妖怪を知れば日本の歴史が分かる?「妖怪かるた」で楽しく妖怪の名前を覚えよう!


HOME > 楽しい教材の選び方 > 妖怪を知れば日本の歴史が分かる?「妖怪かるた」で楽しく妖怪の名前を覚えよう!

妖怪を知れば日本の歴史が分かる?「妖怪かるた」で楽しく妖怪の名前を覚えよう!

妖怪は学問的にも研究されている

 

日本は歴史の長い国です。

どこから日本の歴史を数えるのかはいろんな意見がありますが、

大化の改新で国号が「日本」に決まった時から数えても

およそ1300年以上の歴史があります。

 

学校の日本史の授業の中で、大きな歴史的出来事は習います。

しかし、市井の人々の暮らしはなかなか知ることはできません。

 

おじいちゃんやおばあちゃんのお話を聞くこともできますが

せいぜい数十年前の暮らししか分かりません。

申し訳ないですが、長い日本の歴史からすると昨日今日の出来事です。

 

近代になってくると、一般の人も手記や日記を残していたりしますが

江戸時代以前になってくると、かなり教養のある人でないと

そういったものを残す習慣がなかったようです。

 

そんな中で、民衆が口づてで歴史を残すということがあります。

口伝というものですね。

そういったものが伝説や妖怪話となって残っていたりするのです。

 

なので、妖怪話は子供の娯楽というだけではなく

民俗学者の方々によって、大真面目に研究の対象とされているのです。

 

妖怪を知ることによって、日本の歴史風俗を知る手がかりになります。

そういったことを、子供の頃に何となく知っておくということは大事です。

kyouzai-j_a003379.jpg

 

 かるたで楽しく妖怪の名前が覚えられるようになっているゲームです。

 

取り札には可愛い妖怪の絵が描かれています。

おどろおどろしいものではないので、老若男女問わず楽しむことができます。

取り札には簡単な文章で妖怪説明が書かれているので

シンプルに特徴を掴むことができます。

kyouzai-j_a003379_1.jpg

 

 子供のころからこういう知識を身に付けておくと

大きくなって旅行に行った先の民俗博物館などで

「子供の頃みたやつだ〜」と親しみがわきます。

 

親しみがわくものは勉強の取っ掛かりにもなりやすいので、

そこから民俗学の本などにハマっていくかもしれません。

 

人間は子供の頃に楽しい記憶があったものに一生影響を受けます。

物になるかならないかは別として、

様々なものに楽しく触れさせておくということはとても重要です。

 

アニメやマンガやゲームを見ても分かると思います。

子供の頃に強烈に楽しいと思ったから、大人になってもやり続けて

そこには確かな経済が生まれています。

なんだったらクリエイター側になる人だっています。

 

分母の多いところには才能も集まりやすいのです。

分母が多ければ、いい作り手といい受け手の両方が発生します。

そうなることでより発展していきます。

 

分母を多くとれるかどうかは、

子供の頃に楽しかったかどうかが非常に大きいです。

 

子供を楽しませるのがいかに大事かが分かると思います。

知識も楽しくが基本ですね♪

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00