教室の席順をメッセージカードにできる。時が経ってから開いてみると、思い出が鮮明に浮かび上がります。


HOME > 楽しい教材の選び方 > 教室の席順をメッセージカードにできる。時が経ってから開いてみると、思い出が鮮明に浮かび上がります。

教室の席順をメッセージカードにできる。時が経ってから開いてみると、思い出が鮮明に浮かび上がります。

意外と忘れがちな席順

 

2月も中旬になり、受験も終盤に差しかかっていることでしょう。

もう結果の出た人、結果待ちにドキドキしている人、

これから最後の追い込みという人もいらっしゃると思います。

 

そこを乗り切るといよいよ卒業のシーズンです。

小学6年生の子たちなら、初めての卒業式を迎えるにあたり

初めての感情を抱いているかもしれません。

 

卒業式に向かって気持ちは高まっていきます。

もうこの校舎には来なくなるんだなあ、みんなとも会えなくなるなあと意識すると

否応なく感慨深くなってしまいます。

 

年をとってもなんだか学校生活って懐かしくて、

たまに卒業アルバムとかを見返して思い出してみたりします。

写真を見ると、まるで昨日のことのように思えてくるから不思議です。

 

でも意外と覚えてないのが席順なんですよね。

最後の数か月を過ごした教室の席順を覚えていないんです。

席順が分かると、あの頃はこの子とよく喋っていたなあとか

わざわざ休み時間にこの子の席まで話しに行ってたなあというのが

思い出せるはずなのです。

 

思い出と一緒に席順を残してみるというのはいかがでしょうか?

kyouzai-j_aruta-ar0819087.jpg

 教室をデザインした色紙で、机の一つ一つがメッセージカードになっています。

メッセージを書いてくれた人のカードを席順通りに貼り付けておけば

素敵な思い出と共に席順を記録しておけます。

 

先生に向けての出席簿カードもついています。

 

 kyouzai-j_aruta-ar0819087_1.jpg

 

 先生も忘れずに思い出してあげてくださいね。

 

目に見える形で残しておくと、思い出しやすくなるので

時が経って見返した時、すごく懐かしくなると思います。

 

全国の〇年〇組よ永遠なれ!!

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00