靴紐通しと紐の結び方が学べます。EVA くつひもとおし


HOME > 楽しい教材の選び方 > 靴紐通しと紐の結び方が学べます。EVA くつひもとおし

靴紐通しと紐の結び方が学べます。EVA くつひもとおし

靴紐は大人でもめんどくさい

 

あなたはいくつぐらいの時に、紐が結べるようになりましたか?

いわゆる蝶々結びというやつです。

固結びとかは何となくできても、

複雑な蝶々結びは、覚えるのに時間がかかった方も多いのではないでしょうか?

 

ちなみに私は小学二年生の時にできるようになりました。

周りの子たちができていくのに焦って、必死で覚えた記憶があります。

 

子供の頃って、なかなか覚える機会がなかったりしますよね。

靴も紐がないタイプとか、マジックテープ式のものを履いたりしますし

プリントを束ねておくということもあまりしないです。

 

リボンとかをつけたがる女の子は覚えが早いかもしれませんが

そのほかの子はなかなか覚えられません。

 

なにか目標があれば頑張れると思います。

 

子供の強い憧れとして、大人と同じことがしたいというのがあります。

靴も大人が履いているような、カッコいい紐靴に実は憧れていたりします。

でも子供用のはそんなのがあまりないし、

あったとしても、紐がほどけるたびに直してあげないといけないのかあ

と思うと、親御さんも買ってあげるのに躊躇したりしてしまいますよね。

 

では練習してできるようになったら買ってあげるよといえば

子供は自発的に頑張ってくれるかもしれません。

kyouzai-j_a006882.jpg

 

靴紐通しの練習ができるアイテムです。

 

本物のスニーカーそっくりのデザインをしていて

子供たちも喜んでくれそうです。

本物感があったほうがやる気も起きますからね。

 

EVAという、サンダルやバスマットに使われるような

柔らかい素材で出来ているので、ケガの心配も少ないです。

 

靴紐通しは、意外と大人でも大変です。

順番に穴を通してねじれないようにして・・

とやっていくのは根気や集中力のいる作業です。

そうして紐を通した先に、

しっかりと結ぶという最終関門が待ち構えているわけです。

 kyouzai-j_a006882_2.jpg

 

子供たちにとっては険しい道のりかもしれませんが

一度達成できれば、その達成感から何度も練習に励んでくれるでしょう。

 

こういったことを早めに覚えておくと、

成長していくとともに、いろんなアレンジもきくようになってきます。

靴紐にしてもネクタイにしても、結び方でオシャレに見せる方法があります。

 

小さなうちからセンスの素地を作ってもいいかもしれませんね(^^)

 

 この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00