自由研究 おたすけキット レモン電池の実験


HOME > 楽しい教材の選び方 > 自由研究 おたすけキット レモン電池の実験

自由研究 おたすけキット レモン電池の実験

レモンで電池を作る???

 

私たちの生活になくてはならない 電気。

家の中にいくつもの電気製品があり、また 電気で動く車もあります。

 

今回は 電気についてのなかから電池を作る学習に挑戦してみようと思います。

 

 

このキットの中には

  • 亜鉛板(4枚)
  • 銅板(4枚)
  • メロディーIC
  • 導線
  • ガイドブック
  • まとめ方実例レポート

が入っています。

用意するものとして レモン、紙コップ、セロハンテープ、ハサミです。

 

説明書のとおりに それぞれのパーツをつなぎあわせます。

このままでは 何も音がなりません。

銅板、亜鉛板をレモンにさしてみましょう。

 

 

 

 

 

kyouzai-j_gakken-q750560_3.jpg

 

 

 

 

差しこむときに 条件をかえてやってみると

音の違いに気付きます。

流れる電気の量が 関係しているのかな??

 

kyouzai-j_gakken-q750560_4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

kyouzai-j_gakken-q750560.jpg

動画もごらんくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

レモン電池のしくみ

銅板と亜鉛板が電極の役目をはたします。

電池のプラスとマイナスということですよね。

レモンの含まれている果汁は 電解液となって 電力を発生します。

 

 

家庭にあるとても身近な材料を使って 電気の実験ができるので

子供さんの感動が大きく 効果的な実験になります。

いつも ゲーム機器や 身の回りのものにはいっている電池が自分でもつくれた時は

とても楽しいですよね。

 

この教材をヤフーショップ教材自立共和国で見る

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00