粘土ファンシークレイでつくる和菓子の手順 その1 ねりきり・こなし


HOME > 楽しい教材の選び方 > 粘土ファンシークレイでつくる和菓子の手順 その1 ねりきり・こなし

粘土ファンシークレイでつくる和菓子の手順 その1 ねりきり・こなし

ァンシークレイで作る和菓子 第一弾! ねりきり・こなし

 

わいい ピンクの菊のような和菓子を作ってみましょう。

 

 

使用材料

ファンシークレイ専用シート・粘土べら・ティッシュペーパー・セロバンテープ・ポスターカラー・つまようじ

使用絵の具

お好みの色2色(作例では カーマイン・イエローディープを使用)

 

 

f1-1.jpg

作り方

1.ティッシュペーパー1枚を丸める

f1-2.jpg

2.さらにもう1枚を上から包み込むように丸める。

端をセロハンテープでとめ、芯の完成

f1-3.jpg

 

3.ファンシークレイにお好みの色を混ぜて色粘土をつくり、芯が丸める大きさに手で薄くのばす。 このとき中心部分を少し厚くしておく。

f1-4.jpg

 

4.粘土の中心に芯を置きつつむ。

このときねんどを厚くした部分が芯の上部にくるようにする。

f1-5.jpg

 

5.粘土ベラを使って上部に8等分のしるしをつける

 

f1-6.jpg

6.下から上のしるしに向かってねんどベラで線をつける。

f1-7.jpg

 

7.8等分した線の間にも粘土ベラで線をつけて16等分にする

 

f1-8.jpg

8.中心にねんどベラでくぼみをつける

f1-9.jpg

9.好みの色をまぜて色ねんどを作り丸めてくぼみに入れる。

f1-10.jpg

10.完成です。

f1-11.jpg

本当の和菓子をつくっているようですね。

甘いかおりがしそうです。

 

もし途中で うまく線がひけなくても ねんどなので何度でもやりなおしができます。

下から上にむかってすすめるねんどベラの使い方が決め手です。

 

ねんどでつくる 簡単和菓子 10種類全部まとめはこちらから

 

f-1.jpg

ファンシークレイねんど

 

この教材をヤフーショップ店 教材自立共和国で購入する


この教材を楽天市場店 教材自立共和国で購入する

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00