
作る楽しみ。コインを入れる楽しみ。貯まる楽しみ。
いっぱい楽しめる貯金箱です。
【コロコロ仕分け貯金箱】
えんとつからコインをいれると、コロコロ転がって・・・
コインの大きさによって仕分けされるおもしろい貯金箱です。
この貯金箱なら、コインが仕分けされていくのを見るのが面白いので、子どもたちも楽しんで何回もえんとつからコインを入れてみたくなるのでは?
その時、くれぐれも下の引き出しを開けてコインを取り出してえんとつには入れないように!
それでは「貯金」が増えていきませんからね!
自分で作った素敵な貯金箱なら、大切にどんどんコインを入れて楽しめそうです。
一見、ダンボール素材のようですが、木材を繊維状にほぐしたものを接着剤などでかためてできた「MDF素材」を使って作る工作キットです。
木工用ボンドで貼りつけるだけで組み立てができる簡単設計なので、小学校低学年のお子さんでも工作することができます。
またしっかりとした素材なので、好きな色を塗ったり、色紙・シールを貼って自分だけの貯金箱にしていくのが楽しい作業です。
![]()
仕分けされたコインは下の引き出しに分かれて貯まるようにできています。
![]()
![]()
飾ってもかわいいギミック付きの貯金箱。
丁寧に作って、楽しく使ってくださいね。
●商品重量/約450g(包装資材を含む)
●包装サイズ/W115×D40×H240mm
●材質/板・角材:MDF 木玉フック:天然木
木工用接着剤:酢酸ビニル樹脂
【コロコロ仕分け貯金箱】
楽天 教材自立共和国へ
不思議で楽しい玩具 「ぱたぱた」
木のぱたぱたという音は子供たちを夢中にさせてくれます
【パタパタ(まほうのカード)】
子供の頃、何回やっても不思議で、何度も何度もぱたぱたとひっくりかえして遊びました。
「ぱたぱた」と呼んでいましたが、まさか正式名称も「ぱたぱた」だったとは。
そして、あのややこしそうな仕組みを自分で組み立てることができる工作キットが販売されているとは、驚きました。
セット内容
ベニヤ板(溝加工なし)×5
ベニヤ板(溝加工あり)×1
角棒×1
ユポテープ×4
名前札×1
これだけの材料で作成することが可能です。
ぱたぱたは見ておもしろいだけでなく、あの「ぱたぱた」の音を聞くと何回も何回もやってみたくなります。
絵の具ですきな絵柄を書いてもいいですし、和柄の千代紙なんかを張り付けるのもすてきですね。
自分だけの素敵な「ぱたぱた」を作ってください。
![]()
商品サイズ
ベニヤ板:100×75×4mm
ベニヤ板100×75×4mm
角棒:6角×25cm
ユポテープ:25×450mm
【ぱたぱた(まほうのカード)】
からくり箱を自分で作ろう!
友達・家族を驚かせてみよう。
【からくりパズル 工作キット ひっかけ箱】
![]()
開きそうで開かない からくりの「ひっかけ箱」。
「からくり」と言えば、「箱根」。
「からくり」と言えば、「寄木細工」。
「からくり」と言えば、「職人の仕事」。
そんなイメージがあります。
職人技の結集のような「からくり」を自分で組み立てることができる工作キットが、「からくりパズル 工作キット ひっかけ箱」です。
工作キットを作ってくれているのは、箱根の「からくり創作研究会」の方たちです。
*−*−*−*−*
江戸末期より、箱根が観光地として発展する中で、さまざまなアイデアを凝らした「お土産」が作られてきました。その結果、多くの職人たちの中に分業化された形で、高度の木工技術・アイデアが蓄積されてきました。特にその中で、組木・秘密箱はパズル的要素を含みながら、広く人々の人気を集めてきました。こうしたパズル的な「からくり」の生産地としての箱根小田原地方は世界に類を見ません。
からくり創作研究会はこうした伝統技術・歴史的財産を基礎にして、さらに楽しくて品質の高い「からくり」の創作を目指して活動している職人集団です。
からくり箱とは小田原・箱根地方に古くから伝わる工芸品「秘密箱」をベースにし、からくり創作研究会の職人がそれぞれアイデア、趣向を凝らし、現代風にアレンジしたものが「からくり箱」です。着色はほとんどせず、木の持ち味を生かした作品が多いのも特徴です。
ちょっとお高い(!?)この箱の中には、職人の知恵と技が盛り込まれています。
職人と「知恵比べ」をしてみませんか?「どうにかしないと開かない箱」を頭をやわらかくしてお楽しみください。
からくり創作研究会HPより
*−*−*−*−*
ひっかけ箱を友達に渡して開けられなかった時の顔。
なんど思い出しても笑ってしまう。
「ふふふ。開かないでしょーーー」という、なんだか自慢げな気分。
そんな意地悪いの私だけですか!?
とにかく、木工ボンドさえ準備すれば大人から子供まで作れてしまう「ひっかけ箱」。
作り方の説明書が入っていますので、しっかり読みながら作れば、簡単には開けられないからくり箱の出来上がりです。
![]()
たくさん種類のある からくりパズル 工作キットの中でも一番作りやすいのがこちらの「ひっかけ箱」です。
作れば仕掛けもよくわかりますので、こちらの工作キットから作ってみるのがお勧めです。
開けられなかったお友達のくやしそうな顔は存分に笑い、開けることができたお友達には惜しみない拍手を。
最後はみんなで大笑いの楽しい時間になるはずです。
木目を生かした木肌は自分で絵を描いたり、彫刻刀で削るのにもってこいです。
あなただけのオリジナル「ひっかけ箱」を作って、大切なものをしまってください。
作る時間を一人で楽しむだけでなく、作った後も家族やお友達と楽しい時間を過ごせる「ひっかけ箱」。
楽しんで作ってみませんか。
◆入っている部品:10個
◆自分で準備するもの:木工ボンド
【からくりパズル 工作キット ひっかけ箱】
開ける楽しさと 作る楽しさを味わえる工作キット
からくり箱って
「箱」というからには「箱」なので 入れ物なんですが
入れるところを探し出すしかけのある 「箱」です。
どこが「ふた」かわからないものがあったり
「ふた」らしきところがあるのに ひらかなかったりと
さまざまなものがあります。
また その箱は 着色はほとんどせず、木の持ち味を生かした作品が多いのも特徴です。
![]()
どこが開くのかな?
江戸時代から からくり職人さんがいて
高度の木工技術・アイデアが蓄積されて今に至っているんです。
組木・秘密箱はパズル的要素を含んでいるので 現代の人々にも 根強く人気を集めています。
和菓子職人さんみたいに からくり職人さんは 技術者であり匠ですね。
このからくり ケロケロ箱工作の特徴は
フタがなかなか開かない、仕掛けの入った箱の工作キットです。
子供から大人まで楽しんでいただけます。
実際に製作することにより仕組みがわかり、「どうして開かないのだろう…」という不思議も」と解けます。
また、無塗装なので、絵の具や水性ペンで着色でき、自分だけのオリジナルからくり箱を作ることが出来ます。
キットに入っている木材は必要な大きさにカットされています。
ボンドを使って組み立てていきます。
全て詳しい作り方説明書付です。
用意しておくといいものは
・タオル(ボンドをぬぐうためのもの)
・ボンド
・絵具やペン
・紙やすり
![]()
引出しを開ける時、ケロケロ鳴きます。
背中の子ガエルがカギになっています。
飾り用のパーツが多いので、工夫次第で色々なものに出来ます。
企画・製作:からくり創作研究会
考案:2014年
サイズ :90×125×65 mm
材料 :合板、他
熟練の職人が
ひとつ ひとつ 心をこめて つくっています
![]()
岐阜県の高山市に きこり工房はあります。
10月になると 秋の高山祭が行われ、お祭りの伝統行事に「からくり奉納」があり人形たちの巧妙なからくりがみどころです。
からくりの地といわれる由縁がここにあります。
本場のからくりを この二つの作品からも 十分に堪能することができます。
![]()
![]()
からくり賽銭箱」は一個一個手作業にて調整しています。
仕掛けを解明すると底が外れ、お金をとりだすことができます。
写真からも 伝わるかと思いますが、とても重厚で、木のぬくもりを感じます。
実際 手にとると なんとも言えない重さと 木の香りがします。
![]()
![]()
さわったひとにだけ あけかたがわかります。
上の写真は ヒントです。
「からくり楊枝とり」も同様、一個一個手作業にて調整しています。
本体うしろのレバーを指で軽く押し下げると、上の鳥が前にかがむと同時にふたが開き、中のつま楊枝を一本くわえてもとの位置に戻ります。
手で直接楊枝をさわらないので、衛生的ですし なんといってもこのからくりが楽しいです。
みどころですが、どこだと思いますか?
もちろん からくりです。
でも、私は、この木の丸いレバーと鳥の丸い頭や体が ほんわかしていてこれも大きな魅力になっていると思っています。
木のもつ ぬくもりを 丸くカットされた部分が さらになめらかで 手触り感をひきだしています。
同じものはふたつとありません。
逸品物としてプレゼントにも喜ばれます。
![]()
箪笥飾り金具がとてもいいですね。
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











