粘土ファンシークレイでつくる和菓子の手順 その2 うさぎ


HOME > 楽しい教材の選び方 >  粘土ファンシークレイでつくる和菓子の手順 その2 うさぎ

粘土ファンシークレイでつくる和菓子の手順 その2 うさぎ

ァンシークレイで作る和菓子 第二弾! うさぎ

 

お月見や行事にも喜ばれる 紅白のうさぎ和菓子を作ってみましょう。

 

 

使用材料

ファンシークレイ専用シート・粘土べら・ティッシュペーパー・セロバンテープ・ポスターカラー・つまようじ・はさみ

使用絵の具

カーマイン・ホワイト

f2-1.jpg 

作り方

1.ティッシュペーパー2枚を丸めて、芯をつくる

f1-3.jpg

2.ファンシークレイに少量のカーマインをまぜ、芯がつつめる大きさに手でうすくのばす

f2-2.jpg

3.粘土の中心に芯をおいてつつみ、卵型に整える

f2-3.jpg

4.ファインシークレイに少量のホワイトをまぜ、しっぽの分量をとりわけ丸める

のこりを手でうすくのばし(3)をつつむ

 

f2-4.jpg

5.はさみで耳を切りだし 少したてる

 

f2-5.jpg

6.粘土べらで足のかたちをつくり、しっぽに少量の水をつけ 体にくっつける

 

f2-6.jpg

7.つまようじのとがっていない方で、目の位置にくぼみをつけ つまようじのとがっている方で カーマインをつける

f2-7.jpg

耳の大きさや しっぽの形をかえるくふうで

ちがう動物をつくることもできます。

ねんどは 自由自在にかたちをかえますので 自分が思ったように

かえてみましょう。

ちぎる まるめる 練る のばすといって指先の運動にとてもいいです。

指先を動かすことで 脳が活性化しますので 子供からお年寄りまで

年齢とわず 遊んでほしい教材です。

ねんどでつくる 簡単和菓子 10種類全部まとめはこちらから

ファンシークレイ

f-1.jpg

この教材を ヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する


この教材を 楽天市場店 教材自立共和国で購入する

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00