
切る・貼る・塗る・曲げる・折る・たたむ・削る・
突き刺す・丸める・つなげる・縫う・
手作りを楽しむ教材として、ドールハウスは今とても人気があります。
もともと、ドールハウスは、16世紀のヨーロッパで子供の玩具として作られたのが始まりです。
イギリスやドイツなどの上流階級の子供たちは小さい頃からママゴト遊びを通して家庭生活や生活習慣を学んできました。
ドールハウスは子供の遊び道具、そして学ぶ道具としても重要な役割を担ってきたのです。
このように貴族など一部の上流階級の子供たちのために生まれたドールハウスですが
現在では、誰もが身近に楽しめるホビーとして多くの人々に愛され続けています。
また、近年ではリハビリアイテムとしても注目されており、老人ホームやリハビリセンターなどでも大活躍しています。
![]()
欧米のカラフルで伝統的なおうちの木製キットです。
このフロリダ オレンジファームは現地に実際にあるお店を参考に作られています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−材料紹介−−−−−−−−−−−−−−−−−
![]()
入っているもの
木材シート
土台板
紙やすり
アクリル絵の具(オレンジ・茶色・オフホワイト)
発砲スチロール玉
モス
ボール紙
カラーイラストシート
布(水玉・ドンゴロス)
カート
工具
造花
用意するもの
ハサミ
定規
鉛筆
カッターナイフ
つまようじ
テイッシュペーパー
絵具を塗る道具
新聞紙
両面テープ
キリまたは目打ち
ラップまたはビニール袋
木工ボンド
あれば便利なもの
ドライヤー
ピンセット
グルーガン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![]()
オレンジファームでの直売のお店を完成させましょう。
フロリダ地方の実際のお店を可愛らしく再現できる、このドールハウスは、とても楽しく作ることができます。
オレンジの入っている箱から手作りできるため、作る達成感も味わえます。
グルーガンを使ってもいいですし、両面テープできれいに仕上げることもできます。
![]()
せっかく、魅力のあるミニチュア・ドールハウスと出会いながら、手作りする難しさが苦しみとなって しまっては全く残念な事です。
ミニチュア・ドールハウスを楽しむのに何の制約もありませんし、資格も要りません。
自分流の楽しみ方で、自分らしく手を加えてオリジナルな楽しみ方を発掘し、素晴しい作品を作ってください。
細部までこだわりぬいたパーツ
テラコッタの風合いも見事ですね。
見れば見るほど 本物にしか見えない素敵な仕上がりです。
オレンジファーム ミニチュアドールハウス
眺めているだけでも 心が優しくなるドールハウス
一見 難しそうですが 入門編として作れる簡単工作キットです
ピンク色の外観の欧米の伝統的ハウスを組み立てることができるミニチュアドールハウスキットです。
見ているだけで 可愛らしく 頭の中には物語が浮かんできます。
![]()
自分でつくるなんて 無理!?
ミニチュアドールの部品って 本当にひとつひとつが手作りのはず!
工作も苦手な方なのでとても心配。
最後までつくれるの?
と思っていませんか?
この教材キットは
このミニチュアドールのパーツは 他のものより 少しパーツが大きめです。
数も少し多いと思いますが 手軽に楽しめるようになっています。
![]()
板を組み合わせて作ったウッディハウスに小物を配置して、素敵なウッディハウスを作りましょう。
砂糖菓子のような、とっても甘い雰囲気のウェディングハウスです。
![]()
欧米のカラフルで伝統的なおうちをイメージした木製キットです。
(木材はすべてカット済み)
★キット内容
木材シート(4枚)・5.5厚土台板・紙やすり・アクリル絵の具(茶・ピンク・オフホワイト)・リボン(ピンク・白)・タオル地(ピンク)・カラーイラストシード・波型クラフト紙・ボール紙・5mm厚発泡スチロール板・ひのき棒(2本)・レース・ケーキ(1個)・ベル(2個)ビーズ各種・グリーンモール・造花・簡単な作り方説明書・その他材料など
家族や仲間たちと わいわい楽しく手作りしてみませんか?
工作が得意なお友達に 教えてもらいながらというのも楽しいです。
これをきっかけに ミニチュアドールの世界へ興味を持ってもらいたいです。
コツコツひとつずつつくれば 何日もかかりますが、できあがったその達成感や満足感を体験することで、挑戦する楽しさに目覚めます。
ご参考までに
【用意するもの】ハサミ、定規、糸、鉛筆、カッターナイフ、つまようじ、アルミホイル、絵の具を塗る道具、木工用ボンド
【あると便利なもの】ドライヤー、ピンセット、グルーガン
教材 家族工作・大人の工作】 ミニチュアドールハウス(ウッディーハウスコレクション/ウエディングハウス)
ミニチュアドールハウスのおひなさま
甘いスウィーツとともにかざりましょう
子どもたちはもちろん私たち大人の五感を優しく刺激して、心を豊かにしてくれます。
ひとつひとつの部位を丁寧に 楽しくつくりましょう。
おひなさまにこめられた お話や願いは?
![]()
★3月3日 ひなまつりにはどうしてひな人形をかざるのでしょうか?
ひなまつりの起源は今から1000年以上前、平安時代にさかのぼります。
当時から行われていた、紙で作った人形に災難(さいなん)をうつして川に流す「流しびな」という行事がもとになったと言われています。
その後、今のようにひな人形をかざるように変わったのは、江戸時代以降です。
★ひな人形といっしょに飾る「ひしもち」、どんな意味があるのでしょう?
ひしもちは白のおもちに、緑やピンクの色をつけたものです。
緑色のもととなるヨモギや、ピンク色のもととなるクチナシの実の赤い色には、災難をはらい、女の子がすこやかに育つようにという願いがこめられています。
また、白、緑、ピンクはそれぞれ雪、若草、桃(もも)の花の色で、全体で早春の風景を表しています。さらに菜の花の黄色を加えて、よりカラフルにしている場合もあります。
桃の花
★「桃の節句」って?
- ひなまつりの3月3日は「桃の節句(せっく)」ともいいます。
「節句」とは季節の行事をおこなう日のことで、ほかにも5月5日の「端午(たんご)の節句」や7月7日の「七夕(しちせき)の節句」などがあります。
古くは、3月3日は「上巳(じょうし)の節句」と呼ばれていました。
江戸時代まで使われていた「旧暦(きゅうれき)」の3月3日は、現在の4月ごろにあたり、ちょうど桃の花がさく季節であること、また桃の実は縁起(えんぎ)がよいとされていることから、3月3日の上巳の節句が「桃の節句」と呼ばるようになりました。
![]()
本物そっくりの季節感あふれるスウィーツたち。
樹脂ペレットを使ってリアルな色使いに挑戦しましょう。
じっくり、ていねいに仕上げてみましょう。
小さいながらも本格的な製作過程を味わうことができると評判です。
同じ材料でも 作り手の工夫で 出来上がりが変わります。
数センチ、時には数ミリの小物の数々に手先を動かし想いをこめて飾れば 特別なものになります。
心をこめて飾ることが 大きな魅力のミニチュアドールハウスです。
ミニチュアドールハウス(12ヶ月のミニチュアスウィーツキット / ひなまつり)
本物以上に精巧なミニチュアドールパーツ
つくる手間とインテリア空間を学ぼう
ミニチュアドールのパーツをじっくり見たことがありますか? 例えば このもち手つきかごですが、
![]()
出来上がり寸法 サイズ:30×18(mm)なんです。
なので 現物サイズに画像をあわせるとこれくらい↓![]()
ほんとに小さいです。
よくこんなに小さくつくれているなあと感心するばかりです。
普通の折り紙で鶴を折るのと 小さな千羽鶴用の折紙で鶴を折るのを比べると、普通のサイズで折る方がかなり楽ちんですよね。
小さくてかわいいけど 作るのはかなり大変ってことです。
でもその手間を楽しみましょ、大変さを楽しみましょ。
出来上がった時の喜びは大きいんです。
先日新しく このキットが発売されました。
小島隆雄デザインミニチュアワークスキット / ナチュラルガーデニングスタイルです。
![]()
小島隆雄さんのプロフィール
![]()
ガーデニング用の小さな小屋の一角ですが まるで他の空間も想像できるほどの仕上がりです。
煉瓦やペンキの柵の少し傷んだ風合いがなんとも言えないです。
![]()
壁の絵だとか ポスターも細かいのがよくわかります。
机の上の植物もみごととしか言いようがありません。
![]()
![]()
ガーデニング用の雑誌が台の上におかれています。
ミニチュアドールハウス
ちいさいものって、どうしてこんなにかわいいんでしょう。
たとえばおなじりんごでも、普通の大きさのりんごより、姫りんごのほうがかわいくみえてしまう。
小さいものは、無意識のうちに、そーっとやさしく、丁寧に取り扱う。
「ちいさい」って、ただだけでそれなにか特別感があって
心惹かれます。
「ちいさい」こと、それがミニチュアの魅力のひとつです。
それが自分で作れたら・・・
自分の好きなようにアレンジできたら・・・
もっと楽しくなっちゃいます。
懐かしいあの町並みをつくったり、
あこがれのファンタジックな世界をつくったり、
大好きなお店を並べたり・・・
想像するだけでうきうきしてきます。
ミニチュアキットなら、必要なものはほとんど入っているので
気軽に始められます。
マイペースで、少しずつ作って完成させていくのもまた楽しいもの。
ぜひ、じっくりとミニチュアの世界を味わいながら作ってみてください。
ちいさな世界から、今までは気づかなかったものが見えてくるかもしれません。
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】












