手染め友禅和紙でつくる 卓上飾り 和紙人形


HOME > 楽しい教材の選び方 > 手染め友禅和紙でつくる 卓上飾り 和紙人形

手染め友禅和紙でつくる 卓上飾り 和紙人形

 日本の桜、御所車、金の柄を織り交ぜて

素敵な卓上飾りを作りましょう

 takujyou1.jpg

 

子供のころに 和紙の人形をもらったことがあります。

ほっそりとした花嫁人形は

白い角隠しと黒い日本髪

鮮やかな色打掛を着ていました。

子供心にとても あこがれて 暇があるとじーっと眺めていました。

 おばあちゃんが 心を込めて作ってくれたお人形

子供の大きな夢になったことは いうまでもありません。

作る楽しさももちろん 贈られたものにとっても 思いで深い品物になります。

 

860510-400-1.jpg 出来上がりサイズは約8×9×5センチ です。

 

用意するもの

●はさみ

●定規

●のりやボンド(木工・手芸用)

●セロハンテープ

●ボールペン

●カッターナイフ

●ティッシュペーパー

 860510-400-2.jpg

キットの中には、きれいな友禅和紙が入っています。

桜柄、金、御所車と日本独特のきれいな柄です。

 

860510-400-3.jpg

説明書には 英訳がついてます。

型紙もついていますので それにあわせて紙を切っていきます。

カッターやはさみを使います。

私は、カッターよりはさみを使いました、また 糊ボンドはすぐになかったので

両面テープを用いました。

 

 860510-400-4.jpg

 型紙に合わせて切っていきましょう。

860510-400-5.jpg <和紙人形(卓上飾り)英訳付>

和紙を重ね貼りすることで立体感を出した和紙人形の卓上飾りキットです。

手染め友禅紙と水引を使用しました。

和紙人形のかわいい卓上飾りを机に飾りましょう。

作り方説明書が付いているので解りやすく仕上がります。

お子さまと一緒に大人も楽しめる知育教材です。

 

takujyou4.jpg

 型紙とおりに切りとった パーツがこちらです。

糊ですが、ピットのりを使いました。

口紅タイプのものですが きれいに張り合わせることができました。

takujyou3.jpg

 

完成しました(*^^)v

簡単でしたよー。

きれいにできて満足です。

おうちのお部屋や玄関にちょっと飾ってみようかな。

 

 

takujyou2.jpgこの教材を購入する  ほかの知育教材を見る

 

教材自立共和国TOPへ

 

ヤフーショップ店 教材自立共和国へ

 

楽天市場店 教材自立共和国へ

 

最新教材記事&動画
教材別作り方特集&動画

学校、施設・団体等で20個以上お買い求めの場合はメールで問い合わせいただくか、
もしくは0879-25-0118(松下)までご連絡ください。電話でのご注文→0879-25-0118 受付時間8:30〜19:00