
自由研究って すっごく難しく考えてない?
確かに 自分もそうでしたが、大人になると なんだか型にとらわれていたなーと
思うんですよね。
理科とか社会とか かっこよさそうなのをまず選んだりして
んで、結局続かないっていうか ただやってるだけみたいな・・
それは私だけかな〜
子供たちには大好きなのをぜひやってもらいたい。
私が小学生に戻れたらやってみたいのが こちらです。
![]()
大好きな犬の体を骨ごと調べる!
うちの家の犬は ミニチュアダックスフンドです。
本当はカニヘンダックスなんですが、ちょっとサイズ的に大きくなったような(>_<)
なので ミニチュアダックスと言っときます(笑)
いつも スキンシップをとるために なでなでしてますが
骨がどうなってるのか さわりまくってることがあるんです。
脚とか肩(ちなみに肩は ないような・・・) 胸部がはりだしているから いばってるみたいだなあ
とか。
![]()
実は犬の骨格と内蔵は こうなってるんです。
人間の骨格は何かと目にすることが多いと思いますが
これは 初めて!
そして これは 眺めるだけでなく 立体パズルになっているので 組み立てができます。
接着剤を使わないので 分解と組み立てを何度でも行うことができます。
内蔵の配置も勉強できます。
![]()
ということで
自由研究に動物の体を調べる!
まずは 犬から。
![]()
![]()
ちなみにこれ ダックスの骨格です・・
このシリーズには たくさんの動物パズルがあります。
トリケラトプスや ホオジロザメ ゴリラ トラ かたつむり ゾウなど 動物の骨格や内臓の配置や形を 研究できます。
【教材 模型】 4D VISION 動物解剖 No.18 (犬解剖モデル)
日経MJ新聞の新商品紹介欄に掲載され、お問い合わせが殺到してます!!
木の板から パーツをぬいて 組み合わせるだけ
ピアノとギターが簡単につくれます。
![]()
まるで音楽が聞こえてきそうな やわらかな木でできた ギターとピアノです。
それがパズルとは なんともおしゃれな教材ですね。
木の板から、丁寧にパーツを抜き取ります。
型押しがしっかりされていますが、木の目にそって 丁寧に抜きましょう。
![]()
この木の台紙はA4サイズです。
あとは組み合わせるだけ。不安定な部分は、接着剤を用いてもいいです。
出来上がったピアノの椅子にお気に入りの人形を座らせたり、工夫次第で用途がふくらみます。
![]()
ギターの上手なあの人や
ピアノの好きなあのかたに プレゼントするのもよし!です。
対象年齢は6歳以上です。
つくる楽しさを体験してみてください。
『パズル感覚の木製組立てキットです。』
3Dパズル名人 楽器シリーズ ピアノ&ギター
立体パーツ32個でつくる かたつむり!
リアルすぎて ちょっと気持ち悪い
でんでん むしむし かたつむり
夏の 雨あがりにアジサイの葉っぱによく見ました。
飼ったこともあるのですが、実際かたつむりのことあまり知らなかったように思います。
かぶとむしみたいに オス・メス 見分けることできるのかな?
殻から出ることはあるのかな?
![]()
目とか ツノとかどこなんでしょう??
![]()
と、いうことで これ!!!
これ実は、、3Dパズルなんです。32パーツから組み立てています。
パズルなので 何度でも組立をすることができますので、遊びながら各器官を覚えることができます。
組み立てるとおよそ20センチくらいのかたつむりになります。
殻の部分は スケルトンになっています。
![]()
![]()
![]()
![]()
かたつむりは、海にすむ貝の仲間です。海産の貝は「えら」で呼吸をしますが、かたつむりは「はい」で呼吸します。陸にすむ貝ということで、陸貝(りくがい)と呼んでいます。正式な呼び方は、マイマイです。かたつむりの1年間の生活は、冬眠→めざめ→交尾→産卵→幼貝→成長 と四季の変化に応じた生活をしています。
一般に、かたつむりは雌雄同体です。頭部の傍らにある生殖孔に管のようなペニス(陰茎)を挿入し、互いに産卵します。産卵は、春先から夏場にかけて盛んです。1個体が30個ほどの卵を、土の中に産み落とします。種類によって異なりますが、直径が5mmほどの白い球状です。
![]()
頭部の横にある穴から産卵します
★大触角と小触角
かたつむりの頭部には、大きな角(大触角)と小さな角(小触角)が、それぞれ対になってあります。大触角の先には、まるい目がついています。この目だまは、明るさの明暗を感じるだけで、物の像は結ばないようです。このために、触角が障害物に触れたときはじめて触角を引っ込めます。小触角は、味覚や臭覚を分担しています。
★口 と こう門
かたつむりの仲間(巻き貝)は、足の裏の小触角の下くらいの位置に口があります。口の中には、「歯舌(しぜつ)」と呼ばれる、ヤスリやおろし金のような歯が、ベルトのように並んでいます。この歯で野菜ややわらかい植物の葉などを、削りとるようにして食べているのです。フンを出すこう門は、呼吸をする呼吸口という穴と並んで、殻の入り口付近にあります。呼吸口は呼吸をするたびに開閉していますが、こう門は普段は閉じていて、用事のあるときに開くのです。そのため普通は穴に気がつきません。
★腹足と歩く速さ
かたつむりは、腹足(ふくそく)と呼ばれる筋肉の足を使って移動します。ガエラスの上などをはわせ、動きを観察すると、筋肉の足を波打たせながら、少しずつ移動しているのがわかります。
教材 模型 4D VISION 動物解剖 No.09 (かたつむり解剖モデル)
自分のからだのことって、自分自身なのにわからないことがいっぱいあります。
学校の理科や生物では習うのですが・・・
教科書に載っているイラストなどは見ていますが・・・
学生時代の勉強って、ホント大人になってからのほうが
もっと有効に活用すればよかったなあ〜と思います。
あの、理科室にかならずあるであろう骨格や内蔵の人形も、
案外じっくり見なかったように思います。
さわる機会もほとんどなかったような・・・
今思えばもったいない。
頭ではわかっているつもりでも、こうして立体で見てみると
意外な発見がいろいろあったりします。
こんなふうになっているんだ・・・ってなんだか不思議な気持ちになってきます。
この4D VISION解剖モデルシリーズは、立体パズルのように組み立てながら、からだのつくりが学べるようになっています。何度もくりかえし組みなおすことができ、奥のほうもすぐに外して見直せます。
全体像のほかに、目、耳、歯・・・というふうに各部分をクローズアップしてより詳しく学べる器官ごとのシリーズもあります。
このように、人体だけではなく、他の動物タイプもあります。
自分のからだのことをよく知ると、すごいなと思い、大事にしようと思えてきます。
それはまた他人を、ほかの生き物を大切にしようという想いへとつながっていきます。
簡単組み立ての立体パズル
パズルって聞くとジグソーパズルが思い浮かびます。
たくさんのピースを並べて一枚の絵を完成させるあの定番パズル。
色や形をヒントにしてつなげるパズル。
え?!
もう古い?
今は立体?
立体って プラモデルとかしか浮かばない。。。
ペーパークラフトとかなら、わかるんだけど。。
もっと簡単で 誰でもできるのです。
![]()
これ?まるでペーペークラフトみたいですね
ペーパークラフトってつくるの楽しいですよね。
インターネットで検索すれば いろんなサイトから ペーパークラフトがつくれるようになっています。
自動車からおひなさままで 多くの作品をつくることができます。
つくりたい題材で検索し もとになる図面画のデーターを印刷します。
↓
ハサミで切ります
↓
クラフトのりをつかって 組み立てていきます
↓
完成です。
しかし。。
前につくったお雛様 A4用紙に42枚と大作でした。
紙も少し固めで発色のよいものにと思うとかなり お金かかったかも(+_+)
今は 部屋の隅に かたづけているけど かさばっております。
でもこの3dパズルなら
箱から出して
↓![]()
型ぬきして
↓
組み立てます。
プラモデルみたいですね。でも のりもハサミも使いません。
なので 何度も組立たり バラしたりできます。
![]()
★小学生からが対象年齢です。中高学年になると一人でも十分くみたてることができます。取扱説明書はイラストになっておりますので世界中の方々にも楽しく遊んでもらうことができます。
![]()
完成品をみると複雑な構造そうっと思いがちですか実際組み立てたかたは、、予想より容易で、楽しく完成させることができた。出来上がりにも満足しているという声をききます。
仕上がりもしっかりしているので、観賞用としては充分です。
![]()
★はさみものりも使わないパキパキ模型です。
このモデルは完成形がとにかく美しく、丁寧に作っても半日あれば仕上がります。
インテリア模型としても堂々たる完成度です。
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











