天下人徳川家康が築城した名古屋城がメタリックナノパズルになりました!


HOME > 楽しい教材の選び方 > 天下人徳川家康が築城した名古屋城がメタリックナノパズルになりました!

天下人徳川家康が築城した名古屋城がメタリックナノパズルになりました!

金の鯱も再現

 

現在大河ドラマで大人気の「どうする家康」。

家康と言えばずっと我慢に我慢を重ねて

最後の最後に天下人になったことで有名です。

 

苦労をしてきた人が最後には報われるという

日本人が大好きなサクセスストーリーですね。

 

家康は江戸幕府を開いてから、

ずっと江戸城に住んでいたイメージがあるかもしれませんが、

江戸城に住んでいたのは二代目将軍になる秀忠で、

家康は静岡県の駿府城で晩年を過ごしました。

その頃の駿府城は諸国や外国の要人を迎える、迎賓館の役目をしていたそうです。

 

家康は名古屋城を築城したことでも有名です。

関ヶ原の合戦で勝利した後も、大阪には豊臣の勢力が残っていたため

江戸城より大阪に近い名古屋に城を建てたんですね。

 

名古屋城には息子の一人である義直を住まわせ

義直は大阪冬の陣・夏の陣の時も名古屋城から出陣しています。

まさに戦国の世を安定に向かわせるための要所として

名古屋城は築城されたのです。

 

その名古屋城がクールなメタリックナノパズルになりました。

kyouzai-j_t-mp-009_i_20230110180825.jpg

 

メタリックナノパズルは、基本的に全体がシルバーで統一されているのですが、

名古屋城の一番の特徴である金の鯱(しゃちほこ)は

しっかりと金色で再現されています。

 

お城の模型は、モデラーの中でも難易度が高い部類に分けられます。

しかしメタリックナノパズルは、ニッパーやラジオペンチだけで

組み立てられるので、時間はかかるかもしれないですが

難易度はそこまで高くありません。

kyouzai-j_t-mp-009_1_d_20230110181037.jpg

 

こんなに完成度の高いお城が、これだけの道具で作れてしまうなんて驚きです。

 

お城の模型は部屋のディスプレイとしてもカッコいいですし、

それがメタリックな質感ならなおさらです。

 

天下人、徳川家康に思いをはせながら作ってみてください(^^)

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00