緊迫する世界情勢。どこで何が起こっているのか。あなたは世界地図を理解していますか?


HOME > 楽しい教材の選び方 > 緊迫する世界情勢。どこで何が起こっているのか。あなたは世界地図を理解していますか?

緊迫する世界情勢。どこで何が起こっているのか。あなたは世界地図を理解していますか?

地図が分からなければ歴史や情勢は理解できない

 

今現在、ロシアとウクライナで戦闘状態になっています。

連日、ニュースや新聞などのメディアで状況が報道され、

予断を許さない状況です。

 

しかし、日本人のどのくらいの人が現状を把握しているのでしょうか?

なぜロシアはウクライナに攻め入ったのか?

どういう歴史的な関係があったのか?

 

そもそも、ロシアはお隣の国なので場所が分かっても

ウクライナってどの辺にあるのか分かってない人も多いのでは?

 

おそらくクリミア半島やベラルーシの場所も分かっていない人も多いでしょう。

歴史というのは、地理にとても左右されます。

ウクライナやロシアなどの関係を知るためには、

世界地図の把握が欠かせないのです。

 

今になって慌ててネットで世界地図を検索して

東ヨーロッパの辺りだけを調べている人もいるかもしれませんが、

それだけではだめです。

 

今回のこの戦争は、世界的に大きな影響を与えるものです。

世界地図全体を把握しておく必要があります。

 

意外と便利なのがこれです。

kyouzai-j_m-puzzle02.jpg

世界地図が描かれたパズルです。

 

パズルなんてこの緊迫した状況で

何を呑気なことを言ってるんだと思うかもしれません。

 

しかしパズルを侮ってはいけません。

パズルは自分で組み立てていくので、

自分の手を動かして、世界地図を完成させていくことになります。

 

人間は手を動かしながらの方が

記憶が定着しやすくなるということが研究でも分かっています。

 

ただ地図とにらめっこするより、

自分で作った経験があると、覚えやすくなるのです。

 

もちろん、細かい地理は書き込まれていないので

詳しい地図で勉強する必要もあります。

 

しかし国の位置を把握するだけなら、このパズルは大いに役立ちます。

 

ロシアが最初、軍隊を配備したクリミアやベラルーシはどこにあるのか。

それに対して、アメリカが米軍を派遣した

ポーランドやドイツはどこにあるのか。

NATOにはどの国が加盟しているのか。

 

世界地図を把握しておくと、歴史的にどこで何が起こって

その結果今こうなっているというのが、理解しやすくなります。

 

覚えを早くするためには、

実際自分の手を動かしてみるのが効率的です。

 

子供の遊びとバカにしないで、

大人こそ積極的にやってみてはいかがでしょうか?

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00