木版画 うまく刷るにはどうしたらいいのかな コツを教えます


HOME > 楽しい教材の選び方 > 木版画 うまく刷るにはどうしたらいいのかな コツを教えます

木版画 うまく刷るにはどうしたらいいのかな コツを教えます

 版画をつくる3つのポイント


 

1 まずは下絵をしっかりかくこと

2 そして彫刻刀を正しく使って彫ること

3 最後は丁寧に刷る

前回のブログの続編です。

前回 → 【図画工作】木版画を上手につくるにはどうしたらいいのかな

 


最後の仕上げの刷りの部分です。

仕上げの割合は40%です。

せっかくきれいにできた版画 きれいに刷って決めましょう!!


 

〔インキの練り方〕

20220-4.jpg練り板にインキを上の図のように出し、ローラーを使って伸ばします。

 

20220-5.jpgインキをつけすぎないよう注意し、練り板の上でよく転がします(もしインキがつきすぎたら、もう一枚練り板を用意して2枚目でよく伸ばしましょう)

ローラーは同じ方向に転がし、端までいったらローラーを浮かせて空回りをさせます。

 

〔インキのつけ方〕

ローラーでインキを版木につけます。

20220-6.jpg

初回はインキを多めにつけます。

場所によってインキの量にムラが出ないように気をつけながら 上の図の1から6の順にローラーを転がし、インキのムラを調整します。

 

20220-7.jpgインキのつき具合は 横から見て、版の光り具合でムラを見ます。

 

〔刷り方〕

新聞紙を敷いた版木の上に刷り紙を重ね、バレンを使ってムラなく刷り紙にインキを写します。

最初は中心から外側へ、次は輪を描くように刷り、終わったらゆっくり版木からはがして完成です。

20220-8.jpgあらかじめ版木の位置に印をつけておきます。

 

 

20220-9.jpg中心から外側に軽くこすって、空気を抜きます。

 

 

20220-10.jpg円を描くように動かしましょう。大きく動かすとずれるので、注意しましょう。

 

 

20220-11.jpg両方の手にバレンを持つと紙を汚しません。

 

〔バレンの持ち方〕

20220-12.jpg1.バレンのひもに指をひっかけます。

 

2.そのまましっかり握り、手首を返します。

 

3.こする時は手首を立てて押し付けるようにこすります。

 

531-7368-23.jpg

531-7368-22.jpg

 

 

ばっちりできましたか?

さて

最後は道具の片付け方もご紹介します。

20220-13.jpg

図画工作 版画 はこちら


教材自立共和国 ヤフーショップでみる


楽天市場店 教材自立共和国で見る

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00