大人になっても意外と知らないことだらけ。一日に少しずつでいいので、知識を蓄えてみませんか?


HOME > 楽しい教材の選び方 > 大人になっても意外と知らないことだらけ。一日に少しずつでいいので、知識を蓄えてみませんか?

大人になっても意外と知らないことだらけ。一日に少しずつでいいので、知識を蓄えてみませんか?

塵も積もれば山となる

 

最近はテレビでクイズ番組を見ることが多くなりました。

低コストで楽に作れるので増えているだけだ、けしからんという意見の方もいます。

 

でも見てて面白いですよね。

へ〜そうなんだあと感心してしまうものもあります。

 

しかしクイズのような断片的な、しかも雑学に近いようなものは

教養とはとても呼べない。

きちんとした本をたくさん読んで、自分で思考を鍛えて体系化させてこそ

本物の教養が身に付くということをおっしゃる方もいます。

 

たしかにその通りなのでしょうが、

では一体どのくらいの人にそんなことができるのでしょうか?

自分ができたからといって全員ができるとでも思っているのでしょうか?

 

そういう人の幼少期の話を聞くと、

子供の頃から家にたくさんの本があって、

親が読んでいたので自分も興味を持って読みはじめたという方が多いです。

 

それってつまり家庭環境に恵まれていただけではないでしょうか?

本をたくさん読むようなご両親の遺伝子を持って生まれて

それ故にたくさんの本がある家で育てば、そりゃあそうなるでしょう。

 

多くの方は、いきなりそんなに本は読めません。

本を読むのにも予備知識が必要だったりするからです。

分からないことは都度調べながら読めばいいと言われるかもしれないですが、

頻繁に調べが必要になったらめんどくさくて読む気が無くなってしまいます。

 

やはりクイズなどで、断片的でもいいので

ある程度知識を蓄えておくということは悪くないことだと思います。

さらに知らないことを知ることができたときの、なんともいえない幸福感。

これを感じることは、学びを進めるうえで非常に大事だと思います。

 

クイズ番組で楽しむのもいいですが、放送日が限られていますよね。

自分で問題集なんかを買ってきて、日々解いてみるというのはどうでしょう?

kyouzai-j_gakken-n055-12.jpg

 

昔脳トレ本ってちょっと流行りましたよね。

 

知識人かぶれな人たちから否定された時もありましたが、存外悪くないものです。

 

それなりに、ものによってはかなり頭を使うものなので、

なにもせずにボーっと生きているより、何百倍も役に立ちます。

 

しかも今回紹介している本は教養が試される本です。

脳の活性化といった眉唾なことが信じられない人でも

これならやりがいがあると思います。

 

内容はこんな感じです。

kyouzai-j_gakken-n055-12_1.jpg

 

kyouzai-j_gakken-n055-12_2.jpg

 

ちょっと画像が小さくて見えにくいですが、

季節ごとの風物詩の問題や漢字の読み

山や川の名前など、日本の地理に関した問題もあります。

 

大人になっても意外と知らない日本のことや

漢字の読みというのがあると思います。

 

読書をする際に、本の中には難しい読みの漢字が出てきたりします。

「○○研究所の調査で・・」なんて書かれていても、

どこそこ?となったらそこで思考が止まってしまったりします。

 

ある程度難しい漢字や言葉遣いが理解できて、

地理情報も分かっていた方が本も読みやすいし

なにより生活がしやすいです。

 

毎日少しずつでも続けることで、断片的でも知識が集まります。

それを続けていると、ある時その断片的な知識がつながることがあるのです。

そうするとより学びが楽しくなってきます。

 

なにをするにも楽しくないと続かないので、

まずはクイズ王になるつもりで、

こういったことから始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する
 
この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する


この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00