルが長く、絵具をパレットに出しやすくなりました。
心をこめて作る篆刻。
書や絵に押すだけでなく、お手紙にもどうぞ。
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】
![]()
てん刻(篆刻 てんこく)とは
石、木、金などの印材に落款印などを彫ること。中国を起源としており、「篆」は本来、文字を彫刻する意味であるが、その文字に主として篆書(漢字の古書体のひとつ)が使われるので篆刻と呼ばれる。
てん刻。小学校の図工の時間に作りました。今の子供たちは、小学校5、6年生になると作ることが多いようです。
普通に使っているのとは違う漢字を使うので、字をバランスよく書くことに苦労したことを覚えています。印をよく見てみると何回か文字を書き直した跡がうっすらと見え、なつかしい記憶がよみがえってきました。
この工作キットには、てん刻用の書体が満載の説明書がついていますので、文字を書くときの参考になりとても便利です。
![]()
○十年大事にとってあります。が、使う機会がないのが残念なところです。
落款を押すような作品をつくるセンスも趣味もないですが、自分で書いた書などに落款が押されていたら、「作品」としてランクが上がったようにみえそうですね。
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】は70×22×22mmサイズの高蝋石が入っています。
てん刻用の小さい印刀やトレーシングペーパーもセットされていますので、このセット以外の道具を準備しなくてもすぐにてん刻をはじめることができます。
削りやすい高蝋石を使いますが、刃物を使っての作業になりますので、子どもたちが印刀を使うときは大人が刃物の持ち方や手の添え方などに充分注意をしてあげてください。
てん刻用の書体が満載の説明書がついています自分でつくるオリジナルのてん刻を楽しもう
■セット内容■
てん刻印刀小×1
耐水ペーパー×1
トレーシングペーパー×1
カーボン紙×1
説明書×1
レザー袋小袋×1
マジカル研磨パッド×1
高蝋石×1
マジカル研磨パッド
レザー袋小袋
てん刻をする際、印材を挟んで固定する「てん刻作業台」もございます。
印材を平行にはさむので、文字を彫る時も、彫りやすくなります。
ご一緒にいかがですか?
![]()
【高蝋石てん刻セット(印刀付) 】
夏休みの自由研究にピッタリです。
和紙染めでどんな柄ができあがるのか・・・わくわくする教材です。
【和紙染め サークルボックス】
「和紙染め」。私には聞きなれない単語でした。
「和紙作り」ならわかりますが、「和紙染め」?
いったいどうするのか?と、とても不思議でした。
説明には、
”和紙を折る形でさまざまな模様ができます。
和紙染め絵具3色をくみあわせて鮮やかな柄になります。”
とありますが、どんな風に折るのか、どんな風に染めるのか?と分からずにいました。
ていねいないい動画がありました。
準備するもの、折り方、染め方、そして染めた和紙を使った箱作りなどを
わかりやすく解説した動画です。
折り方の工夫次第で、面白い絵柄になるものですね。
そして、染め方のアバウトさには驚きました。
取り皿に絵の具を出して、筆で混ぜて染めるのかと思いきや、スポイト状の絵の具から直接染めるとは!!
やってみないとわからないものです。
染めた和紙を広げ、思っていたのとは違った色・柄の出方をするのが面白いところです。
【和紙染め サークルボックス】工作キットには、和紙が2枚入っていますので、それぞれ折り方を変えてみたり、染め方を変えてみたりと工夫をして、自分だけの円形のボックスを作ってみてください。
![]()
■商品サイズ(完成サイズ)/直径180mm×290mm
■セット内容/和紙染め絵具3色(赤・青・黄)ベニヤ付×1
和紙×2
枠(上・下)×各1
裏ボール紙
世界に1つしかない、その時にしか出ない色・柄を楽しんで作成してみてください。
【和紙染め サークルボックス】
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











