にほんごであそぼ ことわざかるた


HOME > 楽しい教材の選び方 > にほんごであそぼ ことわざかるた

にほんごであそぼ ことわざかるた

NHK Eテレ「にほんごであそぼ」のコーナー

「ことわざかるた」

 


「ことわざ」という言葉を知らない子供たちが増えていて

ちょっと このままでは いけないと感じています。

 

なぜなら 「ことわざ」は日本のむかしからの知恵や教訓が織り込まれているからなのです。

「ちりもつもれば山となる」

「猫に小判」

「鬼がでるか蛇がでるか」

など 意味を知れば知るほど 生きていくうえで納得することが多くあり

その時々に これらの言葉は 心を強くしてくれたこともあると感じているからなのです。

座右の銘という 自分の気持ちに深く芯となる言葉もあり

人々にとって 言葉とは とても大切なものです。

 

 

 

kyouzai-j_okuno-010756.jpg

 

 

上の句を読んで、下の句を取るという従来の「かるた」としての遊び方だけでなく、神経衰弱の要領で遊ぶ絵あわせゲームとしても遊べます。
絵札は松屋銀座・資生堂パーラーなどのロゴを手掛け紫綬褒章を受章しているグラフィックデザイナーの仲條正義、
デザインは「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」のパッケージデザインやNHK Eテレ「デザイン あ」の総合指導を手掛けた佐藤卓デザイン事務所、
監修は「声に出して読みたい日本語」の著者で明治大学文学部教授の齋藤孝による。

デザイン:佐藤卓
かるた絵:仲條正義
監修:齋藤孝

 

 
kyouzai-j_okuno-0107562.jpg
 

【遊び方】
一般的な「かるた取り」の遊び方と同じです。
1.上の句を読んで、下の句を取るという従来の「かるた」としての遊び方
2.神経衰弱の要領で遊ぶ絵あわせゲームとしての遊び方
2通りの遊び方が出来ます。


 

kyouzai-j_okuno-0107563.jpg

 

この教材を ヤフーショップ店 教材自立共和国で見る

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00