太陽の動きを観察 太陽と影 サイエンスブック


HOME > 楽しい教材の選び方 > 太陽の動きを観察 太陽と影 サイエンスブック

太陽の動きを観察 太陽と影 サイエンスブック

 

太陽は、東から昇って 南の空を通り 西へ沈んでいきます。

その動きは 同じなように思いますが、季節によって 違いがあります。

冬は太陽が ひくい空を通りますが、夏は 一番高い空を通ります。

 

太陽の高さが変わると?

たとえば 窓から差し込んでくる光を比べてみました。

夏は太陽の位置が高いので、光は上の方から照らされ 地面などが強くあたたまります。

影は短くなります。

冬は太陽の位置が低いので、光は斜め横から照らされ、部屋のおくまでさしこんできます。

影は長くなります。

太陽の事を調べるには、影を調べることになります。

太陽の光と熱について

今度は 日なたと日かげの地面のあたたかさのちがいを比べてみましょう。

午前中に3回温度を調べてみましょう。

春 夏 秋 冬の季節では 同じ時間帯でも 地面のあたたかさはちがってきます。

1年をとおしてしらべるのが望ましいですが、

どうしても無理な場合は 太陽の光があたる角度を調節し 観察してみましょう。

 

そのほか 太陽の温度実験もやってみましょう。

自由研究や自主勉にも手軽にできる太陽の観察です。

 

 

 

この教材を ヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する


この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00