浮力の学習 ペットボトルを使って船をつくってみよう


HOME > 楽しい教材の選び方 > 浮力の学習 ペットボトルを使って船をつくってみよう

浮力の学習 ペットボトルを使って船をつくってみよう

浮いたり沈んだりするヒミツをさぐろう

 

水中では、物体に上向きの力が働きます。

これを浮力といいます。

浮力は 水深が深くても浅くても変わりません。

 

 

 55763-1.jpg

 

55763-2.jpg55763-3.jpg

 

密度は、金属や木など、ものの材料の種類によって決まっています。

同じ材料でできているものは 大きさや形がかわっても浮き沈みは変わりません。

では 金属はどうでしょうか?

金属は水に沈むのに、どうして金属でできている船は水に浮くことができるのでしょうか?

 

55763-51.jpg

船が沈まない理由がわかったら、ペットボトルと水中モーターを使って船を作って試してみましょう。

 

 

55763_07.jpg55763_08.jpg55763-9.jpg

 

モーターの位置を替えることで、双胴船をつくることもできます。

 

55763-11.jpg55763-12.jpg

55763-4.jpg

 

船をつくって浮力がわかる!
解説書にそって迷わず研究を進めることができるセットです。

テキスト内容
・水がものを浮かべる力
・浮くものと沈むものの違い
・船が浮くのはなぜ?
・浮力を確認してみよう
・浮力の大きさは何で決まる?
・ペットボトル船を作ろう
・双胴船とは?
・潜水艦が浮いたり沈んだりできる仕組み

商品サイズ/組み立て済み:120×48.5×28mm 材質/PP、EVA
※ペットボトルは付属していません。
※単3電池一本使用(別売)

 

平成30年8月現在 この教材は 水中モーターペットボトル という名前に変わっております。

 

この教材を ヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00