読書は分からない箇所があっても大丈夫。ポイントマークシールを貼っておいてサクサク進もう!


HOME > 楽しい教材の選び方 > 読書は分からない箇所があっても大丈夫。ポイントマークシールを貼っておいてサクサク進もう!

読書は分からない箇所があっても大丈夫。ポイントマークシールを貼っておいてサクサク進もう!

一回でわかる人は少ない

 

最近は殊に読書の大切さが謳われています。

AIやテクノロジーの進化により、

どういった人材が生き残れるのかとみなさん躍起です。

そういったものを理解したりちゃんと使用するためには、読書習慣を身に付け

読解力を向上させたり、知識を蓄えなければいけないと言われています。

 

最近では新型コロナのこともあり

ワクチンや様々な対応策が議論され、

どの情報を信じたらいいのかという場面でも

読解力や知識量が試されるようになりました。

 

しかし、いきなり本を読めと言われても難しいですよね。

どんな方でも、興味のある範囲の本から始めればいいのです。

一つのジャンルでも、他ジャンルの知識が入っていることがほとんどです。

 

興味のあるものの中から、これはどういうことだろう?と

知識の幅を増やしていけばいいのです。

好きなことなら深く知りたくなるものですしね。

 

でもどうしても他ジャンルの本に手を出すと

読んでいるうちに理解が及ばない箇所が出てきたりします。

 

そういう時に人は何とか理解しようと、同じページでずっと立ち止まって

しまいには嫌になって、読書自体を投げ出してしまうということになりがちです。

そういうことが起こりそうだから、初めから読書になかなか手が出ない

という方も多いでしょう。

 

でもそんなことは気にしなくてもいいのです。

ちょっと考えてわからなかったら、先に進めばいいのです。

先を読んでいるうちに、あそこの箇所はこういう意味だったのかもしれない

と思えてきたりします。

 

どうしても気になる方は、読み終わった後にじっくり考えるために

印をつけておくといいですね。

こういったものが便利です。

kyouzai-j_kami-pi-2.jpg

 

分からなかった所に貼っておくための、ポイントシールです。

立体的に浮いてくれるので、ポイントが一目でわかるようになりますし

挟んだ状態だとページがちょっとだけ浮くので

どこに貼ってあるのかも分かりやすくなります。

kyouzai-j_kami-pi-2_1.jpg

 

kyouzai-j_kami-pi-2_3.jpg

 

マーカーを引いただけだと、どこに引いたか分からなくなってしまいますし

付箋だとピロピロ上に何枚も飛び出して、見栄えも悪いし邪魔です。

 

このシールなら邪魔になることなく、印をつけられます。

 

普段から本を読むような人でも、一回読んで理解しているわけではないですし

隅から隅まで本の内容を網羅しているわけではありません。

印象的なところがちょっと記憶に残っている程度です。

 

なので、読書は量を増やすことが大事なのです。

量を増やすためには、細かいところは気にせずにサクサク進むことが重要です。

 

読書は勉強ではなく、あくまで娯楽です。

堅苦しいものだと気張らずに、楽しむことを優先しましょう♪

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00