版画の基本知識 木版画 彫刻刀


HOME > 楽しい教材の選び方 > 版画の基本知識 木版画 彫刻刀

版画の基本知識 木版画 彫刻刀

木版画には 彫刻刀を使うことになります。

版木に描いた下絵にそって 板を削っていくのですが

それぞれの 線や面をそれにあった彫刻刀で彫らなければ きれいにつくることはできません。

 

kyouzai-j41000500-1.jpg

 

基本となる5種類の彫刻刀------------------------------------------------

 

16002702.png三角刀の特徴は

●細い線を掘りやすい

●輪郭をはっきりさせるのに用いる

-----------------------------------------------------------------------------

 

900.png丸刀と小丸刀の特徴は

●広い幅を掘りやすい

●版木の大きさや彫りたい部分によって 丸刀・小丸刀を使い分ける

幅の異なる丸刀を使うことで、表現にアクセントがつけられます。

小さい丸刀で絵柄の掘りや線を掘り 不要な部分は大きい丸刀で彫ります。

 

-----------------------------------------------------------------------------

901.png切出刀の特徴

●切り込みを入れるのに用いる

●細部を加工する場合に使う

●絵柄のアウトラインを掘る

刃の表をりんかく線の外側に向けて 左手の親指を添えて少しずつ押しながら切れ目を入れます。

彫刻刀の刃は必ず前を向けるようにして掘りましょう。

 

----------------------------------------------------------------------------

902.png平刀の特徴

●平らに削る際に用いる

●刃裏を上にして使う

線と線の間や 線の外側の不要な部分を掘るときに使用します。

刃裏を上にして押し出すように掘ります。

 

 

 

 

彫刻刀を安全に使うようにしてください。

使用中は まわりの人に注意すること

彫刻刀を持ったまま歩きまわったり、振り回したりしてはいけません。

版木をおさえる手の位置に注意しましよう。

彫刻刀の先、刃のすすむ方向には 絶対に手をおかないようにしましょう。

彫刻刀はたたせすぎないように、少し寝かせ気味にして掘りましょう。

 

たくさん気をつけることがあります。

刃物なので けがをしないよう 作業中は 集中しましょう。

 

 

この教材を ヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する

 

この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

 

 

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00