からくり箱は なかなか開かない箱 キットを使って作ってみよう


HOME > 楽しい教材の選び方 > からくり箱は なかなか開かない箱 キットを使って作ってみよう

からくり箱は なかなか開かない箱 キットを使って作ってみよう

開ける楽しさと 作る楽しさを味わえる工作キット

 

からくり箱って

「箱」というからには「箱」なので 入れ物なんですが

入れるところを探し出すしかけのある 「箱」です。

どこが「ふた」かわからないものがあったり

「ふた」らしきところがあるのに ひらかなかったりと

さまざまなものがあります。

また その箱は 着色はほとんどせず、木の持ち味を生かした作品が多いのも特徴です。

 

 WS-24-.jpg

 どこが開くのかな?

江戸時代から からくり職人さんがいて

高度の木工技術・アイデアが蓄積されて今に至っているんです。

組木・秘密箱はパズル的要素を含んでいるので 現代の人々にも 根強く人気を集めています。

和菓子職人さんみたいに からくり職人さんは 技術者であり匠ですね。

 

このからくり ケロケロ箱工作の特徴は

フタがなかなか開かない、仕掛けの入った箱の工作キットです。

子供から大人まで楽しんでいただけます。

実際に製作することにより仕組みがわかり、「どうして開かないのだろう…」という不思議も」と解けます。

また、無塗装なので、絵の具や水性ペンで着色でき、自分だけのオリジナルからくり箱を作ることが出来ます。

キットに入っている木材は必要な大きさにカットされています。

ボンドを使って組み立てていきます。

全て詳しい作り方説明書付です。

用意しておくといいものは

・タオル(ボンドをぬぐうためのもの)

・ボンド

・絵具やペン

・紙やすり 

 

 ws-24-p[1].jpg

 

 

 引出しを開ける時、ケロケロ鳴きます。
背中の子ガエルがカギになっています。
飾り用のパーツが多いので、工夫次第で色々なものに出来ます。
 

企画・製作:からくり創作研究会

考案:2014年

サイズ :90×125×65 mm

材料 :合板、他

 

この教材を購入する  他のおもしろ教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

教材自立共和国ヤフーショップはこちらです

 

楽天 教材自立共和国へ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00