都道府県の特色分かってますか?「都道府県かるた」で楽しく学ぼう


HOME > 楽しい教材の選び方 > 都道府県の特色分かってますか?「都道府県かるた」で楽しく学ぼう

都道府県の特色分かってますか?「都道府県かるた」で楽しく学ぼう

意外と知らない日本の事

 

みなさん、日本の都道府県についてどれくらい知っているでしょうか?

ひょっとしたら、場所すらよく分かってないという方もいるかもしれません。

自分が住んでいるところの周りの県くらいは分かるけど

ちょっと離れた所だともうお手上げなんてことになってないでしょうか?

 

小学生の頃にきちんと習ったはずなのに、なんとも情けない話です。

都道府県の配置を知ると、様々なことが分かってきます。

その位置ならではの気候や地形が分かれば、

どういう文化を形成してきたのか?

どういったものを特産物にしてきたのかが理解できるようになります。

 

よく県民性を調査する番組がありますが

なぜ県民性に違いが出るのかは、配置が関係していることが多いのです。

 

かるたで楽しく勉強しましょう。

kyouzai-j_gaq750288.jpg

 

リアルな都道府県の写真がプリントされているかるたです。

 

写真なので、山の形や川の流れなどもわかり

より都道府県の特色が理解しやすくなっています。

 

大きな川があれば水が引きやすくなり作物も作りやすくなるし、

海が近い地域とそうでない地域では食生活が変わってきます。

魚を取るのか獣を取るのかで道具の進化の仕方も違います。

安定して獲物が取れる地域とそうでない地域では、人の考え方も違ってきます。

 

このように文化形成というものは地形に大きく左右されるのです。

 

このかるたには写真のほかに各都道府県の特色が書かれていたりと

沢山勉強になるところがあります。

 

大人の方でも知らないことが結構あると思いますので

勉強し直すつもりで遊んでみてはいかがでしょうか?

 

もちろん、お子さんの学習にも最適です♪

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00