新聞を作れば様々な能力が鍛えられる。「しんぶん作成用紙 らくらく編」でオリジナルの新聞を作っちゃおう!


HOME > 楽しい教材の選び方 > 新聞を作れば様々な能力が鍛えられる。「しんぶん作成用紙 らくらく編」でオリジナルの新聞を作っちゃおう!

新聞を作れば様々な能力が鍛えられる。「しんぶん作成用紙 らくらく編」でオリジナルの新聞を作っちゃおう!

自分で調べて自分で書く

 

近年はAIの発展などにより、自分で考える力が大事になってくると言われています。

言われたことを忠実にこなすだけなら、AIやロボットの方が得意なので、

人間は考えるということがしっかりできることが求められていくのです。

 

ではその考える力というのは、どうやって身に付ければいいのでしょうか?

 

最近では、プログラミングが教育の現場に取り入れられています。

確かにプログラミングで物事を順序だてて考える

いわゆる「論理的思考」を身に付けることはできます。

 

しかしそれは、プログラムがある程度理解できるということが前提です。

時間をかければほとんどの人が理解できますが

人によって早く理解できる人とそうでない人がいます。

その違いは一体何なのでしょうか?

 

それは一言でいえば「読解力」の差なのです。

人から説明されたことを素早く自分の中に落とし込める力です。

その落とし込んだ情報を自分の中で整理していくのが「論理的思考」です。

 

論理的思考とういうのは、読解力を土台にしないと身につかないのです。 

 

では読解力を身に付けるために効果的な方法な何か?

それは「読書」が最良の手です。

高度情報社会の現代において、実はアナログな読書が推奨されているのです。

 

読書の基本は多読です。とにかく最初は量をこなします。

まずは手あたり次第、自分の好きそうな内容や、

自分の意見と同じもの、自分の意見を後押ししてくれそうなものを読みます。

 

するとだんだん飽きてきて、別の切り口の本を読みたくなります。

自分の意見に対立するような本を読むわけです。

そうすることで、自分の中に様々な情報が蓄積されていきます。

そしてその一つ一つの情報が、自分の中でつながる瞬間があるのです。

 

点の集合体でしかなかった知識が、線につながり

線がつながっていって、やがて大きな面になります。

知識人と言われる人々は皆、この大きな知識の面を持っているのです。

 

子供の頃はまだそこまでするのは難しいので、

好きな本を読んでいるだけでいいと思います。

 

しかし読書をしているだけでは、点を線や面にするのは難しいです。

大きなポイントはアウトプットをするということ。

すなわち人に教えてあげるということです。

 

子供のうちは流暢に声高らかに人に説明するというのは難しいでしょう。

では文章としてまとめてみるというのはどうでしょうか?

しかも写真とか絵がついていると、見やすいし楽しいです。

「新聞」を作ってみると、いいまとめになってくれます。

kyouzai-j_kygsn01.jpg

 

レイアウトが初めからきちんと整えられていて、

決められた位置に絵や写真を貼ったり

あらかじめ段落分けされた箇所に文を書いていくだけで

手軽に新聞を作れるようになっている、「しんぶん作成用紙」です。

kyouzai-j_kygsn01_1.jpg

 

kyouzai-j_kygsn01_2.jpg

 

レイアウト作りにあまり気を取られなくて済むので

内容に集中して作成することができます。

 

 人に読んでもらうという前提で作ることで、細部にこだわるようになります。

なにかおかしなところはないかな?と考えると

もう少し他の本を読んだり、ネットの情報を調べてみたり

かなり深く調査をするようになります。

 

さらに文章を書き進んでいくうちに、よくわかってない部分が出てきて

まだまだ調べが甘いと気づくこともあります。

人に教える時は3倍の知識が必要と言いますが、あれは本当なのです。

 

一つの新聞を完成させる頃には、相当な知識が身についているはずです。

 

子供のころからこういう癖をつけておけば、

テスト勉強や受験勉強はもちろん、

社会人として様々な仕事に対応できるようになるでしょうし、

時代が変わっていっても、必要な人材になれるはずです。

 

まずは自分の好きなことから気の向くままに調べてみましょう♪

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00