
読書は分からない箇所があっても大丈夫。ポイントマークシールを貼っておいてサクサク進もう!
一回でわかる人は少ない
最近は殊に読書の大切さが謳われています。
AIやテクノロジーの進化により、
どういった人材が生き残れるのかとみなさん躍起です。
そういったものを理解したりちゃんと使用するためには、読書習慣を身に付け
読解力を向上させたり、知識を蓄えなければいけないと言われています。
最近では新型コロナのこともあり
ワクチンや様々な対応策が議論され、
どの情報を信じたらいいのかという場面でも
読解力や知識量が試されるようになりました。
しかし、いきなり本を読めと言われても難しいですよね。
どんな方でも、興味のある範囲の本から始めればいいのです。
一つのジャンルでも、他ジャンルの知識が入っていることがほとんどです。
興味のあるものの中から、これはどういうことだろう?と
知識の幅を増やしていけばいいのです。
好きなことなら深く知りたくなるものですしね。
でもどうしても他ジャンルの本に手を出すと
読んでいるうちに理解が及ばない箇所が出てきたりします。
そういう時に人は何とか理解しようと、同じページでずっと立ち止まって
しまいには嫌になって、読書自体を投げ出してしまうということになりがちです。
そういうことが起こりそうだから、初めから読書になかなか手が出ない
という方も多いでしょう。
でもそんなことは気にしなくてもいいのです。
ちょっと考えてわからなかったら、先に進めばいいのです。
先を読んでいるうちに、あそこの箇所はこういう意味だったのかもしれない
と思えてきたりします。
どうしても気になる方は、読み終わった後にじっくり考えるために
印をつけておくといいですね。
こういったものが便利です。
![]()
分からなかった所に貼っておくための、ポイントシールです。
立体的に浮いてくれるので、ポイントが一目でわかるようになりますし
挟んだ状態だとページがちょっとだけ浮くので
どこに貼ってあるのかも分かりやすくなります。
![]()
![]()
マーカーを引いただけだと、どこに引いたか分からなくなってしまいますし
付箋だとピロピロ上に何枚も飛び出して、見栄えも悪いし邪魔です。
このシールなら邪魔になることなく、印をつけられます。
普段から本を読むような人でも、一回読んで理解しているわけではないですし
隅から隅まで本の内容を網羅しているわけではありません。
印象的なところがちょっと記憶に残っている程度です。
なので、読書は量を増やすことが大事なのです。
量を増やすためには、細かいところは気にせずにサクサク進むことが重要です。
読書は勉強ではなく、あくまで娯楽です。
堅苦しいものだと気張らずに、楽しむことを優先しましょう♪
- 最新教材記事&動画
-
- 冷蔵庫に貼ってあるプリント類がスキっと解決!スキットマン 冷蔵庫ピタッとファイル(見開きポケットタイプ)
- 行楽シーズンの暇つぶしに最適!お子さんを飽きさせない。わくわくゲームセット
- 子供も大人も嬉しいすべらない定規。nanopita定規セット
- こんなにリアルなショベルカー。最近のダンボール工作のクオリティはすごい。
- 環境にやさしい消しゴム「PVCフリーホルダー字消し」に鮮やかな桜色が登場
- 新生活に頼れるお供。DIYに大活躍!どうぶつの工具 ラチェットドライバーセット ベアパパ
- トロフィーに寄せ書き!これは貰うと嬉しい!!メッセージトロフィー
- 様々なものを挟めて便利に使えるコンパス。マルチコンパス ブラック(梅本デザイン)
- 地味だけど役に立つすごいやつ。「ペンデメクルン」は種類も様々
- 全国のサッカー少年・少女の卵たちへ。室内でも安心して蹴れるフェルトでできたサッカーボールです。
- 卒業しても忘れない・・。最後の席順を寄せ書きに保存。学校色紙 教室
- バレンタインのメッセージカードにもピッタリ!ハラペコ喫茶 ダイカットミニレターセット チョコフロート
- 試験対策は万全に。マークシート用の鉛筆画あるのをご存知でしょうか?
- お正月に最適!遊びながら勉強もできる。日本地図おつかい旅行すごろく
- 来年は辰年!ダンボールで作れるかわいい干支の置物。ハコモ キッズ 動物シリーズ ドラゴン
- これであなたも忘年会や新年会の人気者!トランプマン監修、科学マジック入門3 コップの手品
- リバーシと絵合わせが楽しめる!クリスマスにみんなで遊びましう。
- 日々の暮らしに使える便利な折り紙。暮らしの中の折り紙(小物入れ・リングスタンド・メガネスタンド・金魚飾り)
- プロも愛用するコピックチャオ。「はじめてさんへのコピックデビューセット」であなたも使い始めてみませんか?
- もうすぐクリスマス。オシャレでかわいいクリスマスデザインのミニチュアを飾ってみませんか?
- 教材別作り方特集&動画
-
- 3Dで学ぶ【19】
- おもしろ教材【449】
- からくり箱について【22】
- さんすうについて【4】
- アニメーションについて【5】
- ブロックについて【23】
- マジック教材について【63】
- ミニチュアハウスについて【32】
- メイドインジャパンについて【18】
- ランドセルについて【14】
- ロボットについて【42】
- 音楽について【4】
- 家族&大人の工作について【140】
- 家庭科について【13】
- 科学工作について【75】
- 科学実験について【150】
- 学校教材について【14】
- 学童用品【125】
- 限定品【32】
- 工作について【372】
- 香川県限定 うどん県シリーズ【6】
- 自立学習について【12】
- 書道について【15】
- 書道筆について【9】
- 人体模型について【3】
- 地球儀について【5】
- 動物模型について【9】
- 美術教材について【32】
- 防災【6】
- 万年筆について【10】
- 遊び&創意教材について【264】
- 幼児玩具について【86】
- 幼児教材について【92】
- 理科について【103】
- 理科実験について【174】











