子供の自立を助ける おしたくボード 


HOME > 楽しい教材の選び方 > 子供の自立を助ける おしたくボード 

子供の自立を助ける おしたくボード 

 多くのお母さんの声をまとめて 

ホワイトボードのメーカーが作った本気のお支度ボード

 

wb073-3.jpg

 

お支度ボードは、おかあさまがたの間では手作りが主流のようです。

それぞれのおうちでの 家族構成や 決め事などで、子供がやらなければいけないことが違っているからです。

当然、子供さんの年齢もちがうわけなので 内容がちがっていてあたりまえです。

 

そんなお母様がたの声と 実際多くのかたに使っていただき 使いごこちアンケートをもとにどなたのおうちでも使えるお支度ボードが昨日、発売されました。

 

 ositaku-1.jpg

 

子供が準備をするのは 3つの時間

1.あさ

2.幼稚園や学校から帰ってから

3.よる

です。

wb073-9.jpg

ホワイトボード(たて・よこどちらにしても使用可)には 3本の線が印刷されています。

区分けされた エリアに あさ・帰ってから・よる のマグネットを ぺたり。

マグネットには、シールを貼ってくださいね。

表(やること)と裏(やったこと)に 貼りましょう。

 

最初からたくさん ホワイトボードにマグネットをおくと

「うえー(T_T)こんなにもやることが いっぱい?」

ってなるので 少しずつやるのもいいと思います。

いっぱいできるようになったら 誉めてあげてくださいね。

小さいころより きちんと習慣づけることは 大切です。

がみがみ言ってしまいそうなことも このボードがあれば、大丈夫です。

 

wb073-4.jpg

 毎日決まったことをするのは 案外大変です。

でも 習慣づければ 苦になりません。

子供たちだけでなく 大人の私たちも必要かもしれませんね。

 

この教材を購入する  ほかの幼児教材を見る

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00