自由研究 かんたんで楽しくまとめまでばっちり ビタミンCをさがす理科教材


HOME > 楽しい教材の選び方 > 自由研究 かんたんで楽しくまとめまでばっちり ビタミンCをさがす理科教材

自由研究 かんたんで楽しくまとめまでばっちり ビタミンCをさがす理科教材

身近な食品にビタミンCがふくまれている

ビタミンCの量も比べられる実験

ガイドブックや実例レポートもついています

kyouzai-j_gakken-j750556.jpg

ビタミンって聞いたことある??

ビタミンの仲間にはビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK

ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、

そしてビタミンC!


たくさんあるけど やっぱり 生活の中でよく耳にするのは

ビタミンCじゃないかなと思います。

そのビタミンCがどの食品に含まれているのか 調べてみませんか?


☆ビタミンCが含まれる食品----------------------------------------

  • 赤ピーマン:170mg
  • 黄ピーマン:150mg
  • ブロッコリー:120mg
  • キウイフルーツ(黄):140mg
  • 菜の花:110mg
  • キウイフルーツ(緑):69mg
  • イチゴ:62mg
  • ネーブル:60mg
  • レモン果汁:50mg
  • キャベツ:41mg
  • ジャガイモ:35mg
  • サツマイモ:29mg
  • ----------------------------------------------------------------------




この実験の特徴

●ビタミンCの量をしらべよう。

●ビタミンC検出薬を使って、果物や野菜、飲料に含まれているビタミンCの量を比較する科学実験が かんたんにできます。

●ビタミンCを多く含む食品や、ビタミンCの性質について分かる幼児教育理科実験です。

●くわしいガイドブックつきで、自由研究におすすめの教材です。

☆実験の仕方

1.キットのビタミンC検出薬で作ったビタミンC検出液と、調べる液3種類を試験管に用意します。

2.キットの試験皿の3か所に、ビタミンC検出液をキットのスポイト(青)で20てきずつ入れます。

3.べる液のひとつを、洗ったスポイト(白)で、1てき試験皿の検出液に加えます。

4.こぼさないように気をつけながら、試験皿をゆすったり、つまようじでかき混ぜたりして、色の変化を見ます。


「ビタミンCの実験じっけん」をするなら自由じゆう研究けんきゅうおたすけキットシリーズにおまかせ!
キットの中に、ビタミンC、ビタミンC検出薬、試験管、スポイト、ガイドブックなどが一式入っています。
このキットのほかに、調べたい食品や飲み物を用意すれば、すぐに実験が始められます。
まとめ方実例レポートもついて、自由研究のまとめまでばっちりサポートします。

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で見る

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00