夏休みの自由研究にピッタリ!『アリの巣観察キット』


HOME > 楽しい教材の選び方 > 夏休みの自由研究にピッタリ!『アリの巣観察キット』

夏休みの自由研究にピッタリ!『アリの巣観察キット』

簡単に作れて、あとは観察するだけ

 

梅雨が明けたと思ったら、台風が接近して来たり

低気圧が停滞したりして、梅雨とさほど変わらぬほど雨が降り続けています。

 

せっかくの夏なのでカラッと晴れて欲しいものですが

水不足が懸念されていたことを考えると、恵みの雨なのかもしれません。

しかし、線上降水帯の発生の心配などを考えると

やはり雨はほどほどにしてほしいものです。

 

そうこうしているうちに夏休みがやってきます。

せっかくの夏休みは、できるだけ晴れの日が多い方が子供たちも嬉しいはずです。

 

しかし夏休みには雨と同じくらい子供たちを悩ませるものがあります。

それは「夏休みの宿題」です。

 

日本の夏休みの宿題の多さは世界トップレベルです。

量もさることながら、質も子供たちを悩ませます。

その中でも特に面倒くさいのは、

読書感想文・自由研究・日記でしょうか?

 

人それぞれ意見はあるでしょうが、個人的には自由研究が一番難題です。

 

読書感想文は最悪読んだことのある本を引っ張り出してきて

半分あらすじ・半分感想ででっちあげることができます。

 

日記も嘘を書き放題です。日記の最大の難関は天気の記入でした。

しかし、天気は書かなくてもいい場合がありますし

書かなければいけない場合でも、現在はインターネット様がいるので

過去の天気を調べるなんて余裕も余裕です。

 

自由研究はまず題材を自分で考えないといけない。自由を銘打っているので。

読書感想文なら課題図書を用意してくれますが、

自由研究はそうはいきません。自由を銘打っているので。

 

でも世の中は甘いもので、自由研究に適したアイテムが市販されています。

kyouzai-j_gin-ma-akd.jpg

 

アリの巣の観察ができるキットです

 

専用のゲルでできた入れ物にアリを入れるだけで

アリが勝手に巣を作っていってくれます。

作り方も簡単です。

kyouzai-j_gin-ma-akd_1.jpg

 

特殊な工具を使用することもなく、作ることができます。

 

あとは毎日観察をつけるだけです。

別に毎日じゃなくてもいいです。なにか変化があった時や

なにか気づきがあったときだけ記録をとってもいいです。

 

アリが巣を作り始めたときは面白いので、親御さんが言わなくても

お子さんたちは釘付けになると思います。

親御さんはそんな子供たちの情熱をそっと後押しするくらいでいいと思います。

 

面倒な宿題は便利なアイテムに任せて、とっとと終わらせてしまいましょう(^^)

 

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する
 
この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する


この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00